goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

三浦半島駅降りの簡単なまとめ

自宅を8時前に出発。2週間前よりちょっと早め。
山手を乗り継いで品川へ向かい、品川で三浦半島1DAYきっぷを購入。ホームに上がるとすぐに2100が入線し、8時43分に品川を発った。

三浦半島1DAYで降りれる駅は24駅。それだけじゃ時間も余ると思い、シーサイドラインも攻撃決定、最初に降りた金沢文庫から海の公園紫口まで駅歩きをした。
地図で見るよりも距離はあり紫口に着いたのは10時10分、初乗り230円に対し650円という1日乗車券を買って駅降りをはじめた。

シーサイドラインはデータイム毎時8本、しかも全て立体化されている駅だから、駅周辺を見る時間は1分もない。でも出口は1ヶ所のところが多いし、出口が2ヶ所あっても片方は倉庫だし。ともあれ新杉田まで駅降りしたあと、海の公園南口と野島公園を駅降りして12時半前には金沢八景に着いた。

午後は金沢八景以南の京急本線、久里浜線を攻撃。逗子線は江ノ電と組み合わせようかと。初っ端から、京急田浦、安針塚のダブル駅舎工事。ホーム上屋はいい感じの構造なんだけどな。

横須賀中央はモアーズで小泉孝太郎の演説があったそうで。吉祥寺で似たようなシチュエーションがあったな。県立大学のパンやで売ってた電車をあしらった紙箱。欲しかったけど、かさばりそうだったのでパス。

浦賀へ一度行って、本線の駅降りは京急大津で終了、新大津まで駅歩きしたがワープ効果はなかった。むしろ道に迷ってギリギリ。京急久里浜はダイヤパターン移行時間帯に当たったため13分の駅散策時間。京急長沢から津久井浜まで複線になっているのに今更気づいてみる。

三崎口に着いた後、ソレイユの丘にある風呂へ。バスは急行だけど、長井付近の渋滞が...。10分遅れでソレイユ到着。帰りは荒崎まで歩く。
三崎口に戻って待っていた快特は2100。A快特でもN1000運用が多いのに、往復とも2100とはついている。

フリーきっぷは品川までなので、当然品川で乗換え。京浜東北に目の前でドアを閉めららたので、階段を上がって向かったホームは山手...ではなく東海道上り。イチかバチかだったけど、階段を降りたら発車寸前のE231が。京浜東北より2分遅く品川を出たものの、浜松町の手前で軽々と捕獲。新橋で乗り換えてこの京浜東北に乗ることができた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「駅降り行動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事