goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク日記

クラフト備忘録です

こぎん刺し 9月

2011-09-25 | こぎん刺し

一カ月が経つのがすご~く早い 

今日は鎌田久子先生の「こぎん刺し」レッスンでした。
もう4週間経ってしまったんですねぇ~ 



先月この状態だったこちら、
指示された刺しで埋めて行くのが宿題でした。



なんとかここまで刺し終えてお教室へ 。。。
竹、鋸の歯、花っ子の刺し模様です。



レッスンで完成となりました 

なんだかセンターの花っ子が乱れているけど 
この刺繍糸の濃い青がきにいってしまい
何かの折に使ってみようかな、なんて思ってます(*^_^*)
タッセルでもいいし、マカロンポーチにさしてもいいかなぁ~

と実は浮かれている状況ではないのが今のワタクシ・・・



もう一つの宿題がこの状態でした (-_-;)
他の方々はほとんどが指示された箇所までは埋めていて 
次の説明をうけていました  
前回の先生とのお話で「マイ・ペースでいいのよぉ~」
ということですっかり甘え切っていますが
次回までには「多少」進めていきたいわぁ~
頑張りましょ 

ところでこれまで基礎刺しのレッスンをしているのですが
ただいま10個の刺し模様を終えたところ。
これがいくつまでいくのかという話になったのですが
一応100個ほど終えたところで修了証がいただけるとか・・・

・・・

となると
この調子だと5年ほどかかるのでしょうか・・・

う~ん、じっくりとやらせていただきましょう (;^ω^A
まずは宿題をせっせとこなさねば 

+++

☆ギャラリーF


9月いっぱい限定の展示販売開催中です。
これまでとはすこ~し違った作品を揃えてます。
川口CafeFARINAにて

そしていよいよ迫ってきました

☆手づくり市 in 武蔵野の丘

2011年10月3日(月)
10時~15時

来週の月曜日です。

カルトナージュのワークショップもあります。 → 

川口CafeFARINAにて
主催 Ohariko-mama 


宿題 宿題  こぎん刺し

2011-07-31 | こぎん刺し

涼しいわぁ~ (^^)

夏休みになってむしろ涼しい?
いずれにしても過ごしやすくて助かりますねぇ

で、夏休みと言ったら宿題でしょ、なのですが
十分「大人」のはずのワタクシにも宿題の「嵐」が・・・(泣

+++

木曜日の「FARINA手芸部」いらい「こぎん」スイッチが入りました。



こんな状態だったものが

ここまで (;^ω^A

ただいま基礎刺しの練習をしています。
こちらは「糸目入り豆」
半べタ・ベタ刺しと斜め刺しの練習です。
空いているスペースにはちょっと模様がかわる「花っこ」が入ります。

まだまだ半分にもいたっていませんんがまずは刺さねば 
努力あるのみだわ。

でもこぎんをしているときは頭が「無」になります。
前回のレッスンの時にある方が
『悩みごとがあるときには「こぎん」をするのよ』とおっしゃっていました。
他にもいろいろな手芸をされるようですが
他の物はやりながらも頭のなかはその悩み事が渦巻いてしまうけど
こぎんは「無」になれのよぉ~ (-.-) とのこと

うん、わかる 

まだ初心者ということでもあるのでしょうが
とにかく他のことを一切考えずに没頭できるのがとてもいいわ。

どちらかというと思ったことはすぐにやりたいタイプのワタシ、
やらなきゃいけないこととやりたいことで頭のなかが飽和状態になってしまいがちです。
そんなときこそ「こぎん」
まずはリセットして立て直し。

ハイ、まずはあれ、つぎはこれと大まかに整理ができるような。
(実際は1日で崩れ去りますが  )

この宿題、ほかの方々は前回までに完成させています 
そして今回は次の宿題が 

まずは「こぎん」こそが1番のやらねばいけないことだわ 

+++

手芸部でのミニミニこぎんレッスン後
みほこさんがこ~んなにかわいいものを完成させました → 

かわいい~ (^-^)
わたしも早く作品制作にかかりたいわ


こぎん刺し5月宿題とタッセル

2011-06-16 | こぎん刺し

悩みながらもとにかくチクチク刺して5月宿題完成です。




結局そのまま脇を縫ってポーチにしました ^^;
何の工夫も無しですが・・ 

やはり最初に作るものを決めて布の形を決めてから刺さないとね 
裏(表裏の区別ありませんが・・)の微妙な刺しが無い部分は
マチでもつけようか・・なんて思いがあったので空けましたが
結果的にへんな隙間に (-_-)。
まぁ、最初の作品ということで・・

これで月末のレッスンになんとか間に合いました。
ふ~

+++

これで晴れてイベント準備中にあれこれしようと思っていたことに取りかかれます (^-^)

準備中は終わったらあれもしよう、これもしよう
なんて思いがたくさん湧き出すのですが
いざ終わると何もせず、なぁんて期間が結構続きます。
で、あっという間にイベントが近付いて・・・この繰り返し。。。

なのでまだ多少エンジンがかかっている間に気になっていたものを製作せねば。



  
FARINA手芸部  (6月部員募集中です。気になる方はどうぞ 

でミニレッスンをしたタッセル。
こちらそろそろデビューさせてもいいかなぁ~ 


で、こんな形にアレンジです。
お気に入りのリネン糸で。
よりがないので広がってますが。
ラメ糸と合わせたタイプも。
スイーツのチャーム、レース、革、金属チャームなど
なんでも合わせられるかな (^^)

何やらTVドラマ「BOSS」で天海祐希さん演じるBOSSの携帯ストラップが
今人気沸騰中だとか。革の大きなフリンジタイプですが。
先日の手芸部レッスンでも皆さんとっても熱心で
レッスン後も自宅でいくつも作られたとおっしゃっている方がたくさんいらしたのも
そうした背景があったのかなぁ~

わが家の娘曰く携帯ストラップにあまり金属チャームは付けたくないとか
携帯に傷がついちゃうからということでしたが・・・
かといってタッセルだけでは寂しいしね。

羊毛とか編みボールをチャームにしてもいいかも。
試作してみましょ 

zakka colorsさんへの納品もさぼっているのでこちらのタッセル
近々持っていきましょうか。

新たな作品に取り組むのはエネルギーが必要で
しばし充電しながらゆっくり形にしていきましょう。

その前に遅々として進まない片付けだわね 


こぎん刺し 5月宿題

2011-06-14 | こぎん刺し

2回のレッスンを終えての宿題。
「糸とコングレス布が渡され自由に刺してくるように」とのこと
こぎん刺しは刺し模様がもうそれぞれ一つの図になっているので
自由にデザインと言っても刺しの組み合わせを考えるのですが
はっきり言ってまだまだ刺した模様のバランスとかは分からないので
とりあえず習った刺し模様を並べて刺してみました。


緑の微妙に違った色合いの3本。
地味な出来上がりになりそうですが
是はこれで味があるかも。

右下から

3・3の刺し子
市松
鋸の歯
うろこ
竹の節
3・3の刺し子



とりあえずコングレス布いっぱいに刺してみました。
まだうろこ半分が完成していませんんが・・・

刺し終わったらファスナーポーチでも作ろうかなぁ~
って作るものを決めてから刺すべきだったかな 

なんとかめどが立ってきたけど
来月の宿題はもっとヘビーになるのかしらん・・

+++

今日は所用で外出。
終わってホームセンターによって花を買おうと見たところ
例年に比べて苗が少ないような・・、そして高いような 
震災の影響なのかなぁ~
イベント準備で久々に手芸屋さん以外をじっくり見たけど
世の中の事に疎くなってるわぁ~、反省。

そして郵便局によると・・・


こ~んな切手シートを発見 
懐かしいじゃぁありませんか~

10代の頃の思い出だわぁ~
顔を見ても名前が出てこない人がたくさんいるのに
オスカル、アンドレ、フェルゼン・・即名前が出てきちゃう。
郵便局の人も「すっごい人気なんですよ~」なんてニコニコしながら
やっぱりこのおばさん買ったわぁ~、とお買い上げをお見通しだったような ^^;
買わないでいられないでしょ。

ちなみにこれまでのアニメヒーロー・ヒロインシリーズ切手 → 

郵便事業株式会社、商売上手だわぁ~ 


こぎん刺し レッスン2

2011-05-29 | こぎん刺し

台風の雨ですね。
時折強く、急に小雨になったりと不安定なお天気です。
一カ月に1回のtoto  ノトリミンクdayですが
帰ってすぐのお散歩でドロドロになってしまうんでしょうねぇ~、残念 (-_-;)

+++

chibi-meguさん主催のハンドメイド雑貨マーケット
雨の開催日となってしまいましたが盛況だったとのこと。
ワタシの作品もたくさん手に取っていただけたようでありがとうございました。
様子はこちらで → 

やはりお天気は大切な要素ですが
イベントの魅力でそのあたりもふっ飛ばしてしまうのですね。
 


こちらのイベントもそうしたイベントになっていくよう願っています。

「1日だけの雑貨屋さん Vol.5」
2011年6月6日(月) 10:30から~14:00
川口駅下車3分 cafeFARINAにて

☆おかめLiving☆のんび~り日記  みほこさん

花々楽しい日  kana2さん

ポポーの木
 ポポーさん
 
至福の時間  etuさん
 
メリスリーdeJUNKOKO  JUNKOKOさん

pasir putih  Pasir putih さん
 
chirol*  こはなさん

 YUKI-GASSEN(ゆきっぺの日記)  ゆきっぺさん

Natural Flowerさん

ワタクシ eggegg

の10名でお待ちしています。

+++

で本来ならば必死で準備しなくてはいけない期間に突入なのですが
昨日は月一の鎌田久子先生の「こぎん刺し」レッスンでした。

昨日の課題はセンターの細い部分。
こぎん刺しの図案のことを「もどこ」というそうですが
ワタシの場合はまだ「こぎんのもどこもどき」でなかなかきれいにできませんが (*^_^*)
したから
「うろこ」
「のこぎり」
「のこぎり2」

と名前がついた図案です。
で、またまたどっさり宿題が 
イベントが終わってから手掛けることにしましょう。



雄鶏社から出版された今はもう購入不可の先生の本を
先生から直接購入させていただきました (^-^)



巻頭の先生の文章に感激。
長く続けていきたいものです。

さて今日から必死でまとめていかないと。
雨の休日、製作にはもってこいかな。
頑張らねば。