goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコレートカフェ

DJ Choco サッカーと音楽と甘い物で幸せ♪CRK「恋愛Voyage」MIOびわこDJ等を担当

キューライスキャッフェ

2021-06-05 09:26:00 | Weblog
オープン直後に緊急事態宣言。
なぜ初日に行かなかったのか、めっちゃ後悔しました。

心斎橋PARCOさん、開けてくれて本当にありがとうー!!

再開初日に行ってきました
「キューライスキャッフェ」

大好きなキューライスさんの
コラボカフェです。

店員さんがそっと悲熊を座らせてくれたよー。

壁もかわいい!!
神回、テテーンの誕生日が描かれております。
やばい、この次の4コマまで進んでたら泣いてたな(笑)

「スキウサギのファビュラスプレート」
最近のコラボカフェってちゃんと美味しいから素晴らしい。

1600円、一見少しお高めに感じるけど…
料理を待つ間にアプリをダウンロード。
運ばれて来た料理に付いてくるQRコードをかざすと…
ファビュラスなウサギさんが、いーっぱい出てくる!!

これだけ遊ばせて貰ったら全然高くない(笑)



ちょっとの罪悪感はありますが。
ごめんよ、食べるよ。

ドリンクも頼もうか悩んだけど、また次に来たときに楽しみを取って置きます。

だって、7/18まで延長してくれる事が決まったんですものー♪

壁の原画ももっとゆっくり見たいし
(この日は1時間弱しか居れなかっので、食べたらすぐ出た)

皆さんも是非心斎橋PARCOへ!!


松本食堂

2021-06-01 04:44:00 | Weblog
私が松本翔選手をちゃんと知ったのは去年の話。
名前と何とな〜くの顔くらいしか知らなかったのが正直なところでした。

とある日、大好きな漫画家さん
“羽海野チカ”さんがTwitterで松本食堂の鶏ハムをリツイートしてて
「へー、今はJFLでプレーしてるのか。鶏ハム簡単そう」
…それから半年、まさか
「うちの選手!!」
と呼べるようになるとは。

彼の作るアスリート飯は本当に美味しい。
そして料理得意で無くても頑張れるレベルなのも嬉しい。

生姜焼きのタレ、材料これだけ。

小さめに切ってミキサーへ。

どろっとしてて、生姜が効いてる。
このタレで炒めたら豚以外でも絶対美味しい!!

松本選手のご飯の写真に少しでも近づけるように、彩りを意識。

続いて鶏ハム!!
今まで、前夜から塩と砂糖揉み込んで一晩置いてたの何だったんだ?

めんどう、一切ない。
鶏胸肉一枚をジップロックに入れ
酒大1
塩小1弱
揉み込んで、炊飯器入れてお湯入れて40分!!(浮いてきそうならお皿で重し)



簡単過ぎる…
びっくりするレベルで。

めっちゃしっとり、美味しい!!

翌日に少し残して置いて、トーストに乗せてみた。
これもまた美味しい。

鶏ハムはこれから何度もリピートすることになりそうです。


千鶴屋のコロッケ

2021-05-15 10:30:00 | Weblog
朝から生放送を3時間。
その後、夕方から収録…

空き時間が2〜3時間発生することが
よくあります。
こんなご時世でなければ三宮や元町をぶらぶらするのですが、それもなかなか悩ましいところ。

なので、古本屋さんで時間を潰すことが多くなりました。
(最寄りの図書館もお休み中なので)

そこで、よく立ち寄るのが
「千鶴屋 精肉店」

コロッケ70円!!
ミンチカツ100円!!
フライドチーズ80円。

ビールが欲しくなるラインナップですが、お仕事の合間なのであくまで
“おやつ”です。

地元商店街で愛されるなぁと実感するのは、私がコロッケ揚がるの待ってる間も電話予約したお客さん達が次々と取りにくるところ。

近くにあったら、きっとしょっちゅう来てしまいます。
コロッケはほくほく
ミンチカツかジューシー
キャベツみじん切りしてお味噌添えたら立派な定食です。

新長田に寄られるさいには是非寄ってみてください♪


靭公園で薔薇

2021-05-13 16:50:00 | Weblog
セレッソ 、満開!!
毎年恒例の靭公園、薔薇園。

ちょうど、本町で予定が出来たので
少し早く行って寄りました。

バッチリ見頃、キレイ!!

ここの薔薇園は本当に沢山の品種があって楽しいです。
薔薇の名前を見てるだけでも飽きかこない。

薔薇職人さんが薔薇と薔薇を掛け合わせて新種が誕生したら、自身で名前を着けることが出来るのだそうですね。

薔薇にセレッソ と名付けた方にお会いしてみたいものです♪

毎年、噴水で遊ぶ子供たちの声が賑やかなんですが昨年からコロナ禍により噴水は止められ、お水も入っておりません。
仕方ないけど、やっぱり残念。

最寄りのコンビニで買ったソフトクリームを食べながら、薔薇を満喫。

早く思いっきりピクニックを楽しめるようになればいいなぁ。


ピンチヒッター

2021-05-11 12:01:00 | Weblog
FM尼崎でいつものように
「モーニングアベニュー」
の生放送を3時間お送りしたのち。

4時間の休憩を挟み
「昭和通り二丁目ラジオ」
のピンチヒッターを務めました!!

お弁当食べて、スタッフに自転車借りて、リサイクルショップでキャンプ用品をチェックし、ホームセンターで家庭菜園を調べ、三和通り商店街を自転車押しながら散策して局に戻る。
有意義に過ごしましたよ♪

昭和の曲、しかも1980代前半までと
いう過去に経験の無い選曲でした。

しかも、純喫茶のコーナーでは
レコードをかける!!
長年、ラジオで話してるけどレコードは初めて。

まだまだ人生には初めてのことがあるものです。
めーっちゃワクワクしました!!


家でレコードを聴くときはポータブルプレーヤーなので少しだけ勝手がちがう。
曲が始まるまでのほんの少しの静寂が癖になりそうでした。

メッセージ、リクエスト、ありがとうございました〜!!

名曲だらけの昭和。
これからはモーアベでも少しかけていきたいです。

“タワレコ ”と“わなか”

2021-05-04 10:22:00 | Weblog
専門学校でミナミまで通うことになって、日々せっせと通っていたのが
アメ村“タワーレコード”

1番上まで行って流行りの洋楽チラッと聞いて
邦楽、インデューズコーナーは隅々までチェック。 

何時間いてても飽きない、大好きな場所でした。
試聴機でいくらでも聴いていられた。
あの頃はアナログもよく買ってたなぁ。

そして、向かいのたこ焼き“わなか”で
『たこせん、チーズのせ』
で小腹を満たして帰る。

ずっと昔から、わなかっ子。
たまに甲賀流も食べるけど、最終はやっぱり“わなか”。

たこ焼きは2個、スライスチーズ入り。
昔は200円、現在250円。
変わらぬ味に満たされます。

タワレコ 跡を眺めながらパクパク。

タワレコ が撤退して“まんだらけ”
が入ったものの、コロナ禍で移転。
しばらく空き店舗でしたが遂に囲いが…
取り壊されてしまうんですかねぇ。


大好きな音楽に出会った場所
インストアライブで何度もはしゃいだ場所
帰り道だけでなく授業の空き時間にもしょっちゅう訪れた場所。

本当に寂しくなります。

月影花之烝 大逆転

2021-04-24 18:00:00 | Weblog
劇団⭐︎新感線
「月影花之烝 大逆転」

ギリギリまで悩みつつ、行ってきました。
大好きな劇団⭐︎新感線、しかも今回は大好きな阿部サダヲさんと古田新太さんw主演!!

大阪公演に阿部サダヲさんの誕生日を迎えるなんて、やっぱり行くしかない。

劇場は感染予防対策、万全でした。

新感線と言えば出演者が多くて上演も3時間が当たり前。

今回は少ない出演者で上演は2時間、しっかり対策されてます。

とは言え、こんなご時世です。
空席が目立つ…
でも、開演してくれることに感謝です!!



とにかく笑えた2時間。
パロディだらけで合計何個のネタがあったんやろ?

すでにタイトルからコレですものね。
月影先生、かっこよかった♪
ありすぎて、気付けなかったとこもあるんやろなぁ〜

「香水」に“ベビメタ”、あげくは自分とこの過去作品まで。
この2人やから価値あるパロディもあってお得感満載!!
「三途の河に捨之助!!」

涙流すくらい笑ったのなんて、いつぶり?

やっぱり、エンターテインメントは日常に不可欠。
カーテンコールで阿部さんが
「大阪、最後までやりたいです」
って言ってたのに、緊急事態宣言で叶わなかったのが本当に切ない。

何らかの形で、また観れるようにしたいと言ってたのでゲキシネで再び観れるのを楽しみに待ちたいと思います。

ウルトラマンゼンブ

2021-04-20 00:38:00 | Weblog
大好きな小沢健二さんが、新曲をリリース。
お披露目の配信のときに
「宿題です。この曲を好きなようにカバーしてください」
なんて言ってくれたもんですから、メンバーに
「やるぞー!!」
と。

今回、私達が考えたのはドラムよこっちが色んな楽器を持ってるので
『使えそうなものゼンブ使ってみよう!!』
と言うカバー。


スタジオに籠ること7時間!!
次々に撮っていきます。


ちょこっとオヤツも挟みつつ。

長時間ではあるものの、楽しいのであっという間!!

その後の編集にタカさんが苦労してましたが…
なんとか、締め切りの
「4/19の21時に一斉にアップしましょう」
に、間に合いました。

使った楽器、なんと24個!!
100種類以上の
「ゼンブカバーチャレンジ」
がアップされてお祭りになっていました。

良かったらYouTube見てやってください!!

楽しい企画でした♪

いちご狩り

2021-04-08 21:15:00 | Weblog
「富田林サバーファーム」
へ、いちご狩りに行ってきました。

ワンマンライブでもお世話になった
“キッチンバルNoël”
のマスターからお誘いを受けて。

実は初めてのいちご狩り!!

早起きして、お店に集合。
レンタカーを借りてくれてて準備万端。
平日なので、大丈夫か?
と、思いつつも人気のいちご狩り。
昼くらいに行くと
「定員に達したので終わりです」
なんて事もあるらしくて。

オープンしてすぐ到着。
大阪市内から1時間くらいのあっという間でした。

入場料700円
いちご狩り1500円

感染対策も万全、ほかのグループとの距離もバッチリです。

ハウスに近づくと甘い香りが。
30分、食べ放題なんて夢のようです♪

ハウスいっぱいのいちご。
正直、せいぜい食べれて20個くらいかと思っていました…

が!!
まさかの44個!!
いちごってこんなに食べれるものなの?
朝ごはん軽めにしといたとは言え、自分でもビックリな食べっぷり。

甘くて美味しいんですもの〜。
後半はどんな風になってる物が甘いのか、わかってきて楽しかった。

いちご狩りだけではありません!!
「小松菜」「ほうれん草”
収穫体験。
一区画200円で取り放題。

係員さんにコツを教えてもらいます。
山ほど収穫、小松菜は後ほどみんなで分けてほうれん草はマスターがナムルにしてくれました。

甲子園7つ分の敷地。
タンポポもたくさん!!

次はブドウのシーズンに来てみたいなぁ。

終わりかけの桜、散りゆく花びらが風で舞ってとても綺麗でした。


お店の遠足に混ぜてもらった今回、久々に思いっきり遊びました。

自然に囲まれて、たまには息抜き。
すごく充実した1日でした!!

入学式の司会

2021-04-07 08:18:00 | Weblog
学生の行事で司会をさせて頂いている専門学校。
でも、入学式の司会は初めてなのです!!
立派なホテルでやるんですね。
場所を聞いてすごいな〜✨と、思っていたら


会場もすごかったです!!
感染予防の為、かなり間隔をあけての配置にも関わらず
500人以上が座れる座席。

目をキラキラさせている新入生たち。
見守る保護者の皆様。

希望だらけの素晴らしい空間で、関係者の方々のスピーチ。

とある先生が最後
「あきらめるな!!」
と力強く言ったのは印象的でした。

私もとある専門学校卒ですが、専門学校って辞める人多いのが正直な印象。
私のクラスメイトも1年後には半分くらいになりました。

現実の厳しさ、専門知識を習得する難しさ。

でも、どうにか頑張って欲しい!!
しんどいことも多いけど、努力で開く道は絶対ある。

帰りに見つけたロビーのおみくじ。
ほっこりします。


お花見がてら、ホテルで買ったパンでランチ。
少しお高め、でも美味しかった〜♪