goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク日記

クラフト備忘録です

おウチハンドメイド2 アクリルクリーナー

2011-03-23 | 編み編み

昨日は寒かったですねぇ~
わが家の計画停電は4ブロック目 15:20~19:00
もうお彼岸もすぎたのに寒い・・・
でも被災者を思えば贅沢は言えませんね。

計画停電も不意打ちの当日に比べれば
あれもこれも準備して「さぁいつでもOKよ~」と待機するようになったこの頃です。
暗いときはどうしようもないのでDSやiphoneの練習

iphoneと言えば
契約した時に地震のためにアドレス移行機器が動かなくなってしまったとかで
docomo携帯からのアドレスをコピーしていないため
もっぱらゲームやモバイルPCのような使い方で楽しんでいます。
PCで移せばいいのですがまぁなにも急ぐこともないか、となにもしないでおります ^^;


まだカバーも買っていないのでハダカンボーのiPhone
充電時になんだか寒々していたので編みカバーを。
POPなかんじで赤と白のボーダーで。
おなじみハマっているスタークロッシェです。

+++

昨日のような時間帯はギリギリですがハンドメイド可能な時間帯。
なんとか暗がりでも明るい糸でしたら編みも可能です。


昨日のおウチハンドメイドは
アクリル毛糸のほこり取り
(参考 → ATELIER *mati* さん

モップ編み(?)の部分がほこり取りとして活躍です。


で参考にしてこんなものも。
サボテンみたいね (^-^)

掃除機の回数減らしに役立つかもしれません。

ということで今日の計画停電は12:20~16:00
なんだか微妙な様子ですが・・

街はすこしづつ穏やかになってきているような気もします。
ガソリンのなが~い列も少なくなってきたとか。
でも、まだまだ厳しい被災地を思うと緩めることなく節電・eco生活続行です。

 


おウチハンドメイド 1、トイレットペーパーカバー

2011-03-20 | 編み編み

今日も計画停電見送り。
時間を意識せずに日常生活が送れることはありがたいことだと感じます。
改めてこれまでの無意識の無駄を反省です。

そんなこんなですが
相変わらずあいているお店ではお米・乾麺類は売り切れ
日用品ではティッシュ類が売り切れ。

室内犬 toto  がいるわが家では特にティッシュは室内の必需品ですが
処理した後、トイレに流せるのでトイレットペーパーの方が便利なときがあります。
でもそのまま部屋に置くのも何なので


こんな感じで余った糸で編んだカバーをかけていますが、
巻きが細くなってくると形が維持できなくなって
上下を反対にしておくことも・・


で、今回はまったスタークロッシェでこんなものを編んでみました。
底はマン丸でトイレットペーパーの大きさにあわせて細編み編んで
そこそこになったらスタークロッシェに。


巻きが小さくなっても形を維持、というかバッグ風なのでそのまま


こんな感じで中央から使っていきますが引っ張ってしまって切れても
すぐに取り出せるので以前のものよりも便利かな。

今回たまたま見つけたアクリル100%毛糸で編んでみましたが
完成後が軽くっていいですね。
リネンやコットンの糸は風合いはいいのですが
ある程度の大きさになると重くなってしまうのがちょっと・・・と思っていましたが
アクリルの場合は軽くてお洗濯も容易なので
目的に応じて使い分けるといいですね。

昔子供のころオイルショックでティッシュが買えなくて困ったことがありました。
いまどきの生活ではほとんどのお宅に必ず手の届くところに
ボックスティッシュがおかれていいます。
ここで行ったお店ではこちらも完売でした。
ちょうど花粉のと時期と重なり需要が多いこともあるのでしょうが・・・

切らしてしまったときなどはこうしてトイレットペーパーでも
室内で可愛く使えますね。ご参考まで・・

+++

テレビも通常番組を流し始めました。
被災地でも復興に向けた動きがはじまったとか。
節電・無駄なガソリンは使わない生活はまだまだ継続ですが
こうした記事も少しずつアップしていこうと思います。

ハンドメイドイベントも中止や延期になっています。
この時期、すこ~し身近な「おウチハンドメイド」を考えてみようかと。
(なんてこれ以降全くご紹介出来ない可能性もありますが・・・ ^^;)
まずは出来ることからですね。


停電実施なしの日

2011-03-19 | 編み編み

今日は計画停電実施無しということです。
昨日の実施で4連続いろいろな時間帯で停電を経験ましたが
思いがけずわが家の電気使用時間帯を知ることとなりました。
(まだ9:20~13:00を経験していませんが(そのほか追加時間帯も未経験))
当たり前かも知れませんがやはり夜の時間帯に集中。

食事の支度やお風呂の準備、
テレビを観たり暖房の使用などです。
暖房などはどうしてもその時に必要なものですが
食事の支度などは、炊飯器の予約設定を比較的使わない時間にしたり
温めなおしが出来るものも事前に作っておくなどの工夫か可能です。
テレビもたまには電池式のラジオにかえたり、
など小さなことですができることはあるものだとも思いました。

なんといっても蓄えることのできない電気。
様々な研究もされているようですが
まずは各々が分散して使うようにすることも大停電を避けることになるのでは。

またガソリンが買えない状況のなか
不要な外出は避け、どうしてもの時は自転車・タクシーの利用とした今
意外となんとかなるものでこのままeco生活を続けていこうかとも。

+++

そんなことを考えながら
久々に手を動かしてみました。

計画停電が12:20~16:00だった昨日。
ラジオをつけながらのハンドメイド時間となりました。
明るいし静かでうってつけでしたね。


あれこれ考えるの今は出来そうもなかったので
手持ちのキットの山から一つ選別です。
で、ビースの編みネックレス



こうして決められた順番に40番レース糸に通して鎖編みでひたすら編んでいきます。
90cmほどのネックレスができました。
何も考えずに手を動かすだけの作業でしたが
久々の手仕事。
なんだかちょっと満たされた気分。

じつは同時間にCafeFARINAで次回の
1日だけの雑貨屋さんVo.5」の打ち合わせをしていました。
ワタクシ、やはり先週のこと(  )を思うと 
まだ不安で外出する気持ちになれずメンバーに一任してしまいました。
ゴメンナサイですが、なんでもサクッとこなすメンバーですので
今回はおんぶにだっこで参加させていただきます。

+++

で、そんな私たちの基地的なCafeFARINAで
チャリティパックが用意されました。

以下cafeFARINAブログより転載です。

@@@

~前略~

4月から始まる手芸部に向けて身近なかたから
ハンドメイド用の資材を持ち寄って頂いた物が
ストックしてありました。
買っては見たけど自分では使わない
でも欲しい人もいる。
買うと高価な皮やファスナー、レース
カットクロス、毛糸、チャーム
そんなものをビニールバックにぎゅうぎゅう詰め込んだものが
1袋¥500
5000円相当のものもあるようです。
彫り出し物がありそうですね。
こちらの売上は全て被災地の方に贈らせて頂きます。

~後略~

@@@

本日から発売ということですので
お立ち寄りの折にはぜひご覧になってください。

いろいろな支援の形がありますが
できる範囲での支援が積って大きなものになっていくことを願います。


スタークロッシェ達

2011-03-08 | 編み編み

FARINA手芸部

昨夜で満席になりました。
早かったですねぇ~
「大人の部活動」大いに楽しんじゃいましょ 

+++

先日の「スタークロッシェ」
はまる人ははまるみたい。

な~んて書いた記憶が・・

ワタシもその一人になってしまったようで ^^;
本当はこの時期、先日の浅草橋でのお買い物を
活かした製作を、と思っていたのですが
編み編みしちゃってます。




レーヨン混のクタっとした糸です。
プチプチしているのはネップといって
綿みたいなものが一緒に撚られているせいです。
2本取りでミニバッグを編んだのですが
1本でミニミニも編んでみました。
ちいさなスター  がかわいいかも~ 

調子に乗って




ラメ混のコットンで。


ちょっとごわっとした綿糸で。

締めは巾着
コードは編み糸で撚ってみました。
先はタッセルで仕上げに。
ちょっとタッセルが大きかったかなぁ~


はまるとついついねぇ~

いずれも編み図は気分で編んでみたので無しです。
これで編みは一息つくとしましょう。

それにしてもスタークロッシェ、
段違いで色を変えてもかわいいので
リネン系の色だけでなくカラフルボーダーにしてもいいかも・・・
あとで試してみましょ

 

+++

『手作り市in武蔵野の丘』



詳細はこちら → 

迫ってきました。
頑張らねば (;^ω^A


スタークロッシェ

2011-03-06 | 編み編み

なんだか春一番のあとが今年一番寒いのでは・・

そんなときはもちろんこたつで編み編み・・
と言いたいのですがわが家、こたつは無しだし、毛糸はもう片付けちゃったし
で手元は春を意識して・・ 

+++

先日の問屋街お買い物の時に
編み編みgoodsを物色していたワタシに
ねぇ~、あの編み方ってどうするの?
と「スタークロッシェ」の話題に。
適当に( へへへ ^^; )応えたもののこれまで
雑誌などで編み図を眺めただけでいたワタシ 
試してみました。


スタークロッシェなのでラメ混糸2本取りで 
太い糸の方が模様がはっきり出ていいみたい。
こちらこうして一度に6つの輪を編み針にかけて


一気に引き抜きます。
スター、お星様の下半分となります。


そして2段目で上半分を編んで一模様が完成なのですが
この2段目が面白くて裏面を見ながら編んでいきます。
ね、写真の糸が進行方向の逆からでているでしょ。

こちらまる人ははまるようで
ワタシも気持ちはわかるかなぁ~
編み時も結構しっかりしているし
バッグなどにも向いていそうですね。
夏bagこれで編んでもいいかも 

スタークロッシェで編む夏こもの
 
文化出版局
スタークロッシェで編むこもの
ほし みつき + 今村 曜子
文化出版局

こうした本も出ていて今人気のスタークロッシェでした。

+++

先日の打ち合わせにこんな打ち合わせもしました

まだ了解を得てないのでモザイクで ^^;
<業務連絡>
任務完了デス 

+++

さて昨日お知らせした


次々とお申込み頂いているようで
ご興味のある方はお早めに。
「FARINA手芸部」  → 

+++

『手作り市in武蔵野の丘』



詳細はこちら → 

迫ってきました。
頑張らねば (;^ω^A