国道15号をアンダークロスしてS字カーブを徐行すると、まもなく港町に到着する。
港町は川崎寄に跨線橋があり、上りホームに駅舎が面している。駅舎は線路と垂直方向にあるせいか比較的大きい。
ここから鈴木町まで駅歩き。工業地帯を歩いているとまもなくイトーヨーカドーが見える。
その先を左折するとまもなく鈴木町が見える。
鈴木町は川崎寄に駅舎があり、上下ホームは構内踏切で結ばれている。
駅舎は上りホームに接続しているが、下りホームにも平日朝のみ使われる味の素社員のための改札がある。
南側へ数百メートル歩くと、先述のイトーヨーカドーで、鈴木町で下車した客の大半はここへ向かう。
北側はすぐに味の素の工場になっており、一般者は立ち入ることはできない。
川崎大師は去年のGWに降りたので今回は降りてない。
上りホームに駅舎が面している構造で、地下通路が上下ホームを結んでいる。
地下通路は正月輸送を考えると少し小さめである。大師の最寄り駅ということでホームや駅舎の柱は赤い。
駅前ロータリーは珍しく大きく、東側へ向かう参道には厄除門があった。
駅降りした順序は、産業道路→東門前だが駅の順序通りに紹介する。
東門前は上りホームの小島新田寄に駅舎がある構造で、上下ホームは構内踏切で結ばれている。
駅の北側の商店街を抜けると、浮島通沿いに川崎大師の自動車祈祷殿があり、派手な建物が異彩を放っていた。
産業道路は名の通り、小島新田寄で産業道路及び首都高横羽線が交差しており、
東門前同様、上りホームの小島新田寄に駅舎がある構造で、上下ホームは構内踏切で結ばれている。
当然駅舎は産業道路に面しており、産業道路の東に出るには歩道橋を渡らないといけない。
浮島通の北側では大師JCTの工事中だった。
小島新田も去年のGWに行ったので、今回は行ってない。南側にホームがある棒線構造で、ホームの先に駅舎がある頭端式である。
駅前はタクシー1台が停まれるスペースになっており、その先は貨物ターミナルを越える陸橋になっている。
快特で蒲田へ移動。青い「成田空港方面佐倉行」を見送り、600系特急で糀谷へ向かった。
糀谷は、下りホームのほぼ空港寄に駅舎があり、上下ホームは跨線橋で結ばれている。
ここも高架化工事の最中で、ホームは仮囲いに囲まれている。
空港寄で商店街が交差しており、夕方近いこともあってかなり賑わっていた。
商店街は京急の踏切を越え、環八の向こう側まで続いていた。
小さめの駅舎はそんな商店街に溶け込んでいた。
大鳥居は環八と産業道路交差点の下にある地下駅。ホームは地下1階にあるので駅舎は地上となる。
西口駅舎はツタヤなどの商業施設と同居、当然ながら駅前にはツタヤの返却BOXがある。
2つの幹線道路の交差点ということで、近辺は高層マンションやファミレスなどで賑わっている。
特に東横インのホテルは大きい。西口はその東横インの東、居酒屋和み亭と同居している。
さらにその裏はワタミ本社で、西口改札を右に曲がるとワタミ社員専用口になる。
公共交通のターミナルに近いことで飲酒運転防止になるといいのだけど。
地上に出て、首都高をくぐると穴守稲荷に到着する。
駅舎は下りホームの空港寄にあり、上下ホームを結ぶ跨線橋も空港寄にある。
空港寄は踏切を挟んで、すぐにトンネルになっている。踏切の後が地下トンネルという構造は珍しい。
稲荷らしく、駅前にはきつねのコンちゃんの銅像が祀ってあった。
空港側の道路は商店街になっているものの、糀谷と比べると人影は少ない。北側には環八沿いの巨大マンションが見えた。
天空橋は地下2階にホーム、地下1階にコンコースがある構造で、蒲田寄に出口がある。
下りホームの空港寄りにモノレール連絡口があるが、営業時間は7時から11時までである。
コンコースの西側は普通の改札口になっているが、東側はモノレール乗換え改札口になっている。
職員が常駐しているのは乗換え口のようである。
地上出口は道路を挟んで2ヶ所ある。道路は歩行者が渡れないので、歩行者はコンコースを地下道のようになることになる。
モノレールの駅舎は東出口と隣り合っている。よって西側からモノレールに乗るには、京急コンコースを経由して一度東出口に出ないとならない。
その旨の案内の看板が中国語の翻訳付で何箇所かについていた。
海老取川を渡ると、目の前に細長い駐車場が見えてくる。ここが旧羽田空港駅跡のようである。
羽田空港は島式の地下駅。ホーム幅は広く、時期柄クリスマスツリーを飾っていた。
基本的に出口は空港直結だが、地上に出られる出口も何箇所かあるようだ。
こうして京急は金沢八景以北の駅降が完了した。
最新の画像もっと見る
最近の「駅降り」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事