ケセランパサラン

羽毛みたいなかたちで、幸福をもたらす不思議な伝説が・・・・。

節分

2009-02-03 23:14:20 | 日々のこと

今日は、節分ですね。

毎年、でん六豆を買ってお面をもらいます。このでん六豆の会社は山形にあるのですよ。お面のデザインは毎年赤塚不二夫さんなのですが、今年までは大丈夫だったようですよ。来年はどうなるのでしょうね。

小学校の時は、この豆の工場に社会科見学に行ってでん六豆をもらいました。
帰りのバスの中で、何粒かづつ先生に渡されて食べた記憶が・・・・。
昔は、緑の豆だけでなく、オレンジや茶色もあったんだよなあ・・・。
いつから、緑色だけになったのかな?

我が家の豆まきは、チョコがいるので、この甘い豆とか大豆はまきません。
落花生をまいて、チョコが一粒をぼりぼり食べているうちに、他の落花生をひろいまくるのです。

鬼はね、・・・・・・・・・・

私がなりました。  そしたら、夫も、長男も本気で私にぶつけるのですよ!
全くひどいものです。いつもは私がまき役なのに、今年は、「鬼は一家の主はしないらしいぞ」っていうので、私が鬼。皆さんのおうちは誰が鬼になりましたか?

恵方巻きも食べました。この恵方巻きを食べるようになったのはつい最近かな?
コンビニで販売するようになってからだと思います。

おととしは、ニコニコ笑って食べよう!
去年は、わっはっはと言いながらたべよう!  と夫が言い。
そして、今年は包装紙にかいてあるように、東北東に向かってだまって食べることに・・。

でもね、夫と長男が二人並んで黙々と食べてる姿に、つい、
「おいしい?」って、私が聞いてしまったものだから・・・・・。

二人が食べ終わって、私が食べているときに二人して話しかけるのです。
わたしにとって、黙って食べることは本当に辛いことでした・・・・・、はあ。

どうぞ、今年一年、健康で過ごせますように!!  もちろん、ブログ友のみなさんもね。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (753)
2009-02-03 23:56:32
チョコちゃんがいるとピーナッツね
工夫が見えますね
しかしいつからかなあ
豆まきが我が家になくなったのわ
でも恵方巻きはちゃんと食べました
って
細巻きですけどね
だから黙って食べるとあっという間
Unknown (NATURAL)
2009-02-04 14:36:33
でんろく君はそちらがご出身でしたか
可愛いキャラクターですね
恵方巻きは必ず誰かが邪魔するので黙っては食べられませんね
まあ楽しんで食べていると
笑う角には福が来る
で二重の幸せが舞い込んで来るんでは?
753さんへ (チョコまま)
2009-02-04 21:40:25
工夫ってが?気がつかなかったわ、てへへ。
細巻きって言ったって、結構もぐもぐ時間はかかると思うのですが。
三人そろって、東北東を向いてたべた?
これって、絶対に不気味だよ。
だって、753さんが黙ってでしょ?
想像するだけでわらっちゃうんですけど!
NATURALさんへ (チョコまま)
2009-02-04 21:43:14
でん六は、このお菓子を作った創始者の名前をつけたのだそうです。
伝六だったかな?
山形ではすごく立派な工場ですよ。
恵方巻きはいろんなサイズをうっているようですが、
本場の関西では、大きさはきまっているの?

コメントを投稿