goo blog サービス終了のお知らせ 

SMILE

自分らしく、生きていくのだ。

リトルピアニスト。

2011-10-23 21:36:23 | こどもたち

下の子のピアノ発表会(と言う名の選考会)でした。

小学校の時しかチャンスがないというので、
本人はあまりその気ではなかったモノの、先生と母で
相談して、チャレンジしてみようと。。。

で、やってみて・・

とっても良い経験になったと思います。

上手な子は圧倒的に上手い!

目の前でそれを感じて来られたので、
ちょっとは刺激になったでしょう。


本当に欲のない娘たちですが・・

いろいろ経験して「これは!」ってモノに、
きっと出会えるはずだから。

お母ちゃんもしっかりと付き合うからね~。

母もいい刺激を受けた1日でした。

そして、ほとんどボランティアで指導してくださった先生に感謝。

貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。


ケンカ。

2011-10-05 22:31:47 | こどもたち

今日は、お姉ちゃんの遠足の日。(春の遠足が延期されて・・)

ディズニーランドだから、お弁当もなく楽ちん。
あいにくの雨だったけど、目的のモノには乗れたらしい。
良かったね、楽しい遠足になって。。


しかし、大げんかがあったらしい・・

ケンカの相手は、妹!!

お土産の件で、もめたらしく・・・私が帰宅したときには、下の子が大泣き。

よく話を聞くと、つまーーんないこと・・。爆。


どっちの話もよく聞いて、、

どうにも消化されてないみたいだから、気持ちを出させて、、

結局、2人で大泣き、、大爆発、、

そしたら、スッキリしたのか落ち着いて、仲直り。

うふふ、です。


姉妹でも、ちゃんと気持ちを伝え合うことは必要だね。

そして、思いやることも。。。


あぁ、久々に母ちゃん業したわ。笑。


体育祭。

2011-09-25 22:14:12 | こどもたち

今日はお姉ちゃん、中等部の体育祭でした。

2日前には小学部の運動会だったのに・・
また、お弁当作り・・・これが結構、負担。結局、大して
代わり映えしないお弁当にしてしまったけれど・・ね。ごめんね、みんな。


初めての中学での体育祭。
結構見応えのあるモノでした。

何より、生徒達が一生懸命だし、楽しんでる
様子がわかるから、見てる方も何だか嬉しい。

徒競走も団体競技もみんないい顔してやってたね。

そして、うちのお姉ちゃん・・・

これが予想外の健闘を見せてくれまして。。。

クラス対抗リレーに参加。
そして色別対抗リレーも・・・?・・と言うことは、
あんたクラスで1番速いの?ウソでしょ?。。。と言う事実。爆。

絶対にそんなタイプじゃないはずなのに・・
自分の子なのに、子どもってわかんないもんです。苦笑。


結局、トップでバトンを渡せるような結果では
もちろん無かったのですが、自己やミスもなく無事に走れたので
それだけでOK!OK!!

プレッシャーに負けず、よく頑張れたよ。


それにしても・・・
もう来年はないだろうな。選抜の他の子、みんな陸部だったし。

いい思い出をありがとう。笑。


お友だちの中にいるお姉ちゃんは、本当に
自然体で楽しそうにやってました。これが1番。何よりです。

男女の関係もすごくいい雰囲気だったし・・
これから先も、いろいろ楽しめるだろうって確信しました。


あぁ、楽しかった。



そうそう、私もオハツ。小学部では一切参加しなかった保護者種目に
今回は参加しました。だって、得点種目って言うもんだから。
子どものためなら、張り切って!玉入れ。

グラウンド出たとき、お姉ちゃんに「母ちゃんは頑張るぞ」って感じで手を振ったら
超恥ずかしがって、慌ててた。笑。可愛いヤツだ。

中学校生活、楽しんでね。母も一緒に楽しませてもらうよ。


運動会。

2011-09-23 22:58:35 | こどもたち

3連休初日は、小学部の運動会でした。

今年からお姉ちゃんは中学生になってしまったので、
行事も別々。いろんなモノが2倍でやってきます。

でも、競技中焦ることなく、1人に注目できるので
気持ち的には余裕も出て、いい感じだったかも。


さ、4年生の運動会は・・・

もう慣れたモノで、安心してみてられます。

長縄跳び「みんなでジャンプ」では、クラスの1番小さなこと手をつないで
跳んでいた娘。(ウチの子はクラスで1番大きい。爆)
これね、ふざけてるわけではなくて、タイミングを合わせるために
作戦でそうしてると聞いてました。リズムに合わせるのが苦手な子も
いて当然だものね。無事、競技が終わり、お友だちのお母さんも
喜んでくれたと聞いて、ほっとしました。

誰かのために、自分のやれることをやる・・

もうそんなこともできる様になったんだね。感激。


あとは・・

かけっこ1番!おめでとう。

リレーもよく頑張ったね。


十分だなぁ。。ホントに、よく頑張ってると思うよ。

あ、1つオハツ。。放送係にチャレンジしてたね。
ド緊張が伝わるアナウンスでしたが、これもまた
いい経験になることでしょうね。



あぁ、愉しかった。 ありがとね。




10。

2011-04-24 22:34:35 | こどもたち

今日は、下の子の10歳の誕生日。
元気に大きくなってくれました。ありがとう。

もう10年も経ったのですね。
あっという間の10年でした。

このスピードでこの先も過ぎてしまうんでしょうねぇ。

焦るな、何だか。

ちゃんとやるべきこと、できているかな。

親らしいことできるのもあとわずか・・
ちゃんと見守って、しっかりやらないと。


スタート。

2011-04-08 22:43:47 | こどもたち

今日はお姉ちゃんの入学式。
とうとう中学生になりました。

何をしても可愛いばかりの保育園時代・・
いろんな経験をして、大きくなれた小学時代・・
そして、いよいよ中学です。早かったねぇ。
そんで、この3年間がまたものすごいスピードなんだよね。

楽しんでほしいなぁと思うよ、ホント。
そりゃ、いろいろあるだろうけど、
めげないでいこうね。
大丈夫さ、きっと素晴らしい中学時代になるはず。

中学生の母、私も楽しませてもらいますよ♪


そして・・

私も今日から新年度。
入学式を終えてから、職場へ行ったので、もう既に
クラス発表もされた後・・。

始業式の校歌指揮は数学の先生にお願いして・・。感謝。

午後から登場の私に、生徒たちの優しいこと。
「何でいなかったの?」・・『娘の入学式』・・「おめでとうございます。」
この会話、何度したことか。ありがとうね。
幸せが何倍にもなった気がしたよ。

クラス替えをして、新しく担任になった生徒たちとも数人会えて・・
その度に『よろしくね~。わかってるよね?(クラスでのポジション)』って話すと、
みんなが希望に燃えたいい顔してるんだよね~!!嬉。
これだから、中学校は楽しい!本当に頼りになる生徒たちです。

心配していた車いすの転入生とも、
帰り際にギリギリ会えて、今日の様子を聞けました。
落ち着いた明るい表情をしていたからひと安心。
いい経験をさせてもらえるなぁと思っています。
いろんなことを学べるように、私も頑張るからね。


新しい1年間・・みんなで一緒に愉しんで、頑張ろう。

楽しいこといっぱいしようね。
思い出いっぱい残していこうね。


卒業式。

2011-03-14 21:18:23 | こどもたち

お姉ちゃんが6年間お世話になった小学校を今日卒業しました。

大地震でいろんなことが予定通りには行かなくなったけど、
だからこそ、絶対に忘れない、心の深いところでの思い出となる
今日になりました。

式の途中何度か揺れを感じ、
子どもたちは椅子の下に隠れるという場面もあり、
緊張の中の式でした。
先生方の必死な様子もものすごく伝わってきて、
ありがたい思いでいっぱいでした。

式の方は、落ち着いた雰囲気の中で
感動的に行われました。6年だけじゃなく、児童のみんなが
本当によく頑張ってました。

やっぱりこの学校に通わせて良かった、と再確認。
いい仲間、いい先生と出会えました。
そして、貴重な経験をたくさんさせていただいた。

いくら言っても足りないくらい、
「ありがとうございました。」この言葉に尽きます。



そう言えば・・・

今朝、起きてきたら急に抱きついてきたお姉ちゃん。
ちゃんと感謝の言葉を伝えてくれました。
体ばかりでなく、ココロも大きく成長していたのですね。
私こそ、ありがとう!です。
忙しさにかまけて、ろくに面倒も見られない母親で・・
ごめんね。でも、君はしっかりと成長してくれたよ。

もう中学生かぁ・・
ここからは1人前の女性として付き合っていきますからね。

自分で出来ることは、どんどん自分でやってください。
いろんなことを自分で判断できるようにしていっていいからね。
それでも、困ったときには遠慮なく頼ってくれるように・・。

そんなことを伝えたりしました。

私も頑張っていかなきゃな。一緒に成長できるように、励みましょ。





そして・・

卒業式が終わり、家に帰って、
職場に無事終わったことの報告とお礼を告げると・・
すぐさま呼び出し。苦笑。

ま、当然ですよね。この緊急事態だしね。

急いで学校へ向かうと、ちょうど全校集会で集められてて・・
みんなの元気な顔が確認できて、ホッと一安心。
ケガもなく、家の方も被害はなさそうで、本当に良かったよ。

明日からも大変な日々は続くけど、
被災地の方のことを考えるとわがままは言えません。
しっかりと私たちも頑張っていかないとね。


あとは・・

宮城に住むお友だちの安否がわからなかったけど、
今日、無事だと言うことが伝わってきました。
本当に良かった。良かったよぉ。まだまだ大変でしょうが、
絶対にくじけないで、いい方向へ持っていきましょうね。
いつでも応援しているし、1日も早く安心して眠れる日が訪れるように祈ってます。



大切なものは、きっとシンプルなものかもしれません。
いい機会だから、考えてみようかな。


A型でした。

2011-02-12 15:40:15 | こどもたち

下の子の発熱、やはり今日も続いていたので小児科へ。


やっぱり!のインフルエンザでした。


教室では流行ってないらしいのに、一体どこからやってきたんだ!?

予防接種してても、やっぱりかかるときはかかるね。どんまい。

でも、きっと予防接種のお陰で比較的元気なんだよね。

熱だけで、食欲もあるし、遊ぶ元気があるくらいだから。


リレンザ吸入して、今は1人寝ています。


お姉ちゃんのスキー教室も終わったところだし・・

特に大きなイベントも控えてないから、まぁ、いい時期だったかもしれないね。


ゆっくり休んで、元気になろうぜ。



寝てるときのお友だち・・

ニトリのくまじろう。おまえがマスクしても意味がない。笑。


発熱。

2011-02-11 23:05:39 | こどもたち

雪の祝日。しかし、部活だけはいつも通り。
そして、速攻で帰宅すると・・

下の子が発熱で寝てた。

あ~~!!いよいよ、来たか!?

食欲はあるんだけど・・

熱が37度、38度と行ったり来たり。

インフルとしても、1日経たないと
はっきりしないからね。今日は辛抱するしかないね。


明日の様子を見て、病院へ行かなきゃ。


最近、ずっと健康だったからね~久々の看病ですが・・

苦しんでないから救われる。

食べるし、テレビみて大笑いしてるし。苦笑。

休日中にすっかり元気に!治しましょうね。