ここ数日の「セクシー田中さん」の一件を見ていると、
収拾がつかない事態になってきているなと思ってしまいました
本来であれば、この一件につきテレビ局や製作委員会が真摯に謝罪をして、
調査委員会を立ち上げていれば、ここまでの話になっていなかったのではないかなと
世の中も変わり、スマホが普及しSNSで誰しもが意見を簡単に発言できるようになり、
そして、テレビ局の力というものも昔に比べて落ちているのは明らかな中で、
感覚だけ昔のままで抑え込めると勘違いをしてしまっているから、
謝罪もしないし沈黙を貫いている…
その結果として、多くの原作者が過去の自身の経験を語り始めて、
果ては当時の出演者の態度にも言及し始める、一触即発の状態です…
そして、当然言われた方である脚本家サイドも黙っているはずもなく、
こちらも自身の経験や原作者との関係性などについて発言をし始めて、
ものによっては所属する団体から言い過ぎだと指摘されて発言の取り消しを求められたり、
従わなければ、発言についての説明もなく動画を削除されたりもする
初動の対応がまずいばかりに、問題の収拾がつかなくなり、傷口が広範に広がる
ばかりだなと思ってしまいました…ある意味で、パンドラの箱が開けられてしまったようだなと
思ってしまいました…落としどころという言葉は好きじゃないのですが、
誰しもが納得する落としどころにもっていくのは相当難しいのではないかなと思ってしまいました
収拾がつかない事態になってきているなと思ってしまいました
本来であれば、この一件につきテレビ局や製作委員会が真摯に謝罪をして、
調査委員会を立ち上げていれば、ここまでの話になっていなかったのではないかなと
世の中も変わり、スマホが普及しSNSで誰しもが意見を簡単に発言できるようになり、
そして、テレビ局の力というものも昔に比べて落ちているのは明らかな中で、
感覚だけ昔のままで抑え込めると勘違いをしてしまっているから、
謝罪もしないし沈黙を貫いている…
その結果として、多くの原作者が過去の自身の経験を語り始めて、
果ては当時の出演者の態度にも言及し始める、一触即発の状態です…
そして、当然言われた方である脚本家サイドも黙っているはずもなく、
こちらも自身の経験や原作者との関係性などについて発言をし始めて、
ものによっては所属する団体から言い過ぎだと指摘されて発言の取り消しを求められたり、
従わなければ、発言についての説明もなく動画を削除されたりもする
初動の対応がまずいばかりに、問題の収拾がつかなくなり、傷口が広範に広がる
ばかりだなと思ってしまいました…ある意味で、パンドラの箱が開けられてしまったようだなと
思ってしまいました…落としどころという言葉は好きじゃないのですが、
誰しもが納得する落としどころにもっていくのは相当難しいのではないかなと思ってしまいました