ロートル技術屋の日記

マイナーシンガーの隠れた名曲? 亜蘭知子 Midnight Pretenders と ​The Weeknd - Out of Time

以前、亜蘭知子さんの歌を韓国で活躍している日本人女性の寺本 來可(てらもと ゆきか)さんが韓国語でカバーしていることを紹介しました。


今回は1983年に発売された亜蘭知子さんの3枚目のアルバム「浮遊空間」の5曲目に収録されているMidnight Pretenders を紹介します。


学生時代によく聞いていました。
10年ほど前から80年代のJ-POPが海外で人気となり、亜蘭知子さんの曲も多く聞かれるようになりました。
1年と少し前に1979年に発売された松原みきさんの「真夜中のドア」が世界中で聞かれているということが話題になりました。
Wikipediaによると、「インドネシア人歌手Rainychによるカバー、海外で話題になったTikTok動画のBGMに使用されていた」ことがきっかけだそうです。
これよりももっと前からJ-POPが海外で人気を集めていました。
上記のYoutube動画も約40年前の一般的には知られていない人の歌なのに再生回数は800万回を超えており、コメントの大半は英語です。
外国の方に人気があるのがわかります。

久しぶりに聞こうと思って検索したときに「Midnight Pretenders + Out of Time w/ transition」という見慣れないものが出てきました。
聞いてみると前半は亜蘭知子さんのMidnight Pretendersで、後半にバックの音楽はMidnight Pretendersなのですがリズムの違う英語の歌になっていました。
調べてみるとWikipediaの亜蘭知子さんの項目に「カナダのシンガーソングライターであるザ・ウィークエンドが、2022年1月にリリースしたシングル「Out Of Time」の中でサンプリング使用している。」とありました。


こんな楽曲の使い方もあるのですね。
聞きなれた音楽に知らない歌の組み合わせがなんとも不思議な感覚になります。
Youtubeで「The Weeknd - Out of Time」を検索すると1月に発売されているのにカバーしている人がたくさん出てきます。
特に韓国の人が多いのでThe Weekndは韓国で人気があるんですかね。

カラオケバージョンがありました。


これを聞くとMidnight Pretendersのイントロ部分をほぼ繰り返し使っているのがわかります。
「サンプリング使用している。」というのがこういう事なのですね。

亜蘭知子さんの歌にも良い歌がたくさんあるので少しずつ紹介していこうと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

comet3
いつも見ていただいてありがとうございます。
私はひねくれ者なので若い頃は吉田拓郎以外は人が聴かないようなマイナーな人の歌ばかり聞いていました。
松原みきさんはデビュー当時、新人賞を受賞しているのでマイナーではなかったですね。
若くして亡くなられたのが残念です。
ごま☆母
松原みきさん好きでした
YouTubeで聴いています
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ミュージック」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事