台風が2個も来れば、さすがにこういう天気になりますよね
位には思っていたのですが、既に片方は日本海側に抜けているとの事で
この天気は台風2個と高気圧の配置により、風の道の様なものができてしまい
そこに雨雲が縦に棒状に並んでしまい、こうした広範囲で強い雨を
降らしたりしているのだとか、この後も10日未明にかけて
強い雨が降るとの事なので、川の近くなどに住んでいる方は
自主的に指定された避難区域への . . . 本文を読む
今や駅前の伝言板なんて、都心からは無くなってしまいましたが、
それでも、自分達の世代には「XYZ」はCity Hunterの代名詞という感じで
響くものがありますね
Angel Heartが始まった時も、色々と個人的に思いましたが
さらには実写版へも賛否両論がありそうですね
とは言っても漫画は殆ど読んだ事がないので、どちらかというと
夕方の再放送にやっていたのを見ていた世代ですね
キャストについ . . . 本文を読む
先日の記事で地図機能が搭載されたのに表示されない
不具合だ!!みたいな記事を書きましたが、
地図ダウンロードできました…orz
1)Flow Syncのverupをする
2)V650のファームウェアのverupをする
3)V650を操作して、設定内にある地図の項目をタップ
4)住んでいる地域の地図を範囲に納めた状態で
同期を開始すると地図データをダウンロードできます
これの詳しい案内が英語で書か . . . 本文を読む
今月末に出る東京ザナドゥの為に、漸くVitaを購入しました貯まりに貯まったポイントを使って、アクセサリーも購入したので実質0円購入ですね(''*駄目だろうな思いつつも家のBDレコーダーにつないでみましたが、おでかけ転送はできませんでした…USB転送なので、いけるかなと思いましたが駄目でしたね一つでも型落ちを使うと機能しなくなるのは、こうしたシステムの欠点かなと思います . . . 本文を読む
昨日は一人で寒川神社へ行ってきました
2冊目に使いたいと思っている御朱印帳が先日行った際には
売り切れだったので、リベンジを兼ねて行ってきました
今回は道も分かっていますし、海老名を抜けて寒川に入ってからは
そこそこの速度で走れたかなと思います
信号マジックでしょうか、帰りの方が信号で止まる回数が
少なかったような気がしました
寒川様に行った事がある人なら分かると思いますが
駐車場の横に綺麗なお . . . 本文を読む
昨日タイムラインを眺めていたら、まさかのTweetが
流れてきました…四月は君の嘘の実写映画化…かをり役広瀬すず…
正直全然イメージと合っていないですし、キービジュアルも何も公開されていないので
現状1ファンとして言わせて貰うと、無いわぁという感じですね
話題をさらった漫画とアニメに便乗しようという感じしか受けられません
原作ファンからすると、一番触れてはいけない地雷を踏んだなという感じです
た . . . 本文を読む
ブエルタの第11ステージは、発表当初から
その過酷さが話題に上っていたのですが、
そのコース前から落車が発生し荒れていたブエルタでは
第11ステージでも落車が発生し、それにマイヨジョーヌのフルームが
巻き込まれたそうです
巻き込まれた後も何とかゴールしたそうですが
フルームは自身のTwitterで松葉杖なしでは立つことすらも
難しいとの事で、自身からの事実上のリタイア宣言とも取れる
発言があり、 . . . 本文を読む
発売から半年…漸くPolar v650に地図表示機能が
実装されたみたいです
見たいと言うのは、アップデートしてみたのですが
過去走行データでは地図が表示されなかったのです('';
今週末にでも実際に走って確認してみない事には
実際に実装されているのかわからないですね…
アップデートする際に思ったのは、意外と分かりにくいなという
事でしょうか
上手くいけば同期開始前に、Flow Syncのアップ . . . 本文を読む
何だかんだでアニサマ参加中はずっと小雨が
降っていたので、通常通りにサイクリングに参加していたらと
思うと、残念な天気でしたが反面アニサマに参加していたので
晴天を望んでいたほかのサイクリストには申し訳ありませんが
ラッキーだったなと思ってしまいました
自転車保険あうてのサービス内容が、先日の改正道路交通法に
合わせて改善されたとの事で、ロードの走行距離を考えると
20kmは少し短いよなと思っ . . . 本文を読む
昨日は先日購入した芋焼酎の山ねこを飲んでみました
まぁ平日の頭なので、炭酸でかなり薄めに割ったのですが
事前に調べた段階では芋焼酎の特徴とも言うべき芋の匂いが
余りしないとの事でしたが、割った後でも十分に分かる
芋の香りと度数が高いので喉越しが日本酒よりも大分スッとする
感じを受けましたね
焼酎としては普通なのかもしれませんが、今まで殆ど飲んだこと無かったので
こういうものなのかなと感じました
. . . 本文を読む