goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃ!

2006-08-12 17:12:36 | 
15時40分の飛行機で帰るハズだったのですが、
なんと、空港に着いたのが離陸時刻ジャスト!オーマイガ~ッ!というわけで乗り遅れてしまいました( ̄□ ̄;)!!
とりあえずカウンターの行列に並びながら【あ~ぁ、次の便のチケ代と乗り遅れた便のキャンセル料金と・・・いったいハウマッチ?…涙】なんて考えて、かなり凹む。
そして順番がきてカウンターへ。
今持ってるチケットを出して「実は山手線が落雷事故で止まってしまっていて…」と事情を話す。
本当は、その前に代官山のオサレなカフェの地下でお茶して、いざ店を出ようとしたら強風と土砂降りで外に出られず、しばらく雨宿り。やっと渋谷にたどり着いたら落雷で山手線が止まってたんだけども、前半部分は敢えて割愛したヨ(←当たり前だ!)
そしたらANAも落雷事故の情報を知っていて「それは大変でございましたね」ってことで特別にタダで次の便に乗せてもらえることになりました(^O^)/
「ありがとうございます!」カウンターのおねえさんに後光が差して見えたことは言うまでもありません。
と、いうことなんだ!で一安心…しかし、今も鳴り続けてる雷のせいで飛行機も遅れが出始めてるらしい。
果たして、無事帰宅できるのか?!

ま、たぶんだいじょぶでしょー・・・ってことで、これからお土産買いま~す♪

どこに行こうか

2006-08-07 15:14:24 | 
今日は休みなんだけど、明日から三日間は仕事が忙しい(予定)。
で、その次の日はもう【GC】なんだよね~。早いっ。
その一週間後にはJ-WAVEライブだし~。

どぅ~する?どぅ~する?ドライブスル~!ってことで(笑)

東京でどこに行こうかな~。
こうやって考えてるときも結構楽しいんだよね~。

えっと、例えば下北なんかいいんじゃな~い?
下北といえばあのクレープ屋さんだけど、営業時間に問題が(笑)
「なにげないもの」のときに直友さんが行ってきたときいた、あのカフェにも行ってみたいし、
最近「土曜の次はサンデーズ!」だし、ね~(笑)

と、いうことで、とりあえず、良子ママの出た「ぴったんこカンカン」をもう一度(全然下北じゃないけど、笑)
観てたら、朝日屋さんが出てきて、思い出した。
この間ね、行きましたよ。「なにげないもの」二日目の昼公演を観る前に。
前回行ったときは定休日だったんだけど、今回は土曜日だから大丈夫でした。



その日はもう、朝からハンパなく暑くて、歩いてるとワキ汗やいろんなとこから汗がダラダラ~(笑)
なので、とても鍋焼きうどんやカレーうどんを頼む気になれず、冷したぬきにしました。
しかし朝日屋さんの中は冷房が効いていて、冷したぬきができるのを待っているうちに涼しくなったので、あったかいものにすればよかったと、ちょっと後悔。
でも、冷したぬきも美味しかったな~。

この日は、午後1時から「なにげないもの」昼公演を観るので、そそくさと代々木上原を後にしたのでした。
さてと!今度はどこに行くべかなぁ~???

あのお店だよ!

2006-07-31 17:49:55 | 
ライブ等で東京へ行くたびに、いろいろと計画立てて、いろんな所へ行ってる。
だいたいは直太朗に関係のある所だから、フツーの友達や家族との旅行ではなかなか行けないトコばっかり。
お付き合いしてくれる直友さんに、ホントに感謝、感謝~!
今回も楽しい思い出が出来ました。

さて今回は、一泊二日で3回の観劇だったので、それほどあちこち行く時間はなかったのだけど、
初日の夜公演のあと、あのお店に行って来ました。

一枚目の写真だけでどこだかわかった人ー!いるかな?
見覚えはあるよね?

ハイ、渋谷フットボールタワーB1Fにある dining&bar ESTADIOで~す!
あの、アブ、アブソリュートなんとか・・・えっと『AS』というフリペで(笑)
直太朗と松木さんが、ワールドカップについて熱~く語ってた、あのお店ね。
『AS』で見たときから、ステキっぽいお店だな~、いつか行ってみたいな、なんて思ってたんだけど、
今回の宿泊は渋谷のホテルだったので、もしかして近くかな?と思い、東京に行く前日に調べてみたら、ホテルに超近!ってことがわかったので、早速行ってみることに。



地下に降りていく階段には、サッカーの写真や絵・イラストがいっぱい飾ってあった。
(直太朗と松木さん、階段で撮影した写真もあったよね)
実は私、こういう‘スポーツ・バー’的なお店って入るの初めて。
全然スポーティじゃない私は「もし場違いだったらどうしよう?」という不安もなきにしもあらずだったんだけど、行ってみるとノープロブレム。
フツーの女性客やカップルがたくさん来ていて、お店の雰囲気もオサレ~。
二つの大きなモニターがあって、常にサッカーの試合が流れてる他は、フツーのお店と変わりなしだった。
ワールドカップ開催中は24時間営業で超忙しくて大変だったそーです。

↓ジャガイモと海老の冷たいスープ(超美味!)


↓生ハムとルッコラのピザ


↓ソーセージの煮込み(カレー風味のトマトソース)


料理はどれもおいしゅうございました。
一日暑くて喉が渇いていたので、ビール(ハイネケン)が超旨かった!
一本飲んだだけでかなり酔っちゃったので、2杯目は「あんまり甘くなくて、アルコールがほとんどない感じで」
ってリクエストして、カクテルを作ってもらった。
メニューにも飲み物の種類はすごく沢山あるんだけど、リクエストに応じてどんな風にでも作ってくれるみたい。



↑ココナッツとパインと・・・なにか(忘)をミックスしたカクテル。
すご~く美味しかったです。

お店のおにいさんに、対談のことをきいてみた。
こんな風に尋ねてきたお客はうちらが初めてだったらしく?
「えと、直太朗さんの方ですよね?」って二回聞かれました(爆)
えぇ!松木さんじゃなくて、直太朗さんの方ですってば~!!

でも、とっても感じのいいおにいさんで、いろいろと裏話的なことを教えてくれましたヨ。
店の奥にある貸切ルーム的なスペースで対談を録音して、そのあと写真を撮影したそうで、
対談風景の写真は、全部口パクだったそうです(あ、バラしちゃった、へへ)
直太朗の印象は「芸能人的なオーラは全然無くて気さくな感じの人」
そそそ、歌うとき以外はオーラ消してますからネ(笑)
直太朗があんなにサッカー好きだとは、撮影に来るまで知らなかった、って驚いてました。

撮影終了後、「プライベートでも、いらしてくださいね」と言ったら、
「はい、ぜひぜひ!必ず来ますっ!!」
でもそれからいらしてませんねぇ~、だそうです。
出たぞ!お調子者!(爆)

ランチもあるそうだし、また東京に行ったときにはぜひ行ってみたいです。
良いお店見~つけた!って感じ。
直太朗もいつか気が向いたら来るかも?ね(笑)

クセになるぅ~!

2006-07-18 21:18:37 | 
16日、京都に着いて真っ先に向かったのが、あのお店。
そう!直太朗ブログにも満面の笑顔の写真が載ってた、
そして君5ドキュメンタリーフィルムディスク2に収録されてた、
あの「新福菜館」で~す!

お店は京都駅の近くでわりとわかりやすかったヨ。
あ!あそこだ!・・・と思ったら行列が!!
えっ?!並ばなきゃいけないのかぁ、やっぱりな・・・
なんて思いながら店に近づいて行くと、
行列ができてるのは隣の店だった。(左の黄色い看板の方)
ホッとすると同時にちょっと拍子抜け(爆)
※でも、私たちが店に入ってしばらくすると、
 新福菜館の方もすぐに満席になって行列が出来始めてた。
 タイミングが良かったみたい。

DVDで見る感じよりもこぢんまりとした店内で、
あ!あの席だ!なんて横目で見ながら(笑)別の席に案内される。
店員さんは皆、威勢が良くて、活気にあふれてる店内。
こういう雰囲気は嫌いじゃないっすよ~。

中華そばは、大・並・小とあったので、私は「並」を注文。
肉多め(チャーシューメン)というのもあったけど、
普通の中華そばでもこんなにたっぷ~りとチャーシューが入ってるの。
本当にこんな色だった(笑)



他のお客さんが食べてるラーメンのスープの色を見て、
かなりギョッとした連れは、チャーハンを注文した。
けど、チャーハンもまた負けずにこんな色だった(笑)



食べてみた感想は、ま・さ・に、

「超美味すぃい~!!」

濃ゆ~い色なのに、そんなにしょっぱくはなくて、
コクがあって、くどすぎず、後味はスッキリして。
チャーシューもとろとろで、ほんっと、美味しいの。
チャーハンも一口食べてみたら、すんごく美味しかった。
これには連れも目をまんまるくして「うんま~い!!」って騒いでた(笑)
チャーハンについてた、これまた濃~い色のスープも、美味。

あ~、また食べたくなってきたヨ~(爆)

クセになる味というのはこういう味のことを言うのね~。
京都からの帰りのバスの中でもう既にあの味が恋しくて、
また食べたいよ~!って思っちゃいましたから!(真剣)
(えっと、いったい何が入ってるんだろ?笑)

皆さんも京都に行く機会があったらぜしぜし!
マジでオススメですよ~ん!!

目的地はココでした

2006-07-18 01:30:58 | 
また明日!とか言いながら、もうあさってになっちゃいましたが・・・、

一昨日の旅の目的地は、サントリー山崎の工場でした。
HPで見ると、写真の印象がずいぶんと山の中のように感じるんだけど、
京都駅からわずか電車で15分の近さ。
でもとっても緑がいっぱいで景色のいい、
空気のキレイ~な所でした。



去年、ここで直太朗のライブがあったんだよね。
もっちろん、見事にハズレましたが(笑)
この樽たちは、直太朗の生歌を聴いたんだねぇ~。。。

もともと、工場見学大好き&ウィスキーも大好きなので(笑)
一度は行ってみたいなとずっと思ってました。

見学コースはガイドのおねえさんが案内してくれて、約1時間。
ウィスキーが出来るまでの工程をすべて見ることができて、
とっても面白かったでぃす。
樽に西暦の年号が印字されてて、1924年から全て揃っててすごかった。
50年ものは去年ボトル1本で百万円で予約販売したら、
即日完売だったそーです!



4年ものはまだ寝かせてる途中で、こんな色。↓
これがだんだんと琥珀色になっていくんだけど、
琥珀色の中でもほんとにいろんな色があって、
みんなビミョーに違うらしい。
もちろん、味とか香りも。
う~ん、奥が深いね、ウィスキー。



もちろん、試飲もしました(←これが目的?)
これがまた、びっくりするぐらい美味しかった。
香りもすごく良い。
おかわりして、「山崎」の他に、「響」もいただきました。
昼間の酒は、ききますな~(笑)



京都行ってきました

2006-07-16 21:31:56 | 
予定通り、京都にバスで行ってきましたよ。
いろいろ美味しかったし楽しかったけど、
かなり暑かったせいもあり、疲れてヘロヘロっす~。
明日も早いので今日はお風呂入ってさっさと寝ま~す。
また明日!

オミヤゲ

2006-04-12 01:31:12 | 
羽田空港で買ったおみやげ。
「東京ばな奈のしっとりクーヘン」

東京ばな奈って、東京駅でよく買うんだけど、
最近は和菓子バージョンとかもあるよね。
羽田限定って書いてあった「黒ベエ」を買おうかなと思ったんだけど、

「東京一しっとりしてるバウムクーヘンですよ~!」

って、売り子さんが叫んでいたので、
思わずしっとりクーヘンを買ってしまった。

東京一って、いったいなにを根拠に?(笑)

ま、実際、かなりしっとりしてましたけどね~。

そいえば、直太朗がセミファイナルで、
例のかなり迷惑きわまりないあの方に捧げたお言葉は、

「彼女に、バウムクーヘンを!」でした。

確かそのあとはちょっと、おとなしくなったような気が・・・?
えらいぞ!直太朗、と思いました。

切実な祈りが通じてか?、ファイナルには来なかったのが、不幸中の幸い。



羽田は新しくなってから行ったのが初めてだったので、
うれしくなって、いろいろ歩き回っちゃった。
といっても第二ターミナルだけだけどね。

展望デッキにも上ってみたりして。



それから、ソニプラで、紺野紗衣さん御用達の、
ヒントミントも買ってみちゃったりなんかして。



これは、わざわざ羽田で買わなくても、
金沢のソニプラでも買えるんだけども、
なんとなく、気分でね。
オトナの味よね~♪

まだ続くよ③

2006-04-09 21:00:57 | 

6日の夜は、ファイナルの興奮でなかなか眠れず、
朝方ちょっとウトウトしたと思ったら、もう朝だった。

7日の朝、まだ前夜の余韻が残る中、
チェックアウトして、私たちが向かったのは、下北沢。



そう、例のクレープ屋さんを探しに。
「音楽夢くらぶ」に出演したときに、話してたよね。

ここも、ちゃんと地図で調べていったんだけど、
あるはずの場所に、なかなか見あたらない。
付近の人に尋ねたりして、やっと見つけたその場所は・・・、



閉まっていた。。。(←直太朗のスライドショーにありがちなパターン、笑)

よく見ると、開店時刻は、2:30?
・・・じゃなくて、2:45だ! いずれにしても、遅っ!



なぜ15分遅らせたのか、
なぜ3時ではなく、15分前なのかは謎だけども。

柱に無造作に貼ってあるメニュー。



クレープ屋さんにフラれ、
向かったのは、代々木上原。



昨年の本公演の千秋楽以来、2度目に訪れた、カフェ唯。
なんだか懐かしい感じさえする。
カフェオレが美味しかった。カップも素敵。



ちょうどコーヒー豆が切れそうだったことを思い出し、
唯ブレンドとマイルドの豆も購入。
相変わらず、マスターのオドオドっぷりは、そのままだったな(爆)



そうこうしてるうちにお昼近くなったので、
朝日屋さんに向かう。

しかし、ここも・・・



休みだった~!
そういえば、金曜日が休みって、前にどっかできいたような。
でも、完全に曜日感覚がなくなってて、すっかり忘れてた。
クレープ屋さんに続き、ここにもフラレた。
結局、代々木上原駅前の定食屋さんに入って、
生姜焼き定食を食べた。



お世辞にもきれいとは言えないような店だったけども、
生姜焼き定食は、すんごく美味しかった!
もし、代々木上原に行って、朝日屋さんが定休日だったら、
ぜひ、駅前の「てらうち」さんへ。
生姜焼き、マジでうまいっすよ。

おいしいご飯に満足して、新宿駅へ。

ここで、楓華ちゃんとはお別れ。
別れるのは寂しかったけど、
思い出に残るライブに一緒に参加できて、
素敵な思い出がいっぱいできた。
本当にありがとう。


東京では②

2006-04-09 12:32:31 | 

喫茶店を出て散歩しながら、駅に戻っていく。
きっと直太朗も毎日見てるであろう、
風景をしっかりと目に焼き付けながら。

さっきの定食屋さんの向かいの、某庶民派スーパーに寄ると、
どこからか聞き覚えのある、あのイントロが!
となりにいた楓華ちゃんと私が、
二人ほぼ同時にピクッと反応してた(爆)
「君は五番目の季節」が流れてたの。
しかし、いつも聴き慣れたあれとは、なんかちょっと違う。
と思ったら、歌のないバージョンだった。
さすが庶民派スーパー(笑)
直太朗は普段きっと、もっと高級なスーパーで(←よくわからんが)
買い物してそうだけど、もしかしたらこの庶民派スーパーにも
ちょこっと買いに来ることもあるよね、近所だからね、
なんて、スーパーに入ってまでも、
ちょっとドキドキしてる私たちっていったい・・・。


それから電車で移動して、今度は、中目黒の「温故知新」へ。
ここは去年からずっと、一度は来てみたいと思ってた。
直太朗とおかちゃんがよく行くって言ってたとこだよね。



お店の前にはたくさんのダンボールがあって、
店員さんたちがせっせと作業中。
なんとなく‘閉店セール’みたいな、雑然とした雰囲気。
しかしそれは勘違いで、商品の整理をしてただけらしい。
お店の中もすごく雑然としてた。
すごく通路が狭くて、人が一人通れるくらい。
至る所にガラク・・・いや、商品が所狭しと置いてある。
天井近くまで積んであって、さらに天井からも物が吊るしてある。
今もし、大地震が来たら、確実に下敷きになるだろう。
壁には、剥製とか、お面とか、いろいろ。



超レトロな物から、ちょっとだけレトロな物まで、いっぱいあって、
こういうの昔実家にあったよね、みたいな物も結構あった。
特に買うべきものはなかったけど、見てるだけで楽しい。
家具類は、古い物ばかりなんだけど、
手入れはちゃんとしてあるらしく、引き出しはスムーズに開閉できる。
箪笥類の数はハンパじゃなかった。





↑ガラスケースの中に、詰め込まれた
たくさんの人形たちは、かなりコワイ。
この中に・・・何かいそう。
何か・・・棲んでそうな・・・ヒィ~~。



↑こんな物とか、
そして、棚の上、天井近くに、こんな物が↓。



キャーーーー!!!
なんだコレ、イグアナ?(よくわかんないけど、爬虫類)
直太朗が行く度に悲鳴をあげてたのって、コレかな~?


そして次は、4月に東京で千秋楽って決まったときから、
行きたいと思ってた、あの場所へ。

成城学園前駅から、学園まで歩くと、
桜のトンネルになってる道がいっぱいあった。



↑これは人が通るだけの小路だけど、
その他の道も桜がいっぱい。



かなり散っちゃってたけど、きれいだった。
道端には、散った花弁がいっぱい。
時折、ひらひらと落ちてくる花弁。



そして、成城学園グランド。
女子高生が、ラクロスの練習中。





サッカーのゴールポストを見ては、
ここでボールを蹴ってたのね~、と想像。
グランドの桜は、すごい本数が多くて、圧巻だった。
これが「さくら」が生まれた原風景か~、
・・・なんて、思うと感無量。

ちょうど桜の時期と、千秋楽が重なったこと、
遠方に住む私にとって、すごくラッキーだった。
そんな幸せ気分に浸りながら、
千秋楽会場へ向かったのでした。


東京では①

2006-04-08 22:16:33 | 

6日のライブ前に、いろんな所に行ってきた。

千秋楽に一緒に参加の直友さん=楓華ちゃんと、
あちこちウロウロ、楽しい妄想の旅へレッツラgo!

あらかじめ、ココに行きたい!
ってとこが何箇所かあって、
地図で下調べはばっちりさ。

5日深夜は、楓華ちゃんと一緒に
マイラジを3時まで聴いていたので、
早起きはムリ、ってことで、ホテルの朝食はパス。
朝食兼昼食を食べに、外に出た。

私が東京に行ったら、ゼッタイ行ってみたい!
と野望を抱いていた(笑)「とろろ」のおいしい定食屋さん。
某NHKのPJで、某レボレボ兄さんと話してた、あのお店ね。
とはいえ、手がかりは少ないので、
ほとんど動物的なカンにより(笑)
きっとここだろう、と思われる場所を見つけた。



そういえば昨年の本公演の千秋楽、
9月15日の代々木上原界隈は、
直太朗ファンがいっぱいだったっけな~。
今日もきっと、いっぱい行ってそうだよね~。

そして、今日は、もしかしたら、
コアな直太朗ファンならここに来てるかもな~?
なんて思いながら行ってみたら、
・・・見事に、誰もいないじゃん!!(爆)
えっ!ここじゃないのかしら?
でも、でも・・・、
なんか、直太朗っぽいニオイがするよ~(←どんなニオイじゃ?)

とりあえずお店の周りをぐるっと一周してみたら、
面白看板を見つけた。



あれ?面白くないかな?
狭~いスペースに「一台駐車可」って書いてあんの。
あら?よく見たら、二台だ? ビミョー。
直太朗のスライドショーなら、読み方だけで笑いがとれるのに(笑)
そして、もしかしたら、直太朗もここに駐車?
なんて既に、妄想がぁ・・・。

お店に入ってみると、落ち着いた雰囲気で、
調度品は古道具っぽい物が多い。
(バッグを台に置こうと思ったら、古いスクーターだったり、爆)
BGMはジャズが流れてる。
なかなかイイ感じのお店だ。

時間が早かったせいか、それほど混んでなくて、
ゆったりと食事できた。



私が食べたのは、「とろろ紅鮭」
そして、相方の楓華ちゃんは、「田舎定食」



見た目もすごく彩りがきれい。
素材の味を生かした薄味で、野菜たっぷり、バランスも◎。
ほんとに美味しゅうございました。
あっという間に、たいらげちゃった。
こんなお店が近くにあったら、しょっちゅう通っちゃうだろうな~。



食事をしながらも、
「もし今、直太朗がここに入ってきたらどーする?」
なんて、妄想トークは続く(痛)

会計のときに、思い切って店員のおねえさんにきいてみた。
「あのー、森山直太朗さんって、来たことありますか?」
そしたら、「はい、結構いらしてましたよ」との返事。
やっぱりー!正解だった~♪
でも、なんだか素っ気ない態度の店員さん。
ええ、来てましたけど、それが何か?みたいな感じ、
しかも、来てました、って過去形だし?
「最近は・・・?」
「そうですねぇ、最近も、いらしてます」
そっかそっか、そうなんだ。
でも、相変わらず素っ気ない、全然関心なさそー。
そそくさと仕事にもどる店員さんに、
どのメニューを、とか、どの席に、とか、
いろいろ質問したかったけど、きけず終い。
朝日屋のおばちゃんとは、対照的だわ(笑)

でも、考えてみたら、直太朗にとっては、
この素っ気なさが逆に、心地良いのかもね。
しょっちゅう行くお店で、いちいち注目されてたら、
疲れるだろうしねー。

食事のあとはついでに、
「コンビニ横の喫茶店」も探してみよう!(笑)
ってことで、散歩がてら探して、
たぶんココだろう、っていうお店を見つけた。



探すのにちょっとだけ苦労した。
ってか、初め「ココだ~!」と思って入った
喫茶店のおばちゃんにきいてみたら、
「それは、ウチじゃなくて、あっちじゃないですかね~」
ってことで、喫茶店をはしごする羽目に(爆)



お洒落で、でも落ち着く雰囲気の素敵なお店。
ライブイベントなんかも、時々あるらしい。
紅茶もとっても美味しかったよ。