goo blog サービス終了のお知らせ 

凧の箱本番日誌

2006-09-30 15:30:16 | 凧の箱
しばらく更新されなかったので、
既にブックマークからもはずしてたんだけど、
なんとなく、フト思いついて、奈歩さんのブログに行ってみた。

おぉ~!なんと今日、更新されてるヨ~!!
ず~~~っと、全然クリックしてなかったのに。
何日ぶり?いや何週間ぶり?8月以来かな?クリックしたら、
更新されてるなんて。
ス、ス、スピリチュアルだぁ~。。

こんなことって、あるのね~!(by良子ママ)(←本日2回目)

凧の箱 本番日誌←いってみよぉ~!

バナナマンが余程好きらしいですネ。


・・・・・


ぅお~!貴重な萌え~な写真!
フットサル姿だぁ~!
直&凧のツーショットだぁ~!

そして、未公開写真集!!
まさかのズーニーキューの素顔~!?
そすて、この足は、まぎれもなく愛し君の・・
フフフン(怪)

「なにげないもの」写真

2006-08-07 12:51:52 | 凧の箱
「なにげないもの」のレポ、結局全然うまく出来なかったのですが、
(参加できなくて、レポ楽しみにしてくださってた方、ごめんなさい。。。)
出演してた役者さんたちのブログを改めてみてみると、いっぱい写真が載ってますね~。
これらをみれば、結構イメージできるんではないかな?(結局は他力本願かよ?笑)

凪沢渋次さんの「凪沢日記」出演後記には、舞台の写真がいっぱい載ってます。
衣装はこんな感じ。わかると思うけど一枚目4人が舞台に立ってる写真は右側の後姿がマッコイ(直太朗)です。
2枚目はズーニーキューだよ!釣竿持って腰ミノ?つけて、物憂げな表情がたまりませんね(笑)・・・ずっとこの姿(釣竿&腰ミノ)ってわけじゃなかったんだけどね。
3枚目のは最後の方で「シンキングタ~イム!」の場面で舞台4箇所から紙ふぶきを飛ばしてるところ。
私ももちろん、拾ってきました。直太朗の指紋がついてるところ(笑)



6枚目の、キンキラ頭のダンサーの人たちは、顔もキンキラキンでした。
あれって、昼公演と夜公演の間は落とすんだろうか?
でも落としてまた塗るのが大変そうだからそのままなのかな?
いや、でも皮膚呼吸が・・・なんて余計なことを心配してしまった。
腹筋運動が中心の(笑)ダンスでした。

凪沢さんの稽古日誌には、開演前の光る箱の写真もあります。

凪沢さんはポポメットというオカマちゃんキャラの役で、もみあげがクルリンとカールされてる。なかなか強烈なキャラでしたね。
山中たかシさんのブログにアップのお写真が⇒こちら
あなたも、待ち受けにいかが~?
そして、普段はフツーのおっさん顔こんな顔なんですね。すがぽんさんのブログに⇒こちら
すがぽんさんのブログには、二日目の後の飲み会の写真も⇒こちら
末席みたいなところに、フツーに直太朗がいるのが面白い。

白井珠希さんのブログにもオフショットの写真がいっぱい。
トランプしてたりいろいろ。。。

あ、山中さんは5日に一人でVコンに行ったんだね。
おかちゃんも来てたらしい・・・直太朗は??

改めて、カイトボックス

2006-08-01 01:08:26 | 凧の箱
昨日、楽日を迎えた『なにげないもの』

記憶にはまだ新しいのだけど、なんだか遠い昔のことのような、
夢を見ていたような気もしたり、しなかったり・・・。

とにかく不思議な舞台でした。
ストーリーは無いに等しく、断片的なセリフがほとんど脈略なく、続いていく。
基本的には会話で進んでいくんだけど、会話と言っていいのかも疑問。

例えて言うなら、電車の中とかコンビニの前とかで若者たちが何人か集まってしている立ち話を、ふと小耳に挟んだような感じ。
そこから言葉を寄せ集めて、選んで、また寄せ集めて、選んで、を繰り返したような、そんな感じ。

直太朗は「マッコイ」という役名で、一言で言うとすごくキレやすい青年(少年かも?)の役。
ちょっとしたことですぐにブチ切れて「うざい」「死ね」「誰か死ねば?」「あ~、セックスしてぇ」とか言う。
声も全般的にでかい声で、威圧的。
ちょっといつもの直太朗じゃないみたい。コワイと思う瞬間もありました。
そうかと思えば、「ちょっと、言い過ぎたかな~!」って口を尖らせてかわいいとこもあったりして。
(あれって、えなり君の真似?ドラえもん?それとも何か他のキャラ?よくわかんなかったけど、笑)

「うざい」とか「超うざい」ってセリフは他の役もいっぱい言ってた。
でもこの言葉、おかちゃんは好きじゃないみたいなこと、言ってなかったけ?
好きじゃないから、あえてセリフに入れたのかな?
「言葉なんて記号にすぎない」ってよく言ってるけど、それを言いたかった?

パンフには、直太朗は「ドボメスキー」の役をやってみたかった、って書いてあった。
石田将士さんという人が演じていた役。
開演前からずっと舞台の片隅に座っていて、セリフはないんだけど、一番存在感のある役かも。
衣装の色も、一人だけちょっと違うし。
主演はないって話だったけど、ある意味この人が主演?って思えた。特に最後の方とか。

他の役者さんが皆、見た目の印象と役のキャラがかなり近い感じで演じてた中、
直太朗だけは、普段の感じと役のキャラにすごくギャップがあるように感じた。

『凧の箱』っていうだけあって、舞台上には箱がたくさんある。
開演前はそれが光ってる。それが徐々に時間差で光がなくなっていって、
一つ、また一つと役者が箱を持っていって少なくなっていく。
この箱が重要な意味を持つんじゃないか?って最初は思った。
箱に込められた意味は?と考えてみたけど、わからない。
そもそも意味なんてないのかもしれない。

こうやって書きながら考えても、やっぱりわからないことだらけなのだけど、
実際観るときは、あまり考えすぎると疲れるということが2回目からわかってたので、なるべく考えずに観てた。
意味とかストーリーとか考えずに観ると、結構楽しい舞台だった。
特にズーニーキューとかね(爆)
「ハッ!」とか「ごめんなすって!」とか独特のセリフもあったりして。
あの固まった髪型、あの昭和を感じさせる動き・・・でも、あんまり笑うわけにもいかず、笑いをこらえるのが逆にしんどかったかな。
笑うよりも笑いをこらえる方が、かなり腹筋を使うんだということが、わかりました(笑)

何も考えずに観て、考えるのは観終わってからで充分。
それを最初に言ってくれよ!って感じ(笑)
一回目はそれがわからなかったから、すごい疲れた。
一回しか観れなかった人、しんどかっただろうなぁ~、と思う。
開演前から会場内を歩き回って演技してたマグニチュードの人とかも、
一回しか観てなかったら、わかりにくいよね~。

第二回公演が来年の夏に決定してるそうだけど、今回の続編みたいなものになるんだろうか?
それとも全く違うもの?
第二回決定というくらいだから、おかちゃんの中にはもうそれなりのイメージはあるのだろう。
私には全く予想もつかないけど。
第二回を観たいかどうかは、まだわからない。

リアルに全開!

2006-07-30 16:58:09 | 凧の箱
カイトボックスについて、語りたいことはまだまだあるような気もするけれど、
まだ自分の中で全然消化しきれてないので、もうちょっと寝かせて、熟成させてから(笑)
改めて、記事にできたらいいな~と思います。


さて、前の記事で「いのっちを目撃できなくて残念!」って書いたけど、
初日の夜公演で、すごい方に遭遇しちゃいました。

タイトルで予想はついたと思いますが、公演が終って外に出ると、
クエストホール前になんと、あの全開武井さん(着衣)の姿が!!
思わず「あ!全開さん!全開さんですよねっ!」って即、叫んでました。
(相方の楓華ちゃん、思いっきりひいてましたが、爆)

全開さんはクエストホールの写真撮影中でしたが、手を止めて応じてくださいましたよ。
いつも私のブログにコメントいただいてどうも、みたいな話をしたら、
(ここあです、って言ったんだけど、わかってもらえたかな?たぶん)
おもむろに財布を取り出したかと思うと、いきなりあの素晴らしい名刺をいただいちゃいました。



裏面には全開さんの個人情報が堂々とプリントされてますので掲載は控えます(笑)
まさかお会いできるなんて思ってなかったので、ビックリドッキリ。
ブログやオシャラでの暑苦しいイメージとは裏腹に細面の、爽やかな方でした。
ちょっとお話させてもらって「あの~、握手していただいても・・・?」って恐る恐る右手を差し出すと、
「はいっ!」って、がっちりと両手で握手してくれました。
う~ん、やっぱアツイ方だわ(笑)


その他の有名人目撃は・・・えっと、タカシくん(一応、直ファンの間では有名人だよね?)
初日、ロビーに入場したらいきなり間近にタカシくんとドンクさんがいました。
タカシくんは、それから3公演とも、ほぼ常に視界の中にいたような気がする(笑)
ドンクさんは受付であのアップルのノートパソコンをいじりながら関係者の受付をしてたり、
私たちが帰るとき一人ひとりに「ありがとうございました」って挨拶したり、
まぁいろいろと仕事してるぞって感じでしたが、タカシくんはただずっといるだけで、特に仕事してるような様子はなく(爆)
公演中は、ポカーンと口を開けて舞台を眺めてましたね~(笑)



他に私が目撃したのは、毎度お馴染みのおぎやはぎのおぎさん。
テレビに出てるときのまんまだったので、劇場に入ってきた瞬間にわかりました。
連れの人は帽子をかぶっていたのですが、ミョーに背が高かったのでアンガールズだー!ってすぐにわかりました。
えっと、アンガールズの・・・田中さんの方。
(確か、直太朗、去年のクリスマス一緒にいたって言ってたよね?友達なの?)

二人は開演前、おかちゃん・奈歩さんと談笑していました。

そんなこんなで、まぁいろいろと楽しかったで~す♪

カイトボックス

2006-07-29 22:09:40 | 凧の箱
東京から無事、帰宅しました。

この二日間は、あっ!!!!!と言う間(←良子ママのMC風)
えー、昨日も書いたけど、ってか昨日1行しか書いてないけど(笑)
それはそれは濃くて濃密な(意味重複!)時間だったような。

舞台の感想・・・
端的に言うと、私にはおかちゃんの伝えたいことが何なのかは、わからなかった。今でもわからない。

しかし、あの空間が好きか嫌いか?といえば、嫌いではない。
むしろ好きかも。
初日の昼と夜、そして二日目の昼、計3回観たけど、
スケジュール的経済的に許されるのなら、もっともっと観たかった。
でも仮に8回観れたとしても、私にとってオカチワールドが理解不能だってことには変わりはないとは思う、たぶん。

肩と眼とアタマがね、すっごく疲れた。
特にアタマ。普段使ってないところをぎゅぎゅう~っと使ったような、そんな感じ。
でも、実際にはそんなにアタマは使ってないのかも?っていう気もしてきた。
ものすごくアタマを使って作りあげられた世界に接したから、自分がアタマを使ったかのような錯覚に陥ってるだけかもしれない。

なにはともあれ、観れて良かった。
わざわざ観に行った甲斐は充分にあった。





ひとつだけ、私的にものすごく残念だったことは、
いのっちを見つけられなかったことかな~。(あ、ミーハーですいません
かなりキョロッキョロして探してたのにな~。よしくん、オーラなさ過ぎだよ
あとから聞いた話によると、イノが観てたのは私と同じブロックだったとか。
てことは、近いとこで、ほぼ同じ目線から観てたってことじゃん!?
客席は、舞台を囲んでN・S・W・Eの4つのブロックに分かれてたんだけど、
自分のブロック以外の人の顔は結構よく見える。
けど、「灯台下暗し」で、自分のブロックの人はあんまり見えないんだよね。
あ゛~!!返す返すも残念!だったけど、超近くで同じ空気を吸えた(たぶん?)
ってことでヨシとするか(爆)
今日のイノなきにも舞台の感想が書いてあった。
フツーに電車で原宿まで行ったんだって。やっぱオーラなさ過ぎる

あれ?ここまで長々と書いて、直太朗のことひとつも書いてませんけど何か?(爆)
えっとね、舞台は思っていた以上に超近かったです。
出番もセリフもめちゃめちゃ多くて、頑張ってましたヨ。

ちょい長くなったので、この辺で一休み。
まだいろいろと書きたいネタは山ほどあるので、追々と書いていきまっす。

ドキドキ・・・

2006-07-26 21:11:06 | 凧の箱
梅雨明け宣言はまだ九州と四国だけみたいだけど、
今日はこっちも梅雨明けしたんじゃない?っていう感じの空でした。

「ひこうき雲」発見!!う~~ん、わかるかな?
本当はもっとくっきりキレイに見えたんだけど、写真だとね~。


でも本当に梅雨が明けたらもっともっと本格的に暑いんだろうな。
湿度が低くなるとお肌が乾燥するので、
こんなものをつい買ってみたりして(気休めだけど、笑)



マシュマロ食べたのなんて、何年ぶり?ってぐらい久々でした。
子どもの頃は結構好きだったのよね、マシュマロ。

それはそうと、あー、なんか落ち着かない。
明後日は『なにげないもの』を観に行くんだと思うと、
心ここにあらず、っていうか・・・既に緊張してますけど(笑)
まぁ、たまにしか東京に行かないから、ってこともあるんだけど、
それ以上に今回は、コンサートじゃなくて舞台を観るっていうことに、
異常にドキドキしてるんだよね~。

果たして、私に理解できるんだろうか?
観た後、どんな風に感じるんだろう?
感動?それとも、ポカーン&キョトーン?
なんとなく、後者の可能性が高いような、
と、本能的に危機感を感じていたので(笑)
初日の昼と夜、連続して観て、さらに、二日目の昼も観る予定です。
3回観れば私でも理解できるかなー?なーんて、甘いっすかね?

なにげないものというタイトルでありながら、なにげなくないもの?

実験的な?

主演がいない?

立方体が光る??

無意味なセリフが飛び交う???・・・

う~、考えてもサッパリわからないんだけど、
ついつい考えてしまい、余計にワケわかんなくなってくる(笑)
あ~、ダメだわ、こりゃ。

でも、今思えば、初日にしておいて良かったわ。
これがもっとあとだったら、ネタバレを見るかどうかでモヤモヤし、
悩んだ挙句、ついチラ見しちゃったりなんかして、
余計にモヤモヤしてただろう。
うん、私的には初日で正解!今のとこ。
あとは、イノが初日に観に来ることを祈るだけだな(そっちか!)


【追記】
おっと、今、おかちゃんのオフィシャルサイトを見たら、ニュースが!!

御徒町凧第一詩集『人間ごっこ』発売決定。

凧の箱-KITE'S BOX-第一回公演『なにげないもの』の会場にて数量限定発売だそーです。

舞台会場および指定店舗にて数量限定発売(ネットでの販売はありません)

名古屋と福岡でも発売記念のイベントがあるそうです。


ふ~ん、なるほど、『人間ごっこ』ね~・・・


え?!『人間ごっこ』? (遅)

あ、あのぉ~・・・ず~っと前に・・・
‘鋭意’製作中だったはずの、満員電車とナントカは、ど、どこへ?
満員電車に揺られて乗り過ごして、どっかに行っちゃったんでしょうかね~。

チケット届いたよ!

2006-07-11 21:35:49 | 凧の箱
今日、帰宅したらテーブルの上に、
‘セキュリティパッケージ’の宅急便が置いてあった。

‘ディスクガレージ’そして「チケット在中」の文字!

そう、『凧の箱』のチケットでした。
わりと早く届いたのね。

震える手で(嘘)ハサミで開封してみる。
えと・・・チケットがでかいネ。
なんかよくわかんないけど、立派な感じです(笑)

で、座席が・・・一応、席番は書いてあるんだけど、
これが全然わかんない。
「Nブロック」とか「Sブロック」とか?
これって、どっちがいい席なの?
座席表がないんだよね~?
えっとぉ・・・Nはノーマルで、Sはスペシャル?(←真剣にそう思った、爆)
しかし、ちょいとネット検索してみたら、どうやら
Nはノースの北、Sはサウスの南らしいね、アハハ~!(←バカ)

・・・で、結局どっちがいい席?謎だわ。。。
ま、小さい劇場みたいだし、観にいけるだけでうれしいので、
席はどうでもいいっちゃどうでもいいんだけどね。

チケットが届いて、観に行くんだなぁって実感が、
ちょっとだけ湧いてきた。
このところ、仕事で悩むことが多くて、
現実逃避したい気分マンマンなので(←そんなんでいいのか)
ますます楽しみになってきました、ハイッ!

自由だぁ~~~!!

2006-06-27 14:07:03 | 凧の箱
「凧の箱」に出演の、山中たかシさんのブログ
山中たかシの『徒然草』に、「なにげないもの」のことが書かれてました。
6月25日のブログです)

「なにげないもの」は、やはり、「なにげなくないもの」らしいです。
そして、あいつおもろくて、自由~にやってるみたいですネ。
気づけばもうあと一ヶ月!
ますます楽しみになってきました♪


山中さんって、失礼ながら私は存じ上げなかったのですが、
ブログを読んでみると、かなりあつくるしい濃いぃ~方のようですね。
6月6日のブログなんて、一瞬、全開さんのライバル出現かと思いましたよ。
そして、かなりおもしろい方のようです。
お名前がひらがなとカタカナ混じりってとこが既におもしろいですもんね。
ブログのアドレス(=goo ID)もアツイぜ。
ヤフーのプロフィール(写真、やはり濃い!)を見ても、

長所=素直

短所=人見知り

って・・・やっぱ、おもしろいですっ!!

「凧の箱」

2006-06-22 18:50:35 | 凧の箱
昨夜のマイラジには、おかちゃんが来てました。
東京カオスのコーナーから、参加。
おかげでいつもイマイチつまらないカオスのコーナーが、
面白かったでぃ~す。

最初は低めのテンションで登場したのに、だんだん調子よくなってきて、
3時に近づくにつれて、二人ともミョーなハイテンションになって、
しゃべって、爆笑して、盛り上がってましたネ。

サッカーワールドカップの話とか、「凧の箱」の話。
夕方4時から夜10時までが稽古時間のはずだったんだけど、
最近はなにげに2時からに早まってるそうです。
ほぼ毎日、かなりびっちり、やってるみたいです。

昨日の日刊スポーツに「凧の箱」の記事が出てて、
それを見たいのっちからおかちゃんに
「楽しみにしてるよ」ってメールがきたんだって!
ってことは・・・いのっちも観に来るかも?だね。

「凧の箱」の記事、
ニッカンスポーツドットコムで検索したら、ありました!→コチラです。

無意味なせりふが積み上げられる実験的内容
だそーですが・・・果たして理解できるかにゃ?(笑)

ところで、奈歩さんの稽古日誌ブログに載ってた、
おかちゃんの後姿の写真で、あの緑色のアタマはいったい?
と不思議だったのですが、昨晩のマイラジブログで謎が解けました。
帽子だったのか~、なぁ~んだ!(爆)