アジア映画巡礼

アジア映画にのめり込んでン十年、まだまだ熱くアジア映画を語ります

TUFS Cinemaの12月は「南アジア映画特集」で2本上映!!

2023-10-15 | 南アジア映画

本日は、東京外大であったインドのドキュメンタリー映画2本上映のイベントに行ってきました。先週木曜日、10月12日に終了した山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)の<アジア千波万波>で上映された作品2本で、全く違うテイストの両作品を面白く拝見してきた次第です。

1本はヴァルン・トリカー(Varun Trikha)監督(上写真はQ&Aの様子)作『記憶の再生(Raise Me a Memory)』(2023)で、出てくる言葉はエストニア語、セト語、ヒンディー語、そして英語。撮影場所がエストニア、それもロシアとの国境地帯の村とその周囲なのです。道に迷った主人公が、森を抜けてその村に行き、出会った3人の村人の話を聞くうちに、自分も亡くなった祖父のことなどを思い出していく、という、タイトルそのままの美しい作品でした。そんな、物静かな作品なのですが、エンドロールに流れるのが「🎵ムル・ムル・ケー・ナー・デーク・ムル・ムル・ケー(振り返って見てはダメ)」というラージ・カプール主演作『詐欺師』(1955)の歌で、う~ん、なぜにこの歌が使ってあるのだろう、と疑問に思いました。下のこのシーンの歌です。

Shree 420 - Mud Mud Ke Na Dekh - Manna Dey - Asha Bhonsle

 

聞きながら、ひょっとして登場したエストニア人のうち、どの人かが好きな歌かしら、とか思ったり。旧ソ連ではラージ・カプールの映画が大人気だったので、現在のエストニアでも見て好きになった人がいた可能性もありますからね。でも、上映後の監督とのQ&Aで出た監督のお答えは、「過去を振り返らないで、という歌詞がぴったりだと思ったから使った」ということで、私の深読みしすぎははずれました。森の中、水辺、古くて質素な家の中など、映像がとてもきれいで、心に残る作品でした。

もう1本は、ノウシーン・ハーン(Nausheen Khan)監督の『我が理想の国(Land of My Dreams)』(2023)で、上のPRしおりに写っているかわいい女の子は、昔、プネーに住んでいた頃の監督なのだとか。本作は2019年にインド国会で可決されて非難の嵐となった「インド市民権改正法」をめぐるデリーでの闘いを描いたもので、最初はデリーの由緒ある大学ジャーミア・ミリア・イスラーミアの学生たちの描写から始まります。監督はジャーミア・ミリア大と呼びならわされるこの大学で学び、開放的な雰囲気の中で映画製作も学んだのですが、その大学がイスラーム教徒排斥法と言ってもいい「インド市民権改正法」反対運動の中で、特に男子学生がどんどんイスラーム原理主義化していくのを目のあたりにし、この運動をカメラで追うことになります。やがて女子学生たちや普通の市民も加わり、カメラは家庭の主婦や働く女性たちが参入する姿を撮る中で、彼女たちの明確な意思表示を記録していくのですが、2020年のこの悪法抗議運動がこれほどまでに大きな運動になっていたとは、不明にして知りませんでした。

-

今回、『我が理想の国』はYIDFF市民賞を取っていますが、前回の市民賞作品で現在公開中の『燃えあがる女性記者たち』(2021)のように、日本公開となるでしょうか? 今日のイベントには、YIDFF事務局の若井さん、藤岡さんらのほか、『燃えあがる女性記者たち』の配給会社きろくびとの中山さんもいらしていたので、ちょっと期待しておきましょう。下はQ&Aに登壇した、ノウシーン・ハーン監督です。

今日のイベントは、YIDFFと東京外大の萬宮健策先生による企画だったのですが、お二人の監督のQ&Aの時に通訳して下さったのが、東京外大に今年度から赴任なさったベンガル語の准教授タリク・シェーク先生。英語、ヒンディー語、日本語を駆使して、素晴らしい通訳ぶりでした。通訳のプロとしての訓練は受けておられないのではとは思うのですが、たとえばある質問者が、思い溢れる感じで聞きたいことをだーっと羅列してしまった場合、「最初の質問は~」「次の質問は~」「3つめの質問は~」ときちんと整理して監督に伝え、その答えを引き出すというあざやかな通訳ぶりで、プロの通訳さん以上だわ、と心底感心してしまいました。そのほか、萬宮先生は司会はもちろん、ちょっとわかりにくい所にある会場(今日はいつも映画が上映されるプロメテウス・ホールではなく、奥まった、留学生日本語教育センターにあるさくらホールだった)への行き届いた案内の手配等々、こちらも感心することばかり。こんな先生方に教えてもらえるなんて、東京外大の南アジア系言語の学生さんたちはラッキーですね~。

それで、タイトルに挙げたTUFS Cinemaのお知らせが最後になってしまいましたが、今日の会場でいただいたチラシを貼り付けておきますのでぜひどうぞ。HPはこちらですので、12月16日(土)のパキスタン映画『神に誓って』(2007)と12月23日(土)のバングラデシュ映画『土曜の午後に』(2019)の上映、お早めに事前登録なさって下さいね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK文化センター青山教室の講... | トップ | インドの昔話絵本「かぼちゃ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

南アジア映画」カテゴリの最新記事