goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

新車3題と九州鉄道記念館


筑肥線の非電化区間を鬼塚で降りたあと、東唐津へ30分ほど徒歩移動、東唐津は降りたことあるが、早朝で暗かったので、ついでに訪れることにした。

東唐津からは305の快速に乗車、LCD幕の種別は黄色だった。唐津線は、思った以上に風光明媚で観光列車を走らせそうな感じがする。姪浜以東への乗り入れはダメだから、筑前前原で折り返しとなるだろう。東唐津では半分も埋まってなかった席も、姪浜に着くまでは全て埋まってしまった。地下鉄線内では始発駅によって混雑差が出てくるだろう。

快速を天神で降りて、西鉄の駅へ。去年デビューした9000に乗るためだ。西鉄は珍しく車両ごとの固定運用になっているので、前もって調べておけば予定を組みやすい。逆に近場でも固定運用になってない日暮里・舎人ライナーとかは、新車撮影に億劫になってしまう。

花畑急行運用に就いている9000を大橋で下車、折り返そうとしたら普通福岡天神行も9000だった。それだけでなく、大橋での特急と普通の緩急結合状況も見れた。時間は日曜日の10時前、普通から降りた特急待ちの最後尾が普通の車両に届きそうな勢いだ。特急の先頭部は駅員が整備している状況、リュックを背負って乗るのは気が引ける。
追い抜かれた後の普通の先頭部も、席が埋まっている状況、でも3両目で17人しか乗ってなかった。ところが、高宮で乗っている以上の人が乗り込み、ほとんどの席が埋まった。そう考えると、特急の大橋停車は、高宮利用者に座れるチャンスを与えたのではないかと。大橋で追い抜かれたはずの普通からあれだけ降りてきた理由もわかったし、予定外の収穫だ。

地下鉄で博多へ向かい、博多からは快速で折尾へ。折尾からは若松線の『DENCHA』に乗ることに。交流から集電するタイプでは初めての蓄電式電車となった『DENCHA』、内装や外装は真新しくないけど、技術は大したもの。本城の手前で踏切侵入があって3分遅延したが、気動車ではできない走りを見せて、遅延を1分回復した。

折尾に戻ってロングシートの準快速で門司港へ。博多から折尾間の快速で遭遇しなくてよかったと思ったけど、乗車時間は変わらない。

門司港では九州鉄道記念館を見物、開業直後に行ったきりだから14年ぶりだ。入館料300円のところをJAF割引で240円で入った。電車とバスの博物館より少し高い程度だ。

記念館とあってか、現状の設備より昔の設備や資料が多め。九州の鉄道の歴史は炭鉱も絡んでいるから、その辺りもフォローしてほしかったけどね。
門司港駅を列車位置情報とともに見れるコーナーがあったのだけど、それに使われていたのが、787や883の改装時に不要となったシートだった。リクライニングはもちろん回転も。回転したら駅を見れなくなるけど。このシートはシートで歴史を語る資料に違いない。

ジオラマは当然JR九州の車両ばかり、他社の車両と言えば0系と500系、他に比べてジオラマのサイズが少ないので在来線はもちろん、新幹線も6両が限界だった。それでも、博多駅はもちろん、吉野ヶ里やHTB、鹿児島アミューズ、鉄道記念館など九州になんだストラクチャはいい感じに詰め込んであった。博多駅のバス停がトミックスのホーム屋根というのは違和感感じたけど。787が夕方からの運転というのはドリームの名残なのだろうか。

車両見物に関しては他に比べて一番敷居が低い印象、改造されたとはいえ583も入れたし、485や寝台車も入れた。土禁にしてまで中に入れるというのは、他では絶対にやらないな。スリッパも用意してあるし。
規模は小さいのにこれだけ充実して240円で安いという正直な感想。ここまで来るのは遠いけどね。

門司港からフェリーで下関唐戸へ、遅めの昼食のあと、バスで下関駅へ向かった。わざわざ下関に寄ったのは、クルーズトレイン瑞風を撮影するため、予定を組んでいたら、たまたま下関に瑞風がいることが判明したのだ。

下関駅は、マラソンの客で券売機が混雑していたが、ICカードで何なくクリア、瑞風の止まっているホームへ行ったら、見物客が数人しかいなかった。3連休の最終日だというのに興味ある人が少ないのだろうか。

下関から415系の普通で小倉へ向かい、小倉発16時26分ののぞみで東京へ帰ることに。帰りも自由席客混雑で遅延したけど、行きほどではなかった。新大阪始発に分散しているからな。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事