でも午前中はJRではなく福島交通及び阿武隈急行。なぜ福島交通かというと、手元に福島交通の写真が一切ないため。20年近く前に撮った写真しかないのである。まぁ25分ヘッドで駅降りしやすいというのもあるけど。政令指定都市外の私鉄では豊橋鉄道に次いで本数が多いのでは。
というわけでやまびこ41号からの乗り継ぎで7時52分駅降り開始。朝ダイヤで20分間隔とはいえ、駅間が短いから歩いた、歩いた。当初、予定してなかったところも歩いた。歩いた区間は美術館図書館前→曾根田、岩代清水→泉、上松川→笹谷、医王寺前→平野、花水坂→飯坂温泉。つまりまともに列車の乗り降りしたのは桜水だけ。10時前には駅降りは終了、フリーきっぷに付いていた温泉チケットで旅館の日帰り温泉につかった。
その後は阿武隈急行の福島口を数駅駅降り。不規則とはいえ、富野までは毎時2本ぐらいが確保されているから駅降りしやすい。駅の案内によると第一日曜日の一日乗車券は600円だそうで。第一日曜日に予定をあわせられるなら、2回にわかてもいいかもしれない。瀬上とかは駅前がベッドタウンで整備されていてけど、乗降客数が...。
やながわ希望の森公園前から多賀城にワープ。14時台なのに首都圏以上に混雑する仙石線、でもそれは快速石巻行だけの傾向で、他の列車はその半分以下の利用率。普通から快速の間隔が40分というのが混雑の偏り要因に模様。手取り早い方法としては、東塩釜行を5分先行させるとか。遠距離客の多さを見ると焼け石に水だけど。東塩釜から松島海岸で交換できないのが一番痛そうだな。
というわけで、仙石線を高城町まで駅降りしたあと、松島まで徒歩移動。愛宕でおもいで湯けむりを撮影しつつ、鹿島台まで駅降り完了した。
最新の画像もっと見る
最近の「駅降り行動」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事