友だちや先生、下級生とも一緒に楽しくやれてたね。
出会いに感謝。当たり前の日々がこんなに素敵なことに、感謝。
頑張っている姿を見せてくれてありがとう。
最後の運動会も感動的なものでした。

今日は小学校の運動会。
徒競走1着!
綱引き1位!
大縄ジャンプ、ムカデ、組み体操、応援合戦も頑張った。
そして、今年も選抜リレーに出ることができたぞー♪
本当に頑張ってると思うよ。
生き生きと、楽しいそうな姿に感動。
青組優勝!!やったね~。
今年はみんな優勝だったね。
姉:紫組、妹:青組、母:緑組。3勝だ~。嬉。
秋晴れの青空・・
今日はお姉ちゃんの運動会でした。
2年目の今年は、ちょっと落ち着いて応援できる
かな~と思っていたのですが・・
今年はクラス対抗リレーと色別リレーにまで
出るというので、親の方がドッキドキ。
小学校の時に靴脱げながら走ったヤツですから・・
今回は何をやらかすかと冷や冷やでした。
クラス対抗リレーは、まぁ無事に終わり
6クラス中3位!おめでとう。
そして、最後の色別リレーでやってくれました。
5位でバトンをもらい、少し差を縮めることができたかな~と
思ったら、バトンがしっかりと渡らなかった!落ちてしまったのです!!
もう、がっびーーーんでした。親子共々。泣。
3年生の頑張りでその後順位は上がったモノの・・
いやぁ、残念な結果でした。
あーぁ、これで優勝はまずないな、、と
誰もが思っていたところ・・・
何と「優勝は・・紫組!!」
・・・え?
やったーーーー!!!
大失敗をして泣いていた娘も救われました。
よかったね、おめでとう。
競技中、ずっと感じていたことは・・
娘のクラスの子、みんな素敵なんです!
他学年でも、男女でも関係なく楽しいそうに応援してる姿。
男子のチアリーダーには、笑いつつ泣けましたよ。
フォークダンスもおしゃべりしながら、笑って踊ってるし。
リレーの失敗の後もみんな笑顔でフォローしてくれてるのがわかって・・。
お姉ちゃんも「男子も誰も責める人いなくて”速かったよぉ”とか言ってくれた。」って。
幸せだね、キミは。
感謝して、みんなに優しくできる人でいようね。
友だちが慰めてくれてた時「○○は涙と鼻血、よく出るよね。」って
言って笑ってたらしいのね。そして、その後に結果発表で優勝!と
聞いたときに、なんと興奮して鼻血が出た娘!!大爆笑。
閉会式途中で救護テントに運ばれて手当てしてもらってたんだって・・。笑。
やっぱり、キミは面白いよ。
あ~、楽しい運動会だった。
ありがとう。
今日、久々に自分の子どもに頭来た。
8時過ぎに帰宅すると中学生のお姉ちゃんがいない。
部活の仲間と出かけているらしい。
それも内容が「3年生へのプレゼントを買いに!」って、、
何で今日?
総合体育大会終わったときに渡すタイミングなんだろうけど、、
それにしても今日じゃなくてもいいでしょ、平日なのに。
結局9時前に小学校からの仲良しと帰っていきた娘、、
「○○は悪くないんです。」ってフォローしてくれてもダメよ。
みんな悪いんだよ。4人で行って、何でもう遅いから止めようって
言える子が1人もいないんだい。
それでなくても部活の人間関係が良くないっていつも言ってるのに、、
みんなの都合が合わないから4人で行って、、
それも平日の火曜日って、、。行きたい人だけでやっぱり行きたいってことじゃんね。
それも買ってきたものが”色紙”と”プレゼント”、、?
近所のTSUTAYAで買えるじゃん!
それにそこなら、みんなで行けたし、
もちろん帰りが9時なんてコトもない!
はぁ、、中学生女子の自分勝手な感じ、嫌いだわぁ。
もともと不器用な子だから超反省してるんだけど、
やっぱり今回はしっかりとお説教しとかないとな。
中学生として、自覚ある行動とってもらわないと、、
何事もいい加減になっちゃうのは目に見えるからね。
成長期の中2女子。
ちょっとは気づいて、失敗をプラスに変えられれば
いいんだけれど、、。見守るしかないね。
は~ぁ。
それにしても、お説教されてるときの娘の様子。
「ハイ」「ハイ」って、、。部活でも相当怒られてる感じ。
なんかお説教聞く態度が妙に慣れてて、(心で)笑えた。
いつの間にか中学生になってたのね~。笑。
私から2人の母には・・
千葉の母には、ピンクのクレマチス。
こちらの母には、ルームウエアと言うか、、いわゆるムームー。
2人とも喜んでくれて良かったです。
みんなが笑顔でいてくれることが、何より嬉しいことです。
いつもありがとう。
そして、我が娘たちからもプレゼントをもらっちゃいました。
母らしいこと、ろくにしてないのに、、ありがとー。
紅茶やアロマのバスグッズたち、、、
大好きなものばかり。
これからも頑張って働くからね~。
下の娘の誕生日。
もう11才になりました。
体もぐんっと大きくなって、お姉ちゃんと変わらないくらい。
頼れる娘になってきたかな~。
期待して、これからはどんどん頼っていこう。笑。
笑顔いっぱいの11才になりますように。~♪
もうすっかりサンタさん事情をわかっている我が家の娘たち。
でもね、小4娘はプレゼントほしさに「サンタさんはいる」と言い張る。
私も、小学生はまだまだ楽しんでほしいかな~と思うし、
サンタ代行の母はいろいろ思案。
でもね、ほしがってるモノが「3DS」って・・
DSi持ってるのに、、、今でもゲーム漬けなのに、、、
そりゃ却下でしょう、と。
お姉ちゃんはほしいモノ無いって言うし・・
でも、「起きたらプレゼント」って絶対嬉しいだろうしなぁ、と。
考えて、考えて・・
SonyのWalkmanにしました。
色違いで、2人に同じモノ。
結果・・喜んでくれたから母サンタは嬉しいよ。
でもね、コンセントから直接充電できるようにの
アダプターや録音用のコードなんかも買ったんだけど、
1つで十分だから、プレゼントには入れなかったのね・・
で、いろいろ使い始めていくうちに、オプションで買ったものを
出してあげると・・
「それも買ったの?」って小4娘、、
私 『誰が?』って返すと、、
娘 「・・・サンタさん」って、、、!?
絶対、わかってるじゃん。笑。
来年は小芝居要らないかな~。
大好きなみんなに、母サンタからプレゼントするから。
それでどう?
下の子のクリスマス音楽会でした。
合奏「くるみ割り人形」
歌「世界に1つだけの花」
そして、金管クラブの演奏も頑張って・・・。
今年も落ち着いた雰囲気の中、
素敵な音楽会となりました。
こうやって当たり前に行事ができること、感謝。
今年はいろいろあったけど、
私たちはやっぱり幸せです。感謝して過ごさないと、ね。
今日は下の子は、長距離走大会。
4,5,6年生で、45位ぐらいだったかな・・。相当エライ、母の基準だと。
金管クラブで活動してる割に、結構運動も好きな娘、、尊敬するわ。
そして、お姉ちゃんは、3者面談。
まぁ、調子に乗ってること。苦笑。
きっと、心配かけまいと振る舞ってるんだろうけど、
何だか男の子のようで、笑えました。
でも、自分なりによく考えてやってるみたい。
お友だち関係、勉強の方も今のところは大丈夫だね。ホッ。
何だか、2人とも勝手に大きくなってます。
いつも手をかけない分、自分がしっかりしなきゃって育つんだろうね。
ごめん、、、ありがとー。
冬くらい、、ちょっとシーズンオフの今は、
家庭をゆっくりと振り返る時にしよう。
お母ちゃん業、がんばるよ。