人間関係が理由で いくつかの転職をした私。。。
絶対 どこに行っても 同じ苦しみは襲ってくると思っていたが…。
とうとう X-デーは やって来ました。
って事で、今日は私が新天地で初めて涙をこぼした 涙記念日。
勤務 11日目にして。 パート事務さんのきつ~~~い一言で!
(何かが不満で、私に八つ当たりしたみたいです)
えっと~、悪口になると思うので、この先を読みたくない方は無視して下さい。
つ~か、入ったばかりで地元じゃない人が 初診の方の電話に対して
駐車場の道案内、出来ますか?普通…。来た事ない地域なのに。
(簡単な地図のコピーはあったけど 車の案内は難しいよね?
矢印が書かれている訳じゃないから どこをどう行くのか
ジモッピーじゃないと わからないと思う地図です。)
まして自分は電車でここの駅に来てるだけなのに…。
電話を代わってくれる時、すごい言い方で
「良く聞いてて下さいね!二度と教えませんからね!」だって!
忙しい最中だったけど、良く聞いておこうと思っても
結構長い説明だから とても一回で覚えられないんですけど~~~。
うわ~~~、信じられないです~。
しかもこの方、電話や受付、○○夫人、と話す時は声のトーンが違う
なんと言うか・・・気持ち悪いです。。。
だけど個性は色々だから まあいいやと思っていたのですが
あの丁寧な口調の人が、こ~~~んなきつい言い方をするなんて!
ちょっとだけど、ウルウルして、鼻水も出て。
その方とは背中合わせだから、ハンカチで涙をすぐに拭ったり
トイレに行きます、と言って ついでにトイレで鼻をかんだり^^;
風邪気味でマスクをしてたし 鼻水すすっても誤魔化せたけど…。
昼休み、この方と狭い休憩所で2人で食事するはめになったので
ちょうど連絡用事もあったから 昼休みを犠牲にして電話かけに逃げました。
今度辞める方に、○さんから叱られて涙がちょっと出たって言ったら
みんな 一回はやられてるって・・・。
この人に話す時は 泣かなかったけど、帰りに他のパートさんと
一緒になり、今日は 3つも落ち込むことがあって、と
思い出してたら涙がこぼれてしまって。
(他の二つは仕事関係ですけどね。)
「洗礼を受けたのね?」って言われた。^^;
一度ならず、時々この被害を被るらしいです、みんな。
その方が原因で 初めからいた常勤のナースさんが辞めた話にはびっくりです。
ただ、対一人だから 耐えやすいかもですね…。
自分ひとりに対して みんなにされたら(昔された!)
とても耐えられないかもだけど。(結局耐えた)
「何か言われても気にしないことよ」って言われました。
気にしないでいられるようになるまで 訓練ですね。。。
ところで、昼休みに買い物に出るふりをして、実際駐車場まで
歩いてみました。患者さんに答えられるよう。。。
おかげで また膝が痛み出したけど…。マツキヨで湿布を買いました^^;
その「きつい」さんは 後で反省したのか、
昼休みにもう一度地図のコピーを見て、丁寧に説明してくれました。。。
しかし! 有料パーキングの使い方は マニュアルがないと
そらでは言えないですね^^; そのうち慣れるかな?
覚えることがありすぎで。。。 後からおいおいわかればいいや
って思う事も 急がされて 私の頭はパニックで~す。
でも、きっと「新人」だから何とか耐えてるんだと思います。
そうそう、仕事中のパニックのひとつ。今日は入力だったのですが
立て続けにやや難しげというか ややこしいのが来て
時間を食いました。 患者さんを待たせるのが気が気じゃないのですが
誰も代わる様子もないし、第一 他の人も忙しそうで…。
「落ち着け、落ち着け!」って言葉にしながら、
「ああ、イエス様助けて!」なんて 小さい声で 二回ほど呟きました。
誰か(この場合患者さん)に迷惑をかける事ほど辛い事はないですよね?
でもでも、一杯経験(電話も入力も)することで ひとつひとつ
身についていくのでしょうね。それも皆さん、考えているのでしょう。
またもう一個は、子供の予防接種に来たお父さんが
有料と聞いて なんか不満気。 予約の時に言ってくれれば、とか…。
(無料予防接種には細かい年齢制限が設けられている)
予約表を見るとIDと名前と注射の種類の文字は どうも私っぽい。
でも記憶がない。そばのTEL番号と値段は誰かの字。
段々その文字は私だと確信できたが、まだ不慣れだから
絶対一人の判断では予約を入れてないはず。
でも誰に聞いてやったのか 記憶がない。。。
どうしよう、大きなクレームになったら…って不安でした。
結局一度帰られたお父さんがもう一度来て
予約を入れたお母さんは承知していたとのこと。。。
いや~~~、一件落着で ほんとにほっとしました。
「イエス様 助けて!」って つぶやけた自分に驚きました~。
泣いたけど・・・感謝な一日です。
幸せじゃないけど・・・感謝な日々です。
って事で 三つの動揺があって どっと気疲れした一日でした。
絶対 どこに行っても 同じ苦しみは襲ってくると思っていたが…。
とうとう X-デーは やって来ました。
って事で、今日は私が新天地で初めて涙をこぼした 涙記念日。
勤務 11日目にして。 パート事務さんのきつ~~~い一言で!
(何かが不満で、私に八つ当たりしたみたいです)
えっと~、悪口になると思うので、この先を読みたくない方は無視して下さい。
つ~か、入ったばかりで地元じゃない人が 初診の方の電話に対して
駐車場の道案内、出来ますか?普通…。来た事ない地域なのに。
(簡単な地図のコピーはあったけど 車の案内は難しいよね?
矢印が書かれている訳じゃないから どこをどう行くのか
ジモッピーじゃないと わからないと思う地図です。)
まして自分は電車でここの駅に来てるだけなのに…。
電話を代わってくれる時、すごい言い方で
「良く聞いてて下さいね!二度と教えませんからね!」だって!
忙しい最中だったけど、良く聞いておこうと思っても
結構長い説明だから とても一回で覚えられないんですけど~~~。
うわ~~~、信じられないです~。
しかもこの方、電話や受付、○○夫人、と話す時は声のトーンが違う
なんと言うか・・・気持ち悪いです。。。
だけど個性は色々だから まあいいやと思っていたのですが
あの丁寧な口調の人が、こ~~~んなきつい言い方をするなんて!
ちょっとだけど、ウルウルして、鼻水も出て。
その方とは背中合わせだから、ハンカチで涙をすぐに拭ったり
トイレに行きます、と言って ついでにトイレで鼻をかんだり^^;
風邪気味でマスクをしてたし 鼻水すすっても誤魔化せたけど…。
昼休み、この方と狭い休憩所で2人で食事するはめになったので
ちょうど連絡用事もあったから 昼休みを犠牲にして電話かけに逃げました。
今度辞める方に、○さんから叱られて涙がちょっと出たって言ったら
みんな 一回はやられてるって・・・。
この人に話す時は 泣かなかったけど、帰りに他のパートさんと
一緒になり、今日は 3つも落ち込むことがあって、と
思い出してたら涙がこぼれてしまって。
(他の二つは仕事関係ですけどね。)
「洗礼を受けたのね?」って言われた。^^;
一度ならず、時々この被害を被るらしいです、みんな。
その方が原因で 初めからいた常勤のナースさんが辞めた話にはびっくりです。
ただ、対一人だから 耐えやすいかもですね…。
自分ひとりに対して みんなにされたら(昔された!)
とても耐えられないかもだけど。(結局耐えた)
「何か言われても気にしないことよ」って言われました。
気にしないでいられるようになるまで 訓練ですね。。。
ところで、昼休みに買い物に出るふりをして、実際駐車場まで
歩いてみました。患者さんに答えられるよう。。。
おかげで また膝が痛み出したけど…。マツキヨで湿布を買いました^^;
その「きつい」さんは 後で反省したのか、
昼休みにもう一度地図のコピーを見て、丁寧に説明してくれました。。。
しかし! 有料パーキングの使い方は マニュアルがないと
そらでは言えないですね^^; そのうち慣れるかな?
覚えることがありすぎで。。。 後からおいおいわかればいいや
って思う事も 急がされて 私の頭はパニックで~す。
でも、きっと「新人」だから何とか耐えてるんだと思います。
そうそう、仕事中のパニックのひとつ。今日は入力だったのですが
立て続けにやや難しげというか ややこしいのが来て
時間を食いました。 患者さんを待たせるのが気が気じゃないのですが
誰も代わる様子もないし、第一 他の人も忙しそうで…。
「落ち着け、落ち着け!」って言葉にしながら、
「ああ、イエス様助けて!」なんて 小さい声で 二回ほど呟きました。
誰か(この場合患者さん)に迷惑をかける事ほど辛い事はないですよね?
でもでも、一杯経験(電話も入力も)することで ひとつひとつ
身についていくのでしょうね。それも皆さん、考えているのでしょう。
またもう一個は、子供の予防接種に来たお父さんが
有料と聞いて なんか不満気。 予約の時に言ってくれれば、とか…。
(無料予防接種には細かい年齢制限が設けられている)
予約表を見るとIDと名前と注射の種類の文字は どうも私っぽい。
でも記憶がない。そばのTEL番号と値段は誰かの字。
段々その文字は私だと確信できたが、まだ不慣れだから
絶対一人の判断では予約を入れてないはず。
でも誰に聞いてやったのか 記憶がない。。。
どうしよう、大きなクレームになったら…って不安でした。
結局一度帰られたお父さんがもう一度来て
予約を入れたお母さんは承知していたとのこと。。。
いや~~~、一件落着で ほんとにほっとしました。
「イエス様 助けて!」って つぶやけた自分に驚きました~。
泣いたけど・・・感謝な一日です。
幸せじゃないけど・・・感謝な日々です。
って事で 三つの動揺があって どっと気疲れした一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます