goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク日記

クラフト備忘録です

羊毛レッスン 2月

2011-02-10 | 羊毛クラフト

こちらのクラフトブログ、
今回の「FARINAからの贈り物」イベント一連の記事のアクセスNo1が
前の「反省記事」でした 

このことが何よりの反省事かと・・・・ (-_-;)
イベント前にもっと多くの方に見ていただけるような記事をアップしないとね ^^;

+++

今日は須佐沙知子先生の羊毛フフェルトレッスンでした。
寒~い中こういうときはさっさと行けるものですねぇ~


前回の課題の羊クンと以前の課題でしたが
出遅れて自主練(懐かしい単語です (^-^))で
製作したパンダを見ていただきました。


見ていただくまでは目のボンドは控えています。
god-handでカワイイお顔にしていただいちゃいますので 
ニコニコ会話しながら目打ちを信じられないくらいの深さまでグッと (゜o゜)
なるほどねぇ~、その深さですか~ ( ..)φメモメモ

生徒さん達からワタクシのパンダ君、
カンフーパンダみたいねぇ~ ^m^
というご意見が・・・
ハテ、どんなものでしょう 


例によって謎のパーツですが、今回のお題の途中経過です。
来月のお楽しみということで 

そんな須佐先生、
春のホビーショーでワークショップをされるそうな 
でもね、予約がすぐにいっぱいになっちゃうのよね (/_;)
ハマナカのサイトから予約なのかな?
ご希望の方はサイト、要チェックです。

昨年のホビーショー記事 →  

ホビーショー公式サイト → 

今年ももうそんな時期なんですねぇ~
日程が昨年とちょっと違うのね。
またまた特製mapでも作って行ってみましょうか。
楽しみだわ 

+++

明日は世田谷のお寺で法事。
雪、どうなるんでしょう・・・ 
お寺ってただでさえ寒いのよねぇ~、ホカロンべた貼りだわね。


羊毛フェルトレッスン 1月 追記あり

2011-01-14 | 羊毛クラフト

いやぁ~、寒~い 
というか寒すぎる。。

引きこもり生活になりがちなこの頃、
一カ月ぶりの須佐沙知子先生の羊毛フェルトレッスンがやってきました。

こういうお楽しみの時にはしゃきっと出来るものです。
寒風の中、駅まであえて自転車で 
はりきりmaxモードです 

+++


前回はここまでだった「ひつじ」
はて、本当に


こうなるのでしょうか 

レッスンの前に須佐先生から「お年玉」をいただき
いつもにまして会話も楽しく和気あいあいのレッスンでしたが
なんとか今日のうちに仕上げようと黙々チクチク刺していたワタシ。
ふと思いたち先生の「ひつじ」君と比べると・・・




あらぁ~ 
なんだか巨大だわぁ~  もちろん右がワタクシの「ひつじ」。。
須佐先生「いいのよぉ~、いいのいいの  」
とフォローでしたが・・・
まぁ、個性ということで。

今日は最後までなんとか自力で仕上げてみました。
(鼻は先生に助けていただきましたが ^^;)

で、レッスンが終わろうとした時に先生から「新年ランチ会でもいかがぁ~?」
のお声掛け 
もちろん参加してきました。
が、こういうときに限って(?)ほとんどtoto散歩スタイルだったワタシ (;^ω^A
こんな事だったらもうちょっとお洒落していけばよかったわぁ~


イタリアンレストランで皆さんと楽しく過ごせました 

+++

家に帰り早速記念撮影です。


ハイ、完成した「ひつじ」君です 
今回は「植毛」という技の練習もしましたが
なんだか「かつら」をかぶせていくような過程がすご~くユニークで楽しかったなぁ (^^)
 


これまでの作品達と記念撮影です。
羊クン、小顔だわぁ~ (^^)
ラブ君、足太!
それぞれが未熟な作品だけど愛着があるなぁ~


ひつじ君だけモコモコでしょ (^-^)
「スカードウール」という羊そのもののカールをいかした羊毛を植毛してます。
娘曰く 「アルパカ?」
まさしくそういった風合いです。


しつこくもう一回 (*^_^*)
本当はもう「ひとり」参列のはずでした・・・


そう、このお方・・・

なんとか頑張って

こうしてあげないと 

+++

っと ↑ の記事をアップした後
「羊毛フェルト」の神様、降臨 
(須佐先生のお年玉&ランチ効果とも思えますが ^^;)

チクチクというか貼り貼り(製作経験の方のみお分かりかと (-_-;) )・・・


出遅れパンダ君完成です。
こちら新しい課題満載の作品でしたので
自己流だらけで後日手直し必須ですが
なんとか形に。
好物の笹の葉も持たせました。


おすましポーズで決めた後は


仲間入り 
逆光ですが・・・^^;

これでなんとか今季のレッスン追いつきました。
もちろん来季も申し込みさせていただくつもりですが (^-^)
ますますハマりそうです。


羊毛フェルトレッスン 12月

2010-12-09 | 羊毛クラフト

今日は2カ月ぶりの須佐沙知子先生の羊毛フェルトレッスンでした。
「手作り市in武蔵野の丘」のイベントでお休みした先月、


こうなるはずだったのですが・・・


このままで今日を迎えてしまいました 
言い訳はあれこれあるけど・・・
とにかく今日は新しい課題でレッスンです。
(パンダ君は今期の最終日までには完成させる予定デス ^^;)

ということで新課題は


(携帯写真で残念 (-_-;))

羊クンです 
いつものことながら須佐先生のお顔、超キュート 


もう本当に可愛い~

昨日のカルトナージュの秀作を観た後です。
俄然意欲的にチャレンジ 


今日の課題のポイント、テクノロートを使っての手足の製作です。
テクノロートに針が刺さらないように巻いて刺していきます。


ハイ、こんな感じで胴体を作りました。


その後、ほかのパーツも作り
頭をつけたところで終了でした。
なんだか変~、大丈夫かなぁ~、先生のような美形の羊クンになって欲しいわぁ 

・・・・

でも・・・
羊毛フェルトで作る「ヒツジ」
そもそも羊毛フェルトは「ヒツジ」君から出来ているわけで・・
いわば先祖返りのようなもの・・
まっ、深く考えなくていいですね 

で、背後にある丸い入れ物は・・・


etuさんのカルトナージュの小箱です。
先日のCreaさんのイベントでまず1つ、
そして雑貨屋さんのイベントで一つ。
わが家にやってきました。
今日の羊毛レッスンでも注目浴びちゃいましたよ 
パーツをしまうのにちょうどいいんですよねぇ~
もう一サイズ大きめの物も欲しくなっちゃったなぁ~

 

フェルト羊毛でつくるマスコットキット

マトリョーシカの3姉妹~

日本ヴォーグ社

↑ なんだかあちこちで売り切れでした (-_-;) あと2冊でこうにゅうできるのがこちら ↓

日本ヴォーグ社、書籍 フェルト羊毛でつくるマスコットキット~マトリョーシカの3姉妹~ [送...

価格:1,690円(税込、送料込)

日本ヴォーグ社、書籍 フェルト羊毛でつくるマスコットキット~マトリョーシカの3姉妹~ [送...


須佐先生のマトリョーシカがこんな形で登場です。
これだけの色を揃えて作るのは大変。
で、すべて揃ったキットが発売になりました。
こちらマットや針、全てワンセットになっていて3体作れるようです。

小さな世界旅行―フェルト羊毛でめぐる
須佐 沙知子
日本ヴォーグ社


実はマトリョーシカ、この本に登場していました。
きっと要望が大きかったんでしょうね。

参加しているこちらの講座、希望者が多く
ただいまキャンセル待ちの方もいらっしゃるとか。
受講できること感謝ですね。

さて、頑張って完成させましょ。


羊毛フェルトレッスン

2010-10-14 | 羊毛クラフト

なんだかあれをやってはこれが気になり・・
これをやってはあれが気になりのワタクシ・・
一つのことに集中できません 

でも今日は久々の集中デス。
須佐沙知子先生の羊毛フェルトレッスンの新規講座の初日です。
前回からの継続レッスンの方々もたくさんいて
以前に増してフレンドリーな中楽しく集中してきました。


今回はこちら。
またまたなんだかわからない状態のご紹介ですが・・・

今回は特別、完成版もアップしちゃいます。


ドアップです (^_^)


パンダです 
もちろん須佐先生作。
書籍デビューも果たしております 

大きさ的には10cm以上かな。
↑ の製作途中の卵状の物が本体になります。
とにかく集中、「無」になって指し続けます。
この時間。結構お気に入り 
気をつけないと指にブスっとなるので適度な緊張も必要デス。

白のフェルトにクロが混ざらないようにするのが大変そう~
で、さらに仕上げの来月はイベントで出席できないため
とりあえず、自力で仕上げてみようとも思っていますが、
課題満載で自信ないなぁ~
まぁ、最長ラストlessonの来年3月までには仕上げたいものです 

羊毛フェルトで作る ねこのいる部屋
須佐 沙知子
主婦の友社

先生の新しい書籍です。
猫がいっぱいで~す 


+++

☆ 手作り市in武蔵野の丘
2010年11月11日(木曜日)



イベントブログ → 「
手作りin武蔵野の丘」ブログ
ブログ更新情報がわかります。


☆ 1日だけの雑貨屋さん
2010年11月29日(月曜日)

1日だけの雑貨屋さん Vol.4」のイベントブログ
ただいま参加作家たちの自己紹介中です。


羊毛フェルトレッスン 6回目

2010-09-09 | 羊毛クラフト


前回この状態でご報告したレッスン、
本日、行きは秋の気配をすこ~し感じながら完成を目指して行ってきました。

講師の須佐沙知子先生と偶然にも電車でお会いして
もう始る前から気分は 

昨日残りのパーツを仕上げて行ったはずがひとつ足らない物があり
途中からはお口にチャックで必死で取り組みなんとか完成しました 


ハイ、近すぎですよ~ ^^;


対抗意識満々でtotoも ^^;


ハイ、こんにちはぁ~ 


ミニチュアダックスでした (^^)

今回は目と鼻は自分で 
いかがかしらん (^-^)

でもね、やはり口は難しい (-_-;)
須佐先生にしっかりお願いしちゃいました。
まだまだ修業が必要だわねぇ。


totoにも感想を聞こうとご対面 ・・・

っと 
危うく瀕死の重傷を負うところでした 

さて半年のレッスンも今日が最終回。
もちろん次回も申し込みました。
また半年頑張りましょ 

+++

須佐先生、この度新刊を出されました。
多くの猫  ファンに応えたこちら


めちゃくちゃかわいい 
フェルト作りをしない人でも持ちたい一冊ではないかと。

実はワタクシもうget済み ^m^


本日、ちゃっかりとこんなことを 
先生、9日を5日と・・・
(直前に「今日は9日よね」と確認しての結果です ^^;)

皆さまも是非いかがですか?

羊毛フェルトで作る ねこのいる部屋
須佐 沙知子
主婦の友社

+++

さて明日は「手作り市 in 武蔵野の丘」の打ち合わせを。
いいイベントにしたいですね (^^)

会場までの経路を加えました。
それって何処なの~?
という方、ぜひご確認くださいませ