goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク日記

クラフト備忘録です

タグ作り カードいろいろ

2011-06-29 | クラフト その他

暑い 
まだ6月だというのに・・・・
8月になったらどんだけ暑くなるのでしょうか・・・

+++

そんなあつ~い日はハンドメイドの手も止まりがち。
あれこれ予定表が埋まっているので
やらなきゃいけないこともチラホラと・・

ハンドメイドを販売させていただくようになって
初めて作ったプライスカードやネームカード
そろそろつくりかえようか、なんて思っていたのですがこれがねぇ~ 
イベント準備を始めるとすごっく必要性を感じるのですが
終わると・・・

で、今回は「今」取り掛かることにしました。

結局、縫い付けタグで作ったリボン風のイラストをそのまま再利用 (;^ω^A
思いっきり明るいカードにしちゃいました。
暑い間はこれでいきましょう。
プライスタグも小ぶりのものも作りました。ミニ物用にね。



こうした作業時にはこちらが大活躍デス。OLFAのカッター達。
えっ!?こんなにいるの?って
いえいえこんなになくてももちろん出来ますよぉ~ (;^ω^A
ついつい悪い癖が出ちゃうんですよねぇ~、
きっとコレクターのあの方が大きくうなずいていると思いますが 

特にお役立ちアイテムはこちら
切り取り線につかうミシン線カッター(正式名??)
でおまけのウェーブカッター。
カードを作る時などに周囲が波型になって可愛くできます。

でもこうした便利カッター、あの100円ショップにもあるんですねぇ~
↑ の左端上の水色の物はダイ○ー物。
十分なお仕事をしてくれます。

そしてこちらは作品によってつける商品説明タグ。
すでにつけはじめているのですが
左が編み編み物、右がチクチクものと一応分けてつけてます。
「チクチク日記」「eggegg」はあの
消しハン作家「津久井智子先生」製作でございます。 (プチというか大いに自慢 (^-^))
押し方が下手すぎますが 
裏面には素材や使用等の説明を1行ほどで書いてます。
(1行?!って突っ込まないで~  )

ということで懸案だったタグ作りが完了。
今日からは作品作りに入りますか。

+++

昨日大好きなSHOPのオーナーの方とのメールのやり取りで
プライベートで共通なことがあることを知り感慨深い気持ちになりました。
今はお互いにハンドメイドを楽しみ生活の多くの時間を割いています。
生き方を見つめ直した後に知り合った多くの方々と
こうして共通の世界で充実した日々を送れることに感謝です。

これからもそんな気持ちであれこれ手を広げ(広げすぎとの声も  )
楽しみながら作った作品をご紹介させていただきます。

なんだかプライスカードやネームカードを一新したら
気分まで一新出来ちゃいました。
改めて、これからもよろしくお願いします 




minipo と ミニ編みグラニー

2011-06-27 | potato box

やはり週末はわさわさと落ちつきませんねぇ~
土曜日に月一こぎん刺しレッスンもあったので余計かな。
コチラはまた後日・・・

+++

そんなこんなで日々あっという間に過ぎてしまいます。
とくに6月は早かったかなぁ~

いろいろな用事も重なっていて
今朝も8時には家を出るという外出・・・
疲れるわぁ~

そんな中、なかなか新しい作品を手掛けることも出来なかったのですが
先日の「1日だけの雑貨屋さん」で開始前のディスプレイをしている時から
狙っていたこはなさんのminipo
もちろん「目をつけていた」minipoは早々にお客様がお買い上げ。
ど~しても欲しかったので仕方なく自作です。
パターンはsnowingさんのもので、すでにget済み。
型紙の山から探し出してチクチクしてみました。



悪い癖でパターン通りに作るのは面白くないと
あれこれアレンジしたのですが(後ろの面々)
やはり、こちらの形、元の完成度が高すぎて
アレンジ物はどれもかわいくできませんでした、撃沈 
型紙通り作ったのが手前です。
ビニコ布をコンビに使って、革タグを挟んで金属・お花の革チャームでお洒落。
リネンビニコ部分には例の「eggegg」タグを。

うん、少しはワタシらしくなったかなぁ~
でもやっぱりこはなさんのminipoも欲しかったなぁ~ 
体育館裏アリかしらん 

せっかく数が揃ったので
zakka colors さんの「PotatoBox」に納品しました。



夏バージョンのコチラ達も一緒に納品

 
白いモチテです。
ベアーや錨のチャームも

 

渋めの抹茶やブルーグレーや黒でも。
寂しくなっていたボックスが多少賑やかになりました。

さて、オーダーのラリエットも完成したし、
まみぃさんがすてきに紹介してくださいました、 ありがとう (^_^)/~)

気になっていたプライスタグでも新調せねば。
皆さん、素敵なタグを作ってますよねぇ~
7月は少しはゆっくりと懸案事項の作業をしたいものだわ 

 


「ちょうどいい箱」って !(^^)!

2011-06-25 | 日記

木曜日のFARINA手芸部関連記事ですが・・

手芸部の参加者にはいつものハンドメイド仲間の面々もいます。
集まった折にはあれこれ試行錯誤の作品作りのことや
「体育館裏トレード」の場と化すこともあります 
(ちなみに体育館裏トレードとは決して怪しいものではありません・・)

今回も先日の「1日だけの雑貨屋さん」での
トレード成立物の交換会がこっそり行われました 




じゃ~ん (^^)
etuさんの「ちょうどいい箱」 作品紹介記事 → 

この形本当にバランスが綺麗。
内布のピンクのストライプも爽やかでラルフローレンのようだわぁ~
蓋部分のスキバルが裏面まで施されていて豪華 


右の箱がそもそものモデルです。
やはり「ちょうどいい」ので企画会議の折のものを捨てられず再利用しておりました。
それにしてもこんなに綺麗な箱になるなんて 
さすがです。


etuさんのサイトで見た時に絶対に欲しいと思ったわけはこちら。
そう、以前みほこさんのレッスンで作ったノートカバーと「おそろ」だったんですねぇ~ 
蓋のスキバルの色がカバーのドット布と色合いが同じでしょ (^-^)

イベントでは早々にお客様の元にお嫁入りしてしまい
ワタクシ、実物を見る間もありませんでした。
めでたく「体育館裏」が成立して再製作していただき、晴れてわが家へ。

etuさん、忙しい中ありがとうございましたぁ~

ちなみに、「体育館裏」ってどうやるの?
という疑問を小耳にはさみましたが (;^ω^A
決した怪しい裏取引ではないのですが
公式トレーディングでもなく
あくまでも「お願い、お願い」ビームを出しまくり
手持ちの「物」と交換するというものでございます。
等価交換とは思えない場合もあるのですが(海老鯛といいます ^^;)
基本、楽しく行っております。(私の場合)

皆さまにおかれましては是非イベント等で
手にとっていただければと思います 

+++

昨日は zakka colorsさんへの納品もできました。
後ほどご紹介します。

今日はこれから「こぎん刺し」レッスンです。
宿題も終わりまずは安心の出席です。
今日は何を刺すんだろう、楽しみだわぁ 


FARINA手芸部 6月

2011-06-23 | 手芸部

暑~い一日でしたねぇ~ 

でも流れる汗にも負けず行ってきました、


FARINA手芸部 6月

本日は部長 みほこさんによる「巻き玉」ミニレッスンがありました。
やはり、というか当然のごとく早々にたくさんのお申し込みがあり
全員参加のレッスンとなりました。

おしゃべりしながらも手はしっかり動く面々です。
初めましての方も皆勤賞の方も
はじめれば以前からのお知り合いのように
ハンドメイド話に花が咲きます。
本当に至福の時間ですね。


(みほこさんよりお写真拝借 ← この頃のお決まりになってます、アリガト (^_^)/~)

ランチ前には皆さんの作品が完成です。
単色でコツを押さえてその後の多色でもうすっかり完成形になってますねぇ~

ワタシのはというと・・・・
撮影に参加しそこなっております 
(ハイ、おしゃべりに大輪の花が咲いておりました ^^;)

少々手直しが必要かとも思ってましたので家で一手間掛けて補修です。



ハイ、こんな感じでいかがでございましょうか (*^_^*)
撚り紐を作ったのですが少々しつこかったので革ひもにチェンジです。

ワタシ的には巻き玉と編みモチーフの異色コラボにしてみましたが
思ったよりも面白いものが出来そこそこ満足 
なんといっても特徴は「自立」です。
3枚目、お座りのように自立してます。(タコみたいとか言わないでねぇ~ ^^;)
うん、手芸部、なかなか楽しいね 


(またもお拝借でございます  )

お楽しみはハンドメイドだけではなくランチタイムも。
ワイワイ、ビュッフェスタイルでなんだか学生時代みたいね (^-^)
この後も後半の部でたっぷり楽しんできました。

あれこれと皆さんの作品やハンドメイドの活動の様子なども
刺激があり次への活力にもなりそうです。
まみぃさんの焼き立てパンもごっそりお持ち帰り出来て満足の一日でした。
まみぃさん、いつものことながら ありがとう~ 

来月のお申し込み受付もすぐに始まると思いますが
興味をもたれた方は是非ご一緒いたしましょう。

FARINA手芸部 → 


ラリエットとお届物あれこれ

2011-06-22 | 編み編み

久々のアップになってしまいました ^^;

お天気が良くて大物洗濯だぁ~
っとこの時期恒例の羽毛布団洗濯に踏み切りました。
いつものことながら膨れている布団を押しこみ開始。
途中で少々押しこんだところ
なぁんと大洪水になってしまいました。
洗面所があっという間に水浸し 
水ってこわい ・・・

全くレベルは違うけど今回のようなちょっとのきれいな水に浸っても
始末が大変 
被災地の方々の大変さはキット想像もできていないと再認識しました。

+++

そんなこんなで久々にアップしようと思っていたのですが
たまりきった記事を徐々にアップしていかないと放置になってしまいます。
気持ちをもち直して一つずつ行きますね。



ブログがアップできないときは忙しいか大暇かいずれかの時ですが
今回は前者。
こちらのラリエット、イベント後気に入っていただけて
追加5本のオーダーです。クロが4本、白が1本。爆編みしてました。
さすがにチェコビーズがなくなりただいま注文待機中。
スモーキーなピンクも編んでみたらイケると思ったのですがどうかなぁ~

こちらのラリエットにすごくアクセスがあると思ったら
gooブログスタッフのツイッターに取り上げられたようです。
どうりでイベント後の記事無しの時にもアクセスが 謎が判明しました。
オーダーは全くツイッターがらみとは関係ありませんが
嬉しい反応で製作意欲  となりました。

+++

お届けする物の製作もあればお届け物もありました。

   

         

Pistachio_green_2
Pistachio green vol.3  でのお買い物。

ハンドメイド仲間、kana2さんポポーさんとイベントされている
HA*KOさんのネットショップです。

とっても柔らかい革のネック部分とリバティーの雰囲気がぴったりのネックストラップです。
縫製もとってもキレイ、お手本にさせていただきます (*^_^*)
プレゼントでイニシャル革タグも頂きました。
心配りも素敵です。ますますファンになってしまう 

それにしてもお洒落なラッピングも素敵ですねえ~ 
こちらも学ばせていただかないと ( ..)φメモメモ
素敵なお品、ありがとうございました。

+++

ハンドメイドをするようになってからめっきり減った「ブランド物」のお買い物

大好きなCOACHの爆買いです (*^_^*)
なぁんてね、こちら全て雑誌の付録。
付録つきで600円ちょっとかな。
期待してなかったけどどちらもGOODでした 

特にブックカバーは厚めのデニムでロゴプリントもシッカり。
ノートも厚く全頁にコーチも馬車の印刷が入っていてなかなかブランドっぽい。
ハンカチ付き扇子はハンカチの印刷がずれていてミスプリかと思ったら
こういうデザインでした 
扇子はGOOD。
100均の扇子と品質的には変わらなさそうだけど
プリントがにじみもなく綺麗 
大好きな赤のCOACHロゴ、
昔はこのロゴの大きなトートが学校への仕事カバンでした。
味気ないダークスーツだったのでちょっとしたアクセントになったかな。
この夏に活躍しそうです。

御参考までに・・・下記の雑誌です。
付録目的だったけど久々に見たら結構おもしろかったわ (*^_^*)

Mono Max (モノ・マックス) 2011年 07月号 [雑誌]
宝島社
宝島社
non・no(ノンノ) 2011年 08月号 [雑誌]
集英社
集英社

さて、明日は手芸部。
zakka colorsさんへの納品やイベント準備もしなくては 
相変わらずのバタバタで困ったものです ^^;

っと何よりも先なのは水が溢れた洗面所の掃除だわぁ~ (泣