goo blog サービス終了のお知らせ 

ソコハカトナク

かなりの後ろ向きブログ。幸せな方、前向きな方は閲覧注意!

血沸き肉躍る

2013年02月26日 | 毎日のこと

最近そんなドラマがあります。

 

火曜の22時からの「サキ」

 

たまらんです。

 

 

 

人それぞれの触れてはいけない琴線におもいっきり触れまくって

決して自らの手は汚さず、

 

 

肉を食らって

 

ワインを楽しむ。

 

 

うっひょーーーー!

 

 

 

火曜の夜が楽しみなのです。


最近は

2013年02月21日 | 毎日のこと

今年の初乗りは1月下旬に宗像大社へ。

交通安全祈願です。

今年も、安全にバイクを楽しめますように。

 

それからは、天候に恵まれず。

先週、やっと糸島をぐるっとしてきました。

 

 

 

いやぁ、凍死するかと思った。

 

グリップヒーターなし、防寒着のみ。

 

自分では完全防備のつもりだったのだけど

全然だめ。

 

殺す気か!

 

途中で無理やり寄ったコンビニで貼るホッカイロを購入して

両腕と腰に貼りまくるも、体の温感が麻痺してあったかいのがわからない始末。

 

早くバイク日和にならんかなぁ。。。

 

 

 

 


お祭りツーリング

2012年09月26日 | 毎日のこと

あたしのこの世で大好きな食べ物のひとつが海老なのですが。

海老の王様と言っても過言ではない伊勢海老のお祭りが、

長崎の野母崎であっているそうな。

 

こりゃ行くしかないでしょ。

でも、野母崎って長崎の先っぽ。

 

バイクで行くとなるとちと遠い。

車で行くか。。。

 

でも、このお天気。

絶好のバイク日和。

 

やっぱ、バイクだな。

 

ということで、バイクで行ってきました。

 

 

朝6時半に出発。

朝のバイクは寒い。

コンビニで休憩する時は、あったかい缶コーヒーが必須です。

 

長崎の街中を走り抜け

 

5時間かけて、やっと野母崎に到着。

 

 

伊勢海老軍艦島カレー 3200円

芸術作品です。

 

揚げたての伊勢海老のフライと天ぷらが盛り合されています。

ご飯は、ひじきが混ざってます。

 

量もボリュームがあり、大食漢のあたしでも食べきれませんでした。

 

 

 

お店の近くから見える軍艦島。

 

おー、廃墟って何か惹かれるなぁ。

 

また、5時間かけて帰りました。

走行距離は今までで最高の480km。

 

事故もなく、今日も無事帰りつき良かったです。

 


梅雨の合間の

2012年07月23日 | 毎日のこと

 

梅雨の合間、やっと晴れたある日のツーリングです。

 

豪雨前に行った御花です。

御花はあたしが大好きな映画「東京日和」の舞台にもなりました。

 

 

御庭が素敵。

 

 

うなぎのせいろ蒸し食べました。

 

 

 

別な日の梅雨空に平尾台。

 

 

今にも雨が降りそうだったので急いで退散。

 

 

 

 

最後にフローズン。

 

飲んでも飲んでもフローズン。

 


バースディ

2012年06月24日 | 毎日のこと

 

 

先日、誕生日だったのですが

バイクのディーラーさんからお花が届きました。

 

まさかのサプライズでびっくり。

 


混じりたい

2012年06月13日 | 毎日のこと

原田芳雄とタモリの「寝台特急カシオペア」について語る動画がかなり酒の肴。

 

 

あたしは、あまり鉄道に詳しくはないのだけども

小学生の生意気盛りの時期に毎年熊本のド田舎から山口までの距離を

鉄道で旅をしていたのです。

 

ですので、割と時刻表を見るのが好きで、この時間にこの駅に着いて

お昼ご飯をこの駅で買って、

ここの駅から何分間で乗り換えて

この時間帯に目的地に到着!!とか妄想するのが楽しかったのです。

 

「カシオペア」はかなりのプラチナチケットで乗車するのはなかなか困難なのですが、

その特別な感じを原田芳雄とタモリが共有しているところに

あたしも混じってみたい欲が。

 

いい酒を飲めそうな感じがするのです。

 

乗った人しかわからないあるある的なことを

お酒飲みながら話すみたいなね。

 

 

ま、他にとりわけ考えることがないあたしが興味を持つのは必然なのかと。。。

 

 


とりあえずバイク

2012年05月30日 | 毎日のこと
梅雨入りする前に、できるだけバイクに乗っておこうということで

毎週ツーリーングの日々です。



先々週は、長崎の生月島へ行ったのですが

強風のため大橋を渡れず、そのままとんぼ返り・・・



あたし達を含め、何人かのツーリングのグループが

規制のお知らせをする警備員みたいな人に促され

橋の手前で引き返す中、

距離にして200メートルもあろう橋を

バイクを押して渡るということで、許可をもらって渡っている

つわものもいらっしゃいました。




次の週は、またまた長崎の大島へ。


途中、伊万里でトイレ休憩。




風もほとんどなく、無事大島大橋を渡ってすぐの公園へ行きました。






「大島大橋とあたし」

自分が、バイク運転してる姿ってほとんど見たことないので
撮ってもらいました。





運転している躍動感がまったくなし!



もうちょっと、かっこよく撮ってほしかったです。




















ゴールデンツーリング

2012年05月14日 | 毎日のこと
GWに行ったツーリング。

まずは、前半に行った佐賀の大興善寺。
8分咲きでしたがつつじがずごく綺麗でした。







GW後半に行った湯布院。
古式手打ち蕎麦泉で食べた「そばづくし」








湯布院がものすごく渋滞していて、ホントは岩下コレクションに
行きたかったのですが時間の関係で諦めました。



両日ともよいお天気で、気持ちよく楽しめました。

春のかほり

2012年04月25日 | cooking



職場の方から、芹をたくさんいただきました。

ホタテと椎茸、芹を塩コショウで炒め
最後に白だしをちょこっと入れて仕上げました。


とてもよいおつまみになりました。

気まぐれツーリング

2012年04月19日 | 毎日のこと
バイクで佐賀市内のお店にハンバーグを食べに行こうということになりまして。

先日の平尾台で道に迷ったという苦い思い出もありましたので、
連れにはくれぐれも道を間違えることがないようにと
念を押してのツーリングです。


とってもよいお天気のなか、気合いを入れて行ってきました。


糸島の海岸線をブイーンと。


やっぱり気持ちいいー!





で、虹の松原で小休憩。
(自分のバイクだけ撮るとうるさいので一応2台で)





その時に、あたしの脳裏に浮かんだのです。





佐賀市内まで行くのめんどくさい。

あんまり、街中走りたくない。


呼子で烏賊食べるとかで、いいんじゃない?




思い立ったら、何の躊躇もなく連れへ提案。




早速、目的地変更になりました。




呼子の萬坊を目指します。




唐津を抜け、迷うことなく萬坊へ。





新鮮なイカ刺し








いかしゅうまいとご飯とお吸い物





いかゲソの天ぷらとフルーツ





久しぶりの呼子のイカ料理に満足しました。






帰りに寄ったコンビニで、ちょっとやんちゃそうな若いにーちゃんに


「あの手前のバイク(あたしのバイクの方)超かっこいいっすね!うらやましいっす!」



だって。




きっと、あの子いい子のはず!!!






この日も無事、帰りつくことができました。

楽しくバイクを運転できて良かった。

不機嫌ツーリング

2012年04月01日 | 毎日のこと
この日もやや肌寒かったものの、良いお天気だったのでツーリングへ。

目的地は、北九州の平尾台。

飯塚経由で行きました。




飯塚市を抜け、田川市の糸田の道の駅で一旦休憩。
地図を確認します。(主に連れが)
あとどれくらいで着くのかを聞くと、
「今、10時半だから1時間もあれば着くんじゃない?」
だって。

ほー、そんなもんか。


あたしも機嫌良く愛車をぱちり。



なんで、自分のバイクだけ撮るのかと連れが言います。

なんで、他人のバイク撮る必要があるのかとあたし。


普通、一緒に行きました的な感じで撮るみたいですが、めんどくさいのでスルー。


休憩を終えて、目的地へ向かいます。


が、しかし!!!




いつのまにか、人通りの少ない川沿いの道へ。

ほんとにこの道?
不信感いっぱいのあたし。


案の定、行き止まり。



まぁ、間違えることもあるよね。

でも、超初心者のあたしは狭い道をUターンするのも一苦労。
コケないように、かなり気を使います。



気を取り直して、引き返し目印の国道にぶつかり、右か左かの分かれ道。

今まで出てきた標識からするとあたしは左と思ってたのですが、
連れは自信満々で右だと言います。

そんなに、自信あるならそうなのかなと着いていきましたが。。。



しばらく行くと次々と飯塚、朝倉方面の標識ばかり出てきます。



斜めに、引き返してない??



連れは自分が間違っていることをまったく気付かず。

だいぶ行ったところで、道がわからなくなったのかやっと止まってくれました。

もう、なんで道間違えてることわからんのかしら。


スマホで、地図を確認するもよくわからないみたい。

また、やっとこさっとこUターン。

とりあえず、またあの分かれ道に戻って近くのコンビニで
再び地図を確認。


なんとか現在地もわかり、平尾台を目指します。

この時点で、12時半。

腹ペコです。





今度こそは、順調順調と思っていた矢先。

またまた、のどかな田圃道へ入り込んで行きました。


ちょっと、ちょっと、ここも絶対違うやろ!!!

イライライライラ。




やっぱり、間違えたみたでまたまたUターン。


イライライライライライラ。



ガードレールもない田んぼの中の一本道。

アクセル回しすぎたら、田んぼに落ちそうなんで
ビクビクしながら、クラッチを繋ごうとしたその時。



エンジンがストンと止まり、エンスト。と同時に、バランスを崩し
スローモーションのように、バイクが傾く。

こけてたまるものかと、力いっぱい車体を支えるも、無理!

これは、重すぎる!!



ガッツッシャン。。。。











もぉおおおおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!







連れが、慌てて起こしてくれましたが
あたしの怒りは最高潮。



「なんで道間違えるんよぉ!!そのせいで、こけたやんかぁー!!!」



「なんでこけるんよ?」



「はぁ????よちよち歩きの赤ちゃんがあっちこっち連れ回され、こけないわけないやん!!!」




「はいはい。ごめんごめん。」




あたしのかわいいwハッピャクちゃんが。。。

大きな傷はないものの、何か所も傷が付いてる。




絶対に、立ちごけはしたくなかったのに。。。





「今日はもう帰ったほうがいいみたいね。また、次リベンジやね。」
と連れ。



「もう、二度と行くか!!!ぼけぇーーーーー!!!!」





超不機嫌で、安全運転で帰りました。

ご機嫌ツーリング

2012年04月01日 | 毎日のこと
桜が一気に咲き始めましたね。

ありがたいことに、ここのところ土日はとってもよいお天気で。
バイクツーリングのシーズン到来です。

2か月ほどバイクに乗れてませんでしたので、久々のツーリングへ。

佐賀県の小城まで鯉料理を頂きに行ってまいりました。


この日は、ポカポカ陽気で絶好のツーリング日和。
しかし、久々のバイク。

あたしのバイクってこんなに重かったっけ?
ただでさえ、取り回し苦手なのに・・・

しかし、動き出したらこっちのもの。

気持ちいいーーーーーーーーーーーーー!!


風は強いものの、さすが大型バイク。
自分が風で振り落とされない限り、バイク自体はびくともせず。
FTRの時は、バイクごと飛ばされそうだったもんなぁ。


ぐねぐね山道を登っていくと、鯉料理屋さんがたくさんの集落が見えてきました。


あたしたちが行ったお店は「滝見屋」 さんです。


お店に入ったら、個室に通されます。
特にメニュー表があるわけでもなく、いきなり鯉の洗いが出てきました。




千切りキャベツの上には、たっぷりの鯉の洗いが。

酢味噌と柚子のしぼり汁とゆずごしょうとねぎでいただきます。

おいしい!すごい弾力です。




次に出てきたのは、お鍋いっぱいの鯉こくとお櫃いっぱいのごはん。
(ごめんなさい。画像なしです)


鯉こくは、味噌と玉ねぎの甘みがいい感じ。あったまるぅ。
鯉こくが濃い目に味つけてあるので、ごはんも進みます。


お腹いっぱいになり、お昼寝したい気分。


満足しました。



帰りは、いつものごとく渋滞にはまりましたが
無事帰り着くことができました。



行ってきました!

2012年01月30日 | 毎日のこと


2年に1度の福岡モーターショーです。

9時半開場なので早め(9時過ぎ)に行ったのですが、かなり並んでました。

 



Ninja1000にまたがるあたし



W800のニューカラー




楽しかったです。

オートレーサー 坂井宏朱さんのこと

2012年01月17日 | 毎日のこと
オートレーサーの坂井宏朱さんが15日午後、所属の船橋オートレース場で練習中にお亡くなりになりました。

私は坂井さんのことは、坂井さんのデビュー前にテレビの特集で存じておりました。







元ОLで、バイクの経験は全くないままオートレースに魅せられ、試験に合格後養成所に入りデビューしたという経歴。
免許取り立てのあたしは、自分と照らし合わせながら彼女の頑張りを見ていたものでした。

バイクの乗車経験もなく、何度も失敗しながら押しがけで左右非対称なバイクに乗りかなりのスピードで操り、想像でしかないのですが彼女の努力はものすごいものだと思いました。


事故の原因はあたしにはわかりません。



いろいろなことを言う人がいると思います。


しかし、彼女が残したものはものすごくたくさんあるのです。




彼女の残したものをあたしは心の中にしっかりと残し、これからバイクに乗ろうと思います。






坂井宏朱さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

恭賀新年

2012年01月03日 | 毎日のこと
今年は実家で年末年始を過ごしました。

大晦日は4時起きで仕事して、仕事が終わった夕方から実家に帰るという
眠たいパターン。

しかし、実家に帰ったのはあたしだけだったので母のやる気のなさといったら・・・


3日間同じものしか食べてない気がする。


兎にも角にも、今年もよろしくお願いします。
皆様が去年よりも少しでも良いことがありますように。




実家の前から撮った初日の出。(かなりの田んぼばっかりっぷり)