榎本ハンバーグ大学

ハンバーグが食べたくなった方、ハンバーグ専門店で働きたい方、将来ハンバーグ専門店をやりたい方、研究所でお待ちしてます!

      【ごあいさつ】

当ブログ「榎本ハンバーグ研究所」は、世界中にハンバーグ好きな仲間を1人でも多く増やすことを目指しています。

焼きあがったハンバーグの一皿は、料理する人の心を映し出してくれます。 微妙な味の変化や焼いている音の違い、見た目の色やツヤ、食感など、ハンバーグは様々に表情を変えます。 愛情をたっぷりと注がれたハンバーグは、肉汁たっぷりのふんわりとした笑顔で返してくれます。 そんな美味しいハンバーグを食べて、世界中の皆さんが笑顔溢れる楽しい食事と癒しの時間を過ごして下さることを願っています。

ハンバーグ好きに悪人はいません!
美味しいハンバーグは、人の心を豊かにしてくれます。
ハンバーグ愛は、世界を平和にします!

「ハンバーグの作り方」に関する質問は、こちらから
メールでの返信を希望される方は、メールアドレスの入力をお忘れなく。なお、頂いたご質問の中には、お答え出来ないものもありますのでご了承下さい。例えば、「洋食屋○○軒のハンバーグレシピを教えて下さい。」とか、「マンモスの肉を使ったハンバーグを作って下さい」とか、「ハンバーグをタダで食べる方法を教えて下さい」とか、そういった質問はお答えできません。
質問への回答は、返信先メールアドレスの記載がある方のみ返信させて頂きます。なお、質疑応答の内容は、メルマガ、および当ブログの「ハンバーグ何でも辞典Q&A」において匿名で紹介させて頂く場合がありますので、ご了承ください

当店へのご意見・ご質問はこちらから
皆様から頂いたメッセージは、必ず読ませて頂いています。ご感想やご要望など、ちょっとしたことでも結構です。お気軽にどうぞ!


お問い合せ・取材依頼は、こちらから
お急ぎの場合は、当店までお電話下さい。
03-3910-7020


不眠症の方へ

2011年03月16日 07時43分39秒 | 美容と健康
こんにちは

ハンバーグ研究家の榎本 稔です。



不眠症で困っている方って、多いですよね。

私の周りでも、そういう声をよく聞きます。

精神的ストレスによるものが多いようですが、就寝前の夕食を工夫することで、改善することが出来るのをご存じでしょうか



今日は、不眠症で困っている方に少しでもお役に立てればと思い、書かせて頂きます。





まず、習慣を見直してみて下さい。


就寝2時間前は、食べない

食後は、胃腸が活発に活動します。寝ている間でも同じです。それを防ぐには、夕食は就寝2時間前までには終えるということが必要です。


夕食時は、脂っこい食事を少なめに

脂っこい食事は、消化運動を遅らせます。


就寝前のたばこは、やめましょう

たばこは、脳を刺激します。寝る前は、我慢した方が良さそうです。



就寝前のカフェインは、禁物です

カフェインが目を覚ます効果があることはご存じだと思います。
お茶、コーヒー、チョコレートは、就寝前6時間は避けましょう。


過激なダイエットは、不眠の間接的原因になります

食事をきちんと採らなかったり、偏食などの習慣は、血行が悪くなり、基礎代謝が悪くなるので、末端冷え性の原因となります。
冷え性は、不眠の原因となります。
最近の女性の不眠原因として、多数報告されているようです。
野菜ばかりに偏った食事の場合、快眠に必要な必須アミノ酸「トリプトファン」が不足します。
つまり、バランスのよい食事が必要ということです。


必須アミノ酸「トリプトファン」、ブドウ糖(炭水化物)、ビタミンB群が有効です

眠りに付く時、脳内ではセロトニンが分泌されます。この物質を促進させるトリプトファンという必須アミノ酸は、肉・牛乳
に多く含まれています。

また、ブドウ糖は、脳に必要なエネルギー源です。セロトニンの活動を支えているのが、このブドウ糖です。
砂糖を料理に取り入れることで、不眠症の予防につながります。

また、卵黄、レバー、魚介類などのビタミンBを多く含むバランスのよい食事を心がけると、さらに効果的です。


タイプ別食材

体がだるくて眠れない
はすの実、ほうれん草、にんじん、なつめ、なまこ

イライラして寝付けない
セロリ、トマト、緑茶、菊花、菊花茶

すぐに目が覚めてしまう
なし、ぶどう、白菜、きくらげ、黒豆、ゆり根、いか、牛乳

眠りが浅い
だいこん、冬瓜、くわい、昆布、のり





 
  ランキングに参加中ぽちっと宜しくお願いします

にほんブログ村 料理ブログへ  


 


無料メルマガ『ハンバーグ研究所』会員登録は、こちらから
  http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html


手作りハンバーグと生パスタの店コーヒーエノモト
東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/












































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シミ対策と予防

2011年02月14日 11時00分45秒 | 美容と健康
こんにちは

ハンバーグ研究家の榎本 稔です






今日お伝えするのは、多くの女性が悩んでいる「シミ対策」







紫外線対策をしていれば安心というわけではありません。

シミは、ホルモンバランスにも関係しています。


ストレスなどの精神的に不安定な状態にいる時、シミが出来やすくなります。










今回は、シミ対策として食事、食材の面からご紹介したいと思います

メラニン色素は無色透明な物ですが、酸化すると褐色に変化します。

つまり、酸化を防止できる食物を食べるように心がければいいわけです。

それに有効なのが、ビタミンCです。













ビタミンCは、身体を健康に保つために欠かせないものです。

更に、シミ・しわを予防しくすみを取り除くなど肌を美しく保つ働きがあることも分かっています

シミの改善には、ビタミンCをとることが大切です。

キウイやオレンジなどの柑橘類、ピーマン、パプリカ、じゃがいも、さつまいも、ゴーヤに多く含まれています。

このようなビタミンCが豊富に含まれた食材を摂って、シミの対策・改善に取り組んでみてください







ご質問や分からない点などありましたら、お気軽にコメント欄に入れて下さい。
また、ご感想など頂けると、とてもウレシイです




 
  ランキングに参加中ぽちっと宜しくお願いします

にほんブログ村 料理ブログへ  


 


無料メルマガ『ハンバーグ研究所』会員登録は、こちらから
  http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html


手作りハンバーグと生パスタの店コーヒーエノモト
東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の味方!大豆イソフラボン効果

2011年01月22日 09時07分29秒 | 美容と健康
こんにちは

ハンバーグ研究家の榎本 稔です






今日は、特に女性の方に参考にして頂ければと思い、お話させて頂きます。






男性と女性の違いには色々とありますが

女性特有のボディーラインや美しさ、柔らかさを作り出すものに「エストロゲン」というものがあります。









これは、女性ホルモンの1つなんです。













この「エストロゲン」というものは、女性の外見や内面にも大きく影響を及ぼしています。



しかし、個人差はありますが、40歳半ばを過ぎると、この「エストロゲン」は減少をしてきます。




すると、イライラしたり、情緒不安定になったり、自分ではうまくコントロールしにくい心の状態になってきます。














自分の体内で「エストロゲン」を作る力が弱くなってしまうので、食べ物でそれを補ってあげる必要があります。



その食べ物が、植物エストロゲンとも言われている「大豆イソフラボン」です。



1日に摂取したい大豆イソフラボンの量は50mgで、豆腐なら半丁、きな粉なら大さじ3杯、豆乳なら1カップに相当します。



これらを普段の食事に組み込んでいくことが大切です。














ただし、これをサプリメントに頼ろうとするのは危険です。



大豆イソフラボンのサプリメントの大量摂取による副作用の危険性が指摘されています。



あくまでも、日常の食生活の中で、偏りなく食べていくことが大事です












明日は、大豆イソフラボンを美味しく食べれるレシピを1つ紹介します



では








 
  ランキングに参加中ぽちっと宜しくお願いします

にほんブログ村 料理ブログへ  


 


無料メルマガ『ハンバーグ研究所』会員登録は、こちらから
  http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html


手作りハンバーグと生パスタの店コーヒーエノモト
東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のおすすめ朝ごはん

2011年01月10日 08時14分52秒 | 美容と健康
おはようございます

ハンバーグ研究家の榎本 稔です。



みなさんは、朝ごはんをちゃんと食べていますか?

ギリギリまで寝ていたい・・・という気持ち、とてもよく分かります。

私も、朝食よりも睡眠って感じで、ギリギリまで寝ていることが多かったんです。

だから、朝食はなし。

でも、そういう日って、頭がぼーっとしていたり、体がだるかったり。



うん。うん。とうなずいているあなたに、私が個人的におすすめしたい方法があります。


それは、朝のバナナ&牛乳です。

どちらも栄養が豊富なのはみなさんご存じだと思うので説明を省きます。

この両者を食べることによって、朝のだるさの改善効果、精神安定効果があります。

体も心もリフレッシュして、毎朝を乗り切りましょう



もう1つ。バナナの話です。

バナナは完熟度によって効能が違うってご存知ですか


固く青みのあるバナナは、便秘解消に。

黄色いバナナは、血液をサラサラにしてくれます。

シュガースポットが出始めた頃の完熟バナナは、免疫力アップに効果ありです。



 
  レシピブログのランキングに参加中 よろしければ、ここをクリックお願いします

 

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村  
にほんブログ村 料理ブログ プロの料理へにほんブログ村

 


メルマガ会員登録は、こちらから(無料)
  http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html


手作りハンバーグと生パスタの店コーヒーエノモト
東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え性や筋肉痛にも効く「にんにく効果」!!!

2011年01月03日 21時58分09秒 | 美容と健康
こんばんは
ハンバーグ研究家の榎本 稔です


今日は、年末年始休みの最終日

いつも思うのですが、休みって何でこんなに早く終わってしまうのでしょう・・・。

休みの間に、あれもやって、これもやってと張り切っていましたが、計画の6割くらいしか出来なかった

時間がたくさんあればいいって訳でもないようですね


明日から仕事の方が多いと思いますが、お互い体調に気をつけて、今年も頑張りましょう





この時期、風邪をひきやすくなっています。

また、お酒を飲みすぎた方も多いでしょう。

久しぶりの仕事で、普段以上に疲れを感じる方もいると思います。



そんな方には、「にんにく」をおすすめします。

「にんにく」イコール「スタミナ補給」というのは、大昔から知られていることです。

古代エジプトでは、ピラミッド建設の労働者たちがスタミナ源として食べていたそうです。

日本へは、奈良時代に中国や朝鮮半島から入ってきたそうです。

ただ、精がつきすぎるということで、禅宗では食用禁止になったこともあるそうですよ




にんにくの効果としては、

風邪
冷え性
肉体疲労
筋肉痛
消化不良
食中毒
不眠症
肝機能低下
ウイルス性伝染病

があります。


今日は、レシピという程のものではないですが、「ガーリックトースト」のレシピをお伝えします。




材料 ( 1人分 )

バケット(厚切りスライス) 2枚
バター 小さじ1
オリーブオイル 大さじ2
にんにく(みじん切り) 小さじ1
塩 適量
イタリアンパセリ(みじん切り) 少々


作り方

1.バケットをお好みの厚さにカットする。

2.切り口にバターを塗り、その上にオリーブオイルをそっとかけて染み込ませる。

3.にんにくみじん切りを乗せ、塩、イタリアンパセリをのせ、トースターへ。

4.こんがり焼けたら完成!!!



ポイント・コツ

強火(高温)で焼くと、にんにくがすぐ焦げるので、気をつけましょう。







食材ワンポイント教室

Q1.にんにくを買う時のコツを教えて下さい。

A1.選ぶポイントは、
しっかりと重みのあるもの。軽いものは、乾燥して中がスカスカだったり、スが入っていたりします。
外側がしっかりと乾燥していて、皮が白くツヤのあるもの。
茎へと続く切り口の部分が、白くキレイなもの。

Q2.使いきれなかったにんにくは、冷蔵庫で保存すればいいですか?

A2.使いかけのものは、1かけずつ皮をむき、瓶などの密閉性のあるものに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。






ご質問や分からない点などありましたら、お気軽にコメント欄に入れて下さい。
また、ご感想など頂けると、とてもウレシイです



 
  レシピブログのランキングに参加中 よろしければ、ここをクリックお願いします

 

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村  
にほんブログ村 料理ブログ プロの料理へにほんブログ村

 


メルマガ会員登録は、こちらから(無料)
  http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html


手作りハンバーグと生パスタの店コーヒーエノモト
東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩コリ解消レシピ「温玉のせ ほうれん草ソテー」

2010年12月28日 09時30分27秒 | 美容と健康
おはようございます
ハンバーグ研究家の榎本 稔です




肩こりで悩んでいる方、いらっしゃいますか?

私は肩こりがひどくて、今このブログをパソコンで書いている間も、次第に悪化しているような気がします。

子供のころにはなかったはずの肩こりが、いつから始まったのか・・・






よく言われるのが、



ストレッチをしましょう


ごもっともです。

でも、・・・根本的な解決にはなっていないような気がするんです






肩を冷やさないようにしましょう


これは、その通りだと思います

事実、冬は肩が冷えて悪化します。

私は、「ゆたぽん」をレンジでチンして、肩を温めています。

今も使っているところです。

肩の痛みが和らぐし、温かくて気持ちいいです。

ねむくなっちゃいそう


レンジでゆたぽん 首・肩用
白元
白元






では、体の内部から肩コリ解消をするにはどうしたらよいのでしょうか。


実は、食べ物にも、肩こり解消に効果的なものがあるのをご存じですか





肩こりは、血行不良と筋肉の緊張が原因です。




豚肉・いりゴマ・大豆・さば・さんま・いわし・にんにく・レバ-

これらには、ビタミンB群が含まれていて、筋肉にエネルギーを供給して筋肉の疲労物質を代謝・排出します。






さんま・さば・ぶり・うなぎ・かぼちゃ・ほうれん草・ア-モンド・ピ-ナッツ、ごま

これらには、ビタミンEが含まれていて、毛細血管を拡げて血液の循環をよくします。





干しエビ・かたくちいわし・乳製品・ごま・ひじき・わかめ・大豆・小松菜

これらに含まれるカルシウムは、丈夫な骨をつくり、筋肉をスムーズに収縮させます。






疲れ目から肩こりや頭痛になることもあります。


パソコンと長時間向き合っているあなた

目が疲れますよね~

それが原因で、肩も凝ってきますよね~




その疲れ目に効果のある食べ物があるんです




ホウレンソウやブロッコリー、芽キャベツ。

これらに含まれる緑色の色素成分を「ルテイン」と言います。



パパイヤやマンゴー、ほうれん草やケール。

これらに含まれる黄色の色素成分を「ゼアキサンチン」といいます。




「ルテイン」も「ゼアキサンチン」も、眼の水晶体と黄斑部に存在する物質なのだそうです。





そんなの聞いたことがないって




簡単に言うと、ルテインは紫外線による視界のトラブルから目を守ってくれます。

ルテインは、体内で作られません。

これが不足すると、飛蚊症・白内障・加齢黄斑変性症などになりやすいそうですよ。


ゼアキサンチンの抗酸化作用は、眼の網膜を保護し、黄斑変性を防ぐことで失明要因を減らしてくれるそうです。







これらは、食べたからすぐに症状が良くなるという訳ではありません。

普段の食事の中で、ちょっとだけ意識して取り入れてみることが肩コリ改善につながります。



最後に、簡単なレシピを1つ紹介しておきます。


肩コリ解消レシピ「温玉のせ ほうれん草ソテー」







ほうれん草に含まれるビタミンE,ルテイン。豚肉・にんにくのビタミンB群。これらが肩コリ解消に一役買います。



材料 ( 1人分 )

ほうれん草 1/2袋
バター 大さじ1
にんにく(みじん切り) 少々
ベーコンスライス 1枚
マッシュルーム(スライス) 1個
塩、こしょう 各適量
温泉卵 1個



作り方

1.ほうれん草は水洗いし、食べやすい大きさにカット。にんにくは、みじん切り。

2.ベーコンは3cm幅カット。マッシュルームはスライスする。

3.フライパンに、にんにくみじん切りとバターを入れ、中火で加熱。

4.バターが溶けたら、ベーコンを入れ、じっくり炒める。

5.次にマッシュルームをいれ、じっくり炒める。

6. 次に、ほうれん草を入れ炒める。茎の部分から入れると良い。

7. 塩、こしょうを振り、ほうれん草が熱々になったら、さらに盛り付ける。

8. 真中に温泉卵をのせて完成。



コツ・ポイント

※にんにくやバターは、焦がさないように!
※ベーコンやマッシュルームは、じっくりと炒めることで旨みが引き出されます。




ご質問や分からない点などありましたら、お気軽にコメント欄に入れて下さい。
また、ご感想など頂けると、とてもウレシイです



 
  レシピブログのランキングに参加中 よろしければ、ここをクリックお願いします

 

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村  
にほんブログ村 料理ブログ プロの料理へにほんブログ村

 


メルマガ会員登録は、こちらから(無料)
  http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html


手作りハンバーグと生パスタの店コーヒーエノモト
東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた胃腸の改善術

2010年12月22日 20時57分12秒 | 美容と健康
こんばんはハンバーグ研究家の榎本稔です




この時期は、忘年会やら仕事のストレスなどで胃腸が疲れている方が多いのではないでしょうか

メルマガ版「ハンバーグ研究所」で5回にわたって配信した「疲れた胃腸の改善術」をまとめて紹介したいと思います。





疲れた胃腸の改善術第1回「消化促進」


食事から胃腸の改善をするには、胃酸の分泌量を適量に調整し、胃腸の消化吸収を助けてくれる食物が最適です。

デンプンを分解するもの、タンパク質を分解するもの、脂肪を分解するものがありますが、この3つを兼ね備えているのが納豆。
納豆は栄養豊富な滋養強壮食であるばかりか、類を見ない優れた消化剤です。

また、消化によいといわれる大根の2倍のジアスターゼを含むのがヤマイモ。
消化の悪い麦飯にとろろ汁をかけて食べるのもその理由からです。

タンパク質をよく消化するのはパパイヤ、イチジク、パイナップルなど。
酢豚にパイナップルは理にかなっているわけです。





疲れた胃腸の改善術第2回「胃酸を抑える」


胃酸は強酸で、金属なども溶かしてしまうそうです
これを中和するにはアルカリ性のカルシウムを取りましょう。
牡蠣やワカメ、コンブなどに多く含まれています。

また、胃酸過多はストレスやたばこの吸い過ぎなども影響します。
胃酸過多で煙草を吸う方!要注意です。
精神安定作用のある蓮の実、ユリ根、ナツメが効果あり。





疲れた胃腸の改善術第3回「胃酸を抑える」


胃痛にお悩みの方で、原因は胃酸のせいだと思っている人の半数以上は、逆に胃酸が足りないのだそうです。
特に胃弱の人やご年配の方は、多くの場合胃酸が少ないようです。

では、どうしたらよいのか。
胃酸の分泌を助けてくれるものは、アロエやニンニク、ペパーミント、生姜、シソ、梅干、ラッキョウ、ビール酵母などがあります。
また、香辛料にはおおむね胃酸を分泌させる作用があります。

そのような物食べた時に胃痛が改善されるという方は、胃酸が足りない可能性があります。





疲れた胃腸の改善術第4回「炎症、潰瘍を抑える」


モロヘイヤ、オオバコなど、粘質多糖類を含む食品は胃のただれを抑える働きがあります。
特に、モロヘイヤはビタミンやミネラルの含有量が多く、炎症を抑えるだけでなく、免疫力を高めて炎症を予防するはたらきもあります。

また、青汁に含まれるビタミンUというキャベツ特有の成分は、消化作用と胃粘液の分泌を高め、潰瘍を予防してくれます。
また、プロポリスには胃炎や潰瘍の症状を和らげる作用があります。






疲れた胃腸の改善術 最終回「生活習慣」


まず、朝食をとらない人は、胃の空腹時間が長くなり、胃液が胃の粘膜を刺激して潰瘍になりやすくなります。
その状態でコーヒーやたばこを吸うと、胃は最悪な状態になってしまいます

朝は食欲がないという方は、就寝3時間前からは何も食べないようにすると効果がありそうです。
もちろん間食もなしですよ。

そらから、食べすぎには注意です。
食べ過ぎによって胃が広がり、胃の筋肉も伸びてしまい、胃の動きが弱ってしまいます。
その結果、十分に消化されないままになり、消化器全体に悪影響を与えます。
昔からよく言われるように、「腹八分目」がベストのようです。






メルマガ会員登録は、こちらから(無料)
  http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html


手作りハンバーグと生パスタの店コーヒーエノモト
東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事の観点から見たインフルエンザ対策

2010年12月08日 21時01分44秒 | 美容と健康
こんばんはハンバーグ研究家の榎本 稔です。


帰宅途中の木場駅近くのイトーヨーカドーでは、クリスマスのイルミネーションがとてもキレイでした











さて、今日は、食事の観点からインフルエンザをどう予防していくかについてお伝えします。
これは、メルマガで全4回にわたって配信したものをまとめた内容です。



インフルエンザをやっつけろ第1回

インフルエンザ対策には、免疫力を高めることが有効。ビタミンA、ビタミンCは免疫力を強化します。

【ビタミンA】
ビタミンAは、皮膚や粘膜、血管の壁など、外部に接する細胞(上皮細胞)が作られる時に欠かせません。
上皮細胞は、ウィルスが体に侵入するのを壁となって防ぐ、重要な働きをします。
ビタミンAが不足すると、気管支の粘膜が薄くなって風邪にかかりやすくなります。
レバー、うなぎ、アナゴ、ギンダラ、卵、バター、乳製品、人参、ほうれん草、春菊、かぼちゃ。

【ビタミンC】
ビタミンCは、白血球の働きを高めて、免疫機能をアップ。
風邪にかかりにくしたり、ウイルスを撃退して回復を早めます
。いちご、みかん、レモン、キウイ、ピーマン、れんこん、ブロッコリー、芽キャベツ、赤ピーマン、
サツマイモ、ローズヒップ、ゴーヤ。



ンフルエンザをやっつけろ第2回

この時期に気をつけて頂きたい食べ物を紹介致します。

揚げもの
揚げものは体内の活性酸素を増やしてしまうので、ほどほどにしましょう。
また、脂っぽいものは胃腸に負担をかけてしまいます。

辛いもの
唐辛子など辛い料理も粘膜を傷めるので、風邪のひき始めは避けましょう。

冷たい飲み物
冷たい飲み物は体を冷やし、粘膜の血行を悪くして抵抗力を下げます。



インフルエンザをやっつけろ第3回
免疫力を強化するおすすめの食材をご紹介します。

杜仲茶

杜仲茶は、血行を良くして体を温めます。
ゲニポシド酸が副交感神経に作用するので、免疫力を強化します。
古くから漢方薬として珍重されてきました。

バナナ

バナナは白血球の免疫活性力を測る指標の一つTNF(異物を攻撃する物質)の産出量を増やす効能があります。
その力は抗がん剤のインターフェロンにも匹敵すると言われています。
熟したバナナほど白血球の活性を高めます。
バナナは果物の中でも酵素が多い。

めかぶ

めかぶのぬるぬるとした食物繊維フコイダンが、インフルエンザに対して有効であるといわれています。
体内に入ったフコイダンを異物と判断し、リンパ球がフコイダンを攻撃して活性化。
NK細胞も元気にパトロールするようになり、免疫力が向上します。

ニンジンとりんごジュース

ビタミンとミネラルが豊富なにんじんリンゴジュースは、風邪に対する抵抗力がつきます。
ジュースといっても、人参もりんごも体を温める食物なので、体を冷やしません。
ニンジンは免疫力を活性するβ-カロテンが豊富。
りんごのリンゴ酸には消炎効果と疲労回復効果があります。
ペクチンは善玉菌を増やす整腸作用があります。

ヨーグルト

ヨーグルトの乳酸菌は、ビフィズス菌などの善玉菌の増殖を助け、悪玉菌の増加を抑えて
腸内環境を整えます。
腸内環境が整うと、侵入してきたウイルスと戦うNK細胞が活性化し、免疫力が強化されます。



インフルエンザをやっつけろ最終回/strong>

風邪のひき始めに効果のある体を温める食べ物をご紹介します。


ゾクッとして寒気がするなど、風邪のひき始めは、体を温めたり発汗作用のある食べ物を食べて十分な睡眠をとりましょう。
水分補給も心掛けましょう。
にら、生姜、ねぎ、にんにくを使った料理がおすすめです。


中華粥
お粥なので消化が良くて胃に負担をかけず、ねぎや生姜が体を温めます。
鶏肉からは、免疫力を高めるたんぱく質も摂れます。

ねぎたっぷりうどん
ねぎをたっぷり入れたうどんを食べましょう。
消化がよくて体が温まり、風邪のときでも食欲が出ます。

にら卵雑炊
ニラの臭い成分アリシンは、身体を温めて発汗を促します
。血液循環を良くするビタミンEも含みます。
疲労回復効果のあるビタミンB1も豊富。
アリシンには抗菌作用もあります。

しょうが湯
血管を拡張して体を温めます。寒けや熱、吐き気を鎮めます。
ただし、悪寒など風邪のひき始めには効果がありますが、症状が進んで熱が出ると、
温めることが逆効果になることもあるので控えます。
はちみつは免疫力アップの酵素が多い。

はちみつレモン
はちみつには抗菌作用があり、せきやのどに効きます。
レモンからは、ビタミンCが摂れます。
やばいと思った時は、ビタミンCを多く摂取することで早く治すことができます。
一日に何回も分けて多量に摂ります。
血行を良くして体を温める食事をしましょう。
水分もしっかり摂ります。





メルマガ会員登録は、こちらから(無料)
  http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html

当店ホームページ
http://cafe-enomoto.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作しるばーぐ第5弾!「バジル白湯スープ」遂に完成!!!その2

2010年11月30日 21時23分59秒 | 美容と健康
こんばんは!ハンバーグ研究家の榎本稔です!

おみつさんが、ブログでしるばーぐ第5弾「バジル白湯スープ」を紹介して下さいました。
おみつさん、ありがとうございます[emoji:e-2]

[emoji:e-257]とても嬉しいので、「ハンバーグ研究所」でも紹介させて頂きます[emoji:e-2]

http://plaza.rakuten.co.jp/tralala22/diary/201011250000/

[emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146]


コーヒーエノモトさんにて
無料試食会に参加しました
エノモトさんいつもありがとうございます(^0^)/



新作しるばーぐ第5弾「バジル白湯スープ」を頂きました

今回は「美容と健康」がテーマ


若さを維持する特効薬とも言われるバジルには、

大量のβカロテンを含んでおり、他にもビタミンE,鉄分、カリウム、マグネシウム
を含んでいるんだそうです。

効果は、抗ガン作用、母乳促進作用、リラックス効果など色々。

アンチエイジングを目的とする女性にもピッタリメニュー
スープも美味しくて体も温まるので

これからの季節にもピッタリです

また食べに行こう♪

[emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146][emoji:e-146]
[emoji:e-29]ここまで

バジルのパワーって、スゴイんですよっ[emoji:e-2]

ただの葉っぱではないんです。


アメリカの国立ガン研究所の「ガンの予防に有効な植物性食品リスト」にもバジルが紹介されています。


また、日本には、江戸時代に中国からやってきました。バジルの種子に水を含ませるとゼリー状になり、これで目に入ったゴミを洗ってとれるので“メボウキ”と呼ばれていたそうです。

そして、せき止めや鼻の通りをよくする効果があるといわれ、口内炎、鼻炎、下痢止め、腎臓病にも使われていたようです。


変わったところでは、蚊がバジルをいやがるため、虫除けにもなるとのことです。



[emoji:e-513]メルマガ会員登録は、こちらから(無料)
  [emoji:e-63]http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html


手作りハンバーグと生パスタの店コーヒーエノモト
東京都北区西ヶ原2-44-13西ヶ原ハイツ1F
http://cafe-enomoto.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする