goo blog サービス終了のお知らせ 

風のいろは 何いろ?

手を休めずに種をまきなさい。
どの種が芽を出すか、わからないからです。
(リビングバイブル:伝道者の書 11-6)

今年に入って2回目の庭管理作業に勤しみました

2025-05-03 | ガーデニング(格闘記録)
 昨日は雨と風がまあまあ強めだったので、買い物を控えました。今日を待って100均とスーパーへ。祝日…世はGWですか?なので、混雑した道を避けるため、新しくできたミニモールに行ってみました。
 駐車場の台数はあまりなさそうでしたが、パーキングに入ったらすぐに目の前の車が出る所だったので待たずに済みました。初めての場所なので(家から車で3分くらいですが)緊張しつつ…。
 まず100均へ行くと、店内はぷ~んと塗料的な匂いが…真新しい施設だからですね。新鮮な感覚。そこを出たら外でガラポン(福引)をしていました。どこの携帯を使っているかで、当たりの玉の色が違うのだそうです。docomoなので赤でしたが残念ながら白で、ポケットティッシュでした!

 モールには「ComingSoon」の場所も一箇所ありましたが(医療施設かな?)、スーパーの横にはドラッグストア、L字を曲がる並びには歯科、〇〇科(忘れた)、セリア、他いくつかの店舗が。思ったより少し大きめのミニモールでした。
 スーパーは初めて入る店です。名前は最近良く聞きましたが。祝日で開店まもないからか、私の予想に反して激混み。カートが大きめなので通路をあっちに行く人、こっちに向かう人の列で一杯一杯で間をすり抜けられません。玉ねぎだけ買う予定が珍しい物やお得なお野菜があり少し籠が重くなってきました。
 さて会計レジは?と探すも見当たらず(陳列棚も背が高く見通しが悪い)。店員さんに聞くと、生鮮食品と総菜のある区画をぐるっと廻った先でした。が、そちらに行っても「¥」マークが見えずまた店員さんにお尋ねして。
 しかし多分レジがあるらしい奥に行く途中の人々は、レジ待ちで並んでいる方々らしい。「こちらはレジ待ちですか?」とお聞きしたら、気さくな女性二人連れが何かと会話をしてくれて、知らない方なのにちょこっと楽しいおしゃべり♪ 一期一会でしょうけどああいう出会い、いいなあ。

------------------------------------------------------

 帰宅したら前から気になっていた庭と空き地(元:母の小さな畑、今は草ボーボー)の草抜きを。
 何と言っても、去年春先に悩まされたナガミヒナゲシの繁殖を阻止しなければ! 昨年苦労しましたからね。 今年はいつも見張って、小さいのを見つけたら抜いていました。あれからまた少し生えていたので空き地にゴミ袋を持って抜きに行くと…思ったより広範囲に生えていました。季節がまだ早目なので花はほぼ咲いていません、今がチャンスです! 
 ナガミヒナゲシと他の草で、ゴミ袋2つ出来ました。

 ついでに柿の木の確認。一昨年、毛虫が湧いて悲鳴をあげましたっけ…。あの悲劇が起きないよう、去年は結構強めに枝を剪定しまくりましたが(本当は実が食べたいけど…)、やっぱりフサフサと綺麗な若い葉っぱがたくさん繁ってきました。
 心躍る?風景ではありますが、毛虫の恐怖をどうしても考えてしまうので、卵を産み付けにくいよう葉っぱの重なりを少し透かしぎみにしてみました。まだまだなので又後日鋸を持ってカットしなくては…。
 私の今年の作戦は・・・実も食べたいので、6月以降は時々蜘蛛の巣除けスプレーをかけておこうかと。蜘蛛が巣を作れないよう、多分すべすべさせるのかなあ?と。 ゴキジェットみたいのをたまに吹き付けようかとも思いましたが、葉っぱには蜘蛛の巣除けの方が負荷が少ないかなと。
 母や父は昔 棒の先に石油を濡らした布を巻き付け、毛虫たちを火あぶりにしていたし、背中に噴霧器を背負って、シューシュー薬をかけていましたが、特に後者は私も買ってはあるのですが、いまいち使い方が不明で出した事ないし・・・・・。ああ、男手がほしい!

 更に玄関横のボサボサ南天(成長が早い!)、目隠しにはいいけど、やっぱり近くで見るとうざい感じ。鋸でカットしてさっぱりと。その後ろの蜜柑の木のそばの、名も知らぬ木の枝もカット。
 3月のうちに、暖かくなったらとても入っていけない(狭くて虫と遭遇するのが怖いから)、家と塀の隙間に入り、6ヶ月以上除草してくれる粒々を撒きましたが、入り口あたりから覗くと、入り口付近の3mくらいがドクダミで一杯。あら!こんなはずでは! って事で物置から粒々を出してきて、勇気を出して3m入り込み多めに薬を撒きました。少し弱ってきているようでしたが…。3月に撒いた量が足りなかったのかな?

 最後に、去年せっかく支柱を立てて100均の日よけでカバーしたアオキという木が、今年は春から葉っぱが弱ってきているので(アオキは強い日差しで葉が日焼け?するそうです。黒くなります)、思い切って剪定してみました……。
 アオキの根本には、サツキがあります。サツキの際には寒菊。葉っぱが育っていますが、去年の枯れたのがニョキニョキしているので ぽきぽき折って廃棄しました。

 う~ん、草抜きも鋸作業も力が要って、汗もかき、疲れました! 5時前から夢中で7時近くまでやっていましたので。明るいから助かりますね。

 ――そうそう! 庭仕事ではまず レイズドベッド仕立てのラベンダー3本の足元の草を抜くのから始めます。ブロック2個分高くしてあるので、草は少しです。

------------------------------------------------

 ナガミヒナゲシ、また日を置かずにチェックして対処しなくては!!! 柿の葉っぱも! レイズドベッドではない、芝生と同じ所のラベンダーたちの足元も草刈りしなくては(芝刈り?)。
 母が植えていた鈴蘭が 草にまみれて小さい鈴を見せていたので、周囲の草も抜きました……。

コメント    この記事についてブログを書く
« EXCELで ひとつ 新しい事を... | トップ | 礼拝・福音集会の録画再生「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ガーデニング(格闘記録)」カテゴリの最新記事