goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎママの子育て日記

うさぎ姫も4歳に!働きながら、お気楽子育てで乗り切っています♪

快適入院ライフ

2009年04月27日 | 産婦人科
ひと仕事終えたママを待っていたのは、快適な入院ライフ♪
私がお世話になったサン・マタニティクリニックは、”お産をした翌日から数えて”4日間入院できるので、午前0時台に出てきてくれたわが子のおかげで、フルに入院生活を楽しむことができました。

サンマタはトイレ、洗面台、冷蔵庫完備の全室個室。
アメニティグッズや産後の必要品も揃ってて、液晶テレビはもちろん、有線まで。洋服や荷物を置く収納棚も充実していて、病院というよりも軽くホテル。
来客のことや産後のモチベーションを考えても、個室は大正解です。


そして、病院選びの決め手になった食事!

とある日の献立。









栄養バランス満点、工夫を凝らした調理方法、和洋中バラエティー豊かなメニュー。熱いものは熱く、冷たいものは冷たく。
これら3度の飯に加えて3時のおやつも手作り。
焼きたてほかほかのパンが美味しかったなぁ。


お祝い膳は、パジャマDEフルコース。

アルコールの代わりに飲み物はペリエ。


パイ包み


迷わず肉をセレクト。


飴細工も手作りだとか。


他の妊婦さん2人と一緒に肉・魚料理から選べるフルコースを堪能。場所は会議室なんだけど、セッティングから、一品ずつ運ぶサーブまで本格的。料理をもってくる人はちゃんとシェフの格好をしてるというこだわりよう。


ご飯が美味しいから、産後のつらい痛みも、寝不足の母子同室もがんばれた。

また、サービスでアロママッサージがあるんだけど、なんと施術してくれたのは看護婦さん!初めは「え?!」って思ったけど、プロ並みの腕前で、最後は爆睡。最近の看護婦さんはマッサージまで覚えなきゃいけないなんて大変だな~。

ちなみに、サンマタでかかった入院費用は52万円ほど。
産院からの出産祝いのお土産(ワコールのおくるみ、ナルミのベビー食器セット、身長タオル、へそのお箱、その他色々)も山ほどもらえて、このサービスなので大満足。すっごくおすすめの産院だけど、予約のとれない産院(笑)みたい。

自分が生まれた病院で出産したってゆうのも良い思い出です♪





入院準備

2009年03月21日 | 産婦人科
私が出産する「サン・マタニティクリニック」では、赤ちゃんグッズから産褥ショーツ、母乳パッドなど入院グッズをほとんど病院で用意してくれています。

で、入院期間はたったの4日間。
だから本当は荷物はほとんどないはずなんだけど、なんだかんだで荷物がいっぱいに。
のんびり用意してたので、予定日5日前の今日ようやく準備が完了しました。

・デジカメ2台とビデオカメラ
・陣痛室で聞くMP3プレーヤーとスピーカー
(ちなみに曲は嵐とゆずとクラシック。…どんな組み合わせだっ)
・出産直後から書きたい育児日記
・授乳ケープ
・授乳クッション
・円座クッション
・顔パックやアロマなどのリフレッシュ系
                    などなどなど。


そして今日、(私的に)一番必須と思われる入院グッズの買出しに!!

その入院グッズとは…




陣痛の合間に食べるお菓子~~~っ♪
成城石井で(これでもちょっと控えめに)買いました
大好きな鳩サブレも。


産まれる直前まで食べつくしますよん。

これがあれば痛い陣痛も頑張れる気がするし、楽しみに変わるはず。

そんなの食べる余裕ないって??

陣痛で痛くても、出された食事は食べる自信あります!

だってうちの病院、食事が美味しいって評判だったから決めたんだもの。
絶対食べる!!

ちなみに、産後にはお祝いのフルコースも待ってます。ぐふふっ。

私の食欲をうまく利用した良いお産ができそうです♪


立体的なわが子は…

2008年11月07日 | 産婦人科
今週の火曜日、1カ月ぶりの健診に行ってきました
寝ている間に早くも6ヶ月目!

赤ちゃんは元気でしたが、やっぱり私に原因があるらしく…
「まぁ、うまくいけば30週頃から普通の妊婦生活が送れるかもしれないけど」と自宅安静続行を言い渡された。

ほとんど出産直前までじゃん(←心の声)

一緒にエコーを見ていたお義母さんが、「でも今は毎日安静にしててハリもだいぶなくなってきたようですが…」と応戦してくれたが、
山男院長は「お母さんが初期に動きすぎたせい!!」とぴしゃり。
ママ友ができるかも♪と楽しみにしていた区役所主催の両親教室もいけなくなってしまいました。
ついでに体重増加も厳重注意され(1カ月で2kg増)…院長先生こわっ

とはいえここの産婦人科は、初期からエコーはすべてビデオに撮ってくれ、旦那や両親も赤ちゃんの成長を楽しめるのでなかなか良い♪
最近はどこでもやってくれるサービスかと思ったら、そうでもないらしい。

ついでにこの日は「3D」も見せてくれた。
立体的なわが子は、誰がどう見ても旦那にそっくり(笑)
「これで安泰だな」と旦那。
果たして私のパーツは何処へ?!


【11月2日(日)】♪お義母さんが作ったもの~
朝…10時、和風ピラフ、ハムエッグ、もやしとえりんぎの炒め物、フルーツ寒天
昼…13時、♪トマトベーコンパスタ、柿
夜…18時半、♪チラシ寿司(えび、あじなど)、手羽焼き、あさりのすまし汁、ほうれん草のおひたし、
間食…ナッツおこし、ぽんジュース、スナック菓子少々

【11月3日(月・祝)】
朝…9時、♪はちみつワッフル、ダノンビオ、柿
昼…13時、♪焼きそば、親子丼少々
夜…19時、♪おでん(ちくわ、大根、豆腐、ねりもの、もち巾着、しらたき、こんぶ、ウインナー、春菊、たまご、はんぺん、人参、じゃがいも、さといも)、ご飯
間食…甘納豆、クッキーとスナック菓子少々

【11月4日(火)】
朝…8時、♪ご飯、卵焼き、納豆、あさり汁、ダノンビオ、キウイ、柿
昼…13時、♪そば
夜…18時、♪ビーフシチュー(人参、ピーマン、いんげん添え)、ご飯、おでん(はんぺん、こんにゃく、昆布、豆腐、さといも)
間食…甘納豆、たたみいわし

【11月5日(水)】
朝…9時、♪ご飯、納豆、大根葉炒め、大根と油揚げの味噌汁、ダノンビオ、
昼…13時、♪キーマカレー、ナン、ピクルス、豆もやしのサラダ
夜…19時、♪鮭のバター蒸ししめじ添え、レバーの赤ワイン煮、ナスの香味ダレ、にんじんサラダ、ご飯
間食…♪くるみクッキー

【11月6日(木)】
朝…8時、♪ご飯、納豆、レバー、ダノンビオ
昼…13時、♪野菜あんかけうどん
夜…18時、♪蒸し豚(白菜、きのこ、小松菜、ネギ)、レンコンの酢漬け、納豆、ご飯
間食…みかん、ダノンビオ、トマトジュース、オロナミンC



母親教室

2008年10月09日 | 産婦人科
今日は私が通っている産婦人科の母親学級に参加しました

同じ妊娠周期の妊婦に会う機会なんてほとんどないから「妊婦友達ができそうだね♪」と義母と話ながらちょっとウキウキしてた私

でも実際は…。
待合室にソファーが並べられた即席会場で、10人程度の妊婦が集まり、開始までの待ち時間も講義中も、休憩時間もシ~~~~~ン
質問できる雰囲気じゃない!!

院長の話や栄養士さんの話をじっと聞いてたら、眠いし、お腹がはってフラ~っと貧血気味に。
苦痛な2時間でした

妊婦さんたちは意外と同世代、もしくは年下ぽい人が多かった(アラサーがもっといると思った)。
仲良くなれそうな子の隣を狙ったんだけどな~
みんな3月上旬予定の人なのか、ポコンとお腹が目立っていた人が多くてびっくり!私ももうすぐかな?

場所柄、磯子区や港南区の妊婦さんが多そうなので、妊婦友達は地元区役所主催の母親教室に期待!!

【10月8日(水)】★自分で作ったもの~、♪義母が作ったもの~
朝…8時30分、チーズパン2つ、白パン1つ、★たまご焼き(ほうれんそう、チーズ、たまねぎ)
昼…13時、★豚肉焼き3枚(春菊、しいたけ)、ご飯、キャベツキムチ
夜…20時半、★ポトフ(ウインナー、にんじん、きゃべつ、大根、じゃがいも、たまねぎ)ご飯半分、じゃこ佃煮、
間食…ワッフル、バナナ1本半、ハーブティ

【10月9日(木)】
朝…♪ポトフ
昼…★ミートソースパスタ、梅マヨサラダ
夜…♪からあげ、ひじき、春菊胡麻和え、ご飯

切迫流産

2008年10月07日 | 産婦人科
中期に入る今日から、完全予約の検診です。
旦那の両親に車で送迎してもらい、心配MAXの母も一早く待合室で待機。。。
久々の遠出ですが、ここでも軟禁

いつもの尿検査に+、自分で血圧測定、先生の前で体重とお腹の測定。
で、お腹の上からの初めての超音波検診。
赤ちゃんは元気に、ムニムニ手足を動かしてました!
(下から機械を入れて見られるのと違って)痛みも全くなく、先生とじっくり話しながら見ることができてよかった。
まだ胎動とか感じられないから、超音波で見るまで不安だったけど、ほっと一安心です
立ち会った母も、孫の動く姿を見てだいぶ感激していた模様。

ついでに診察室までついてきた母は、私以上に院長を質問攻めにしていました。
山男な風貌でいつもは厳しい先生も、うちの母を前に「こいつには勝てない」と思ったのか、いつも以上に優しく、時には笑いながら応対。
母のおかげ?で色々と聞けたけど、恥ずかしかった~

引き続き自宅安静で外出はダメだけど、軽い家事ならOKとのこと。
仕事は無理だから、休職しましょうということになった。
とりあえず『切迫流産』(流産のおそれがある)ということで、1カ月分の診断書を書いてもらったので、傷病手当はもらえそうだけど。。。
上司に『切迫流産だった』とメールしたら、 『イコール流産』だと思ったらしくビビッてました。子どもがいるから知ってると思ったんだけどな~確かに誤解をうみやすい名称だ。

「今の時期は本来旅行できる人もいるし、運動できる人もいるけれど、あと1カ月は我慢して安静にしてようね。ここで無理して動けなくなったら、後の妊娠生活がつまらないものになってしまう。妊娠は本当はもっと楽しいものだから!」と院長。

楽しく健康なマタニティ生活を目指して、頑張るぞ!!

【10月5日(月)】★自分で作ったもの~、♪義母が作ったもの~
朝…8時30分、★オムレツ(ほうれん草、チーズ、トマト)、温キャベツ、フランス酵母パン、バナナ、いちごヨーグルト
昼…12時、♪ご飯、筑前煮、納豆、トマト
夜…20時、♪栗おこわ、にんじんサラダ、サツマイモのレモン煮、筑前煮、湯豆腐、(旦那の豚焼肉ひと口)
間食…♪メープルクッキー1個、和菓子(ねりきり)1個、ハーブティ