
今日アップした記事👇
を読んでいて、昔からの読者の方はもしかしたら、
「ん?これって…」
って既視感があったかたもいらっしゃったかもしれませんね😌
わたしもですね、
2014年8月1日から18日にかけて掲載した記事をまた読みたくなりました。
2014年の夏、
ヒーラー活動をしていたわたしは、
京都で個人セッションとワークショップをさせていただくため、京都に滞在していました。
全てのお仕事を終えて東京に戻る日の朝、
思い立って行動した先に、びっくりするような出来事に遭遇しまして、
そのときのことを数回に渡りブログに掲載したのでした😌
懐かしい✨って思ったこのタイミングで
まとめて
こちらでまたアップしてみますね。
こちらでまたアップしてみますね。
(また唐突に始まる過去記事シリーズ笑
この展開、おなじみになってまいりましたが、わたし、嫌いじゃないです😆)
初めてお読みになるかたも
久々にお読みになるかたも✨
楽しんでもらえたら嬉しいです😊
ではでは
どうぞー👇
………
京都でのワークショップ、個人セッションを終えた私は、
下鴨神社のみたらし祭で、冷たい御手洗川をざぶざぶ歩き、
心身禊いですっきりしたあと
参加者の皆さんと川床で夕食を取りました。
前日まで38度越の酷暑だった京都の街。
たまたま今回の滞在中はちょうど過ごしやすい気温で、
日中、さわやかな風に吹かれながら鴨川を散策もできたりして、
今までに過ごしたことのない、涼やかな京都の夏をわたしは満喫しました。
夜も、とにかくゆっくり眠りました。
さあ、明日は東京に帰る日という夜。
14:30には家に到着している予定なので、
それまでどうやって過ごそうかなあ・・・
まあ、明日の気分で決めよう。
いつもの通り、私は明日の朝の直感にすべてを任せて眠りについたのでした。
翌朝4:30くらいだったと思います。
ぐっすり眠ったわたしは、ベッドのなかでパッチリと目を覚ましました。
さて。
「これからどうしよう。わたし、どうしたい?」
もう少し眠るもよし。もう出かけてしまってもよし。
いつもそうするように
朝の私への問いかけをぼんやりしてみたら
「下鴨神社にもう一回いきたいな。」
そうすぐに感じて早速身支度を始めました。
4月の名古屋の時もそうだったんだけれども、ワークショップの後で夕方参拝した神社に、また早朝参拝したくなったのです。
名古屋のときは、熱田神宮。
今回は下鴨神社(賀茂御祖神社)。
ここは、名古屋に行った後ぐらいから気になり始めた神社です。
かといって、すぐに調べたりするわけでも、積極的に出かける準備をしたわけでもなく。
とにかく京都でも最古の部類に入る神社、ということだけでなんとなく惹かれていたのでした。
京都の街中の神社やお寺は、修学旅行とか、友達との旅とかで一通り見に行ったつもりでいましたが、
この下鴨神社と鞍馬山、貴船神社がまだだったんだよなあ・・
しかも、下鴨神社のみたらし祭はその日までで、早朝は5:30からあの御手洗池をまた歩ける!
昨日はじめて体験して、その水の感触といい、水温といい、
私のエネルギーがどんどん澄んでいく感覚に
病みつきになるくらいハマッたわたし。
「またあの水を感じたい!!しかも朝は、なおさらクリアなんだろうなあ・・・
糺の森の朝もきっと気持ちいいに違いない!!」
いざ、下鴨神社!!
いそいそと準備をし始め、
5:00過ぎにホテルをチェックアウト(早!)、タクシーに飛び乗って
下鴨神社に5:30には到着していたのでした。
早朝、人もまばらな下鴨神社の御手洗池で
ゆっくり足をつけて禊ぎ、心身の浄化を完了させたわたし。
ゆったりと、そして清々しい気分で御手洗からあがりました。
朝日が木々の間からこぼれて水面に反射し、だんだんと眩しくなってきています。
気温もほんのり上がりはじめて。
時計を見るとまだ6時前。
「さて、これからどうしようかな・・」
足を拭きながらのんびりしていると
目の前に見覚えのある姿が!!
あ、Sさんだ~!!
Sさんは、私を京都に招いてくれたかたです。
「さらさんに会いたいです。ワークショップに来てくれませんか?」
そんなメールから決まった今回の京都行き。
彼女との最初の出会いも偶然が偶然を呼ぶようなかたちでした。
静々と早朝の御手洗を歩いてくる彼女は
とてもきれい。
この早朝に、彼女に会えるとも思っていなかったので
かなり驚きつつもわたし、笑ってしまいました。
御手洗からあがってきたSさんは、
「なんだか目が覚めちゃったから来ました。」
と笑っていました。
「いっしょいっしょ。」
わたしも、笑っていました。
その後ゆっくり足を拭いて
ご神水をいただき(朝のからだにこれまたしみた・・・)。
瀬織津姫命にご挨拶をして、
糺の森をSさんとふたり、歩きます。
昨日気づかなかった旧祭祀場跡なる場所を発見し、
そこのまえに立つと、
神託を下ろす巫女の姿や、
祭礼のものものしい雰囲気をかんじました。

時代は、かな~り古い印象。
その感覚をSさんとシェアしていたら
突然ですね・・
♪あた~らしいあさがきた
希望の朝~だっ
おなじみの
ラジオ体操の歌が聞こえて
(いい歌なんだなこれが)、
日本の夏だねえなんていいながら
一緒にそこで、歌いました。
糺の森で、ラジオ体操が行われているようで、たくさんの老若男女が集っています。
旧祭祀場跡まで
森の木々の合間をぬって聞こえてくる音をたよりに、
私たち二人もおもむろに旧祭祀場跡で(笑)、体操を始めました。
朝日が射し込む、すがすがしい森のなかで
ポジティブな歌詞満載の歌を歌って
体操でも胸(ハート)を開いて。
体全部をしっかりのばして、ほんと~~うに気持ちよかった!!
このラジオ体操がのちのち
わたしにとって大きな意味をもたらすことに、
そのときの私は気づいていませんでした・・・
<続く・・>
…………
クリックしていただくと
「絶大なる恩寵を受け取り続けながらくつろぐサポート」
のエネルギーが流れます。
京都でのワークショップ、個人セッションを終えた私は、
下鴨神社のみたらし祭で、冷たい御手洗川をざぶざぶ歩き、
心身禊いですっきりしたあと
参加者の皆さんと川床で夕食を取りました。
前日まで38度越の酷暑だった京都の街。
たまたま今回の滞在中はちょうど過ごしやすい気温で、
日中、さわやかな風に吹かれながら鴨川を散策もできたりして、
今までに過ごしたことのない、涼やかな京都の夏をわたしは満喫しました。
夜も、とにかくゆっくり眠りました。
さあ、明日は東京に帰る日という夜。
14:30には家に到着している予定なので、
それまでどうやって過ごそうかなあ・・・
まあ、明日の気分で決めよう。
いつもの通り、私は明日の朝の直感にすべてを任せて眠りについたのでした。
翌朝4:30くらいだったと思います。
ぐっすり眠ったわたしは、ベッドのなかでパッチリと目を覚ましました。
さて。
「これからどうしよう。わたし、どうしたい?」
もう少し眠るもよし。もう出かけてしまってもよし。
いつもそうするように
朝の私への問いかけをぼんやりしてみたら
「下鴨神社にもう一回いきたいな。」
そうすぐに感じて早速身支度を始めました。
4月の名古屋の時もそうだったんだけれども、ワークショップの後で夕方参拝した神社に、また早朝参拝したくなったのです。
名古屋のときは、熱田神宮。
今回は下鴨神社(賀茂御祖神社)。
ここは、名古屋に行った後ぐらいから気になり始めた神社です。
かといって、すぐに調べたりするわけでも、積極的に出かける準備をしたわけでもなく。
とにかく京都でも最古の部類に入る神社、ということだけでなんとなく惹かれていたのでした。
京都の街中の神社やお寺は、修学旅行とか、友達との旅とかで一通り見に行ったつもりでいましたが、
この下鴨神社と鞍馬山、貴船神社がまだだったんだよなあ・・
しかも、下鴨神社のみたらし祭はその日までで、早朝は5:30からあの御手洗池をまた歩ける!
昨日はじめて体験して、その水の感触といい、水温といい、
私のエネルギーがどんどん澄んでいく感覚に
病みつきになるくらいハマッたわたし。
「またあの水を感じたい!!しかも朝は、なおさらクリアなんだろうなあ・・・
糺の森の朝もきっと気持ちいいに違いない!!」
いざ、下鴨神社!!
いそいそと準備をし始め、
5:00過ぎにホテルをチェックアウト(早!)、タクシーに飛び乗って
下鴨神社に5:30には到着していたのでした。
早朝、人もまばらな下鴨神社の御手洗池で
ゆっくり足をつけて禊ぎ、心身の浄化を完了させたわたし。
ゆったりと、そして清々しい気分で御手洗からあがりました。
朝日が木々の間からこぼれて水面に反射し、だんだんと眩しくなってきています。
気温もほんのり上がりはじめて。
時計を見るとまだ6時前。
「さて、これからどうしようかな・・」
足を拭きながらのんびりしていると
目の前に見覚えのある姿が!!
あ、Sさんだ~!!
Sさんは、私を京都に招いてくれたかたです。
「さらさんに会いたいです。ワークショップに来てくれませんか?」
そんなメールから決まった今回の京都行き。
彼女との最初の出会いも偶然が偶然を呼ぶようなかたちでした。
静々と早朝の御手洗を歩いてくる彼女は
とてもきれい。
この早朝に、彼女に会えるとも思っていなかったので
かなり驚きつつもわたし、笑ってしまいました。
御手洗からあがってきたSさんは、
「なんだか目が覚めちゃったから来ました。」
と笑っていました。
「いっしょいっしょ。」
わたしも、笑っていました。
その後ゆっくり足を拭いて
ご神水をいただき(朝のからだにこれまたしみた・・・)。
瀬織津姫命にご挨拶をして、
糺の森をSさんとふたり、歩きます。
昨日気づかなかった旧祭祀場跡なる場所を発見し、
そこのまえに立つと、
神託を下ろす巫女の姿や、
祭礼のものものしい雰囲気をかんじました。

時代は、かな~り古い印象。
その感覚をSさんとシェアしていたら
突然ですね・・
♪あた~らしいあさがきた
希望の朝~だっ
おなじみの
ラジオ体操の歌が聞こえて
(いい歌なんだなこれが)、
日本の夏だねえなんていいながら
一緒にそこで、歌いました。
糺の森で、ラジオ体操が行われているようで、たくさんの老若男女が集っています。
旧祭祀場跡まで
森の木々の合間をぬって聞こえてくる音をたよりに、
私たち二人もおもむろに旧祭祀場跡で(笑)、体操を始めました。
朝日が射し込む、すがすがしい森のなかで
ポジティブな歌詞満載の歌を歌って
体操でも胸(ハート)を開いて。
体全部をしっかりのばして、ほんと~~うに気持ちよかった!!
このラジオ体操がのちのち
わたしにとって大きな意味をもたらすことに、
そのときの私は気づいていませんでした・・・
<続く・・>
…………
クリックしていただくと
「絶大なる恩寵を受け取り続けながらくつろぐサポート」
のエネルギーが流れます。
よろしければお試しを^^↓
下鴨神社のみたらし祭りについてはこちら👇
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます