ひめにっき

日々のつれづれごとです。
バラ、スピ、グルメなど・・・・★

戸隠神社&善光寺レポ②

2008-10-22 21:36:43 | 風水旅行
戸隠レポの続きです
写真がたくさんあるよ~。

まずは宿のそばの中社にお参り。

幽竹先生は、宝光社からまわるように、と書いてらっしゃいましたが
そうすると上り坂なのよね。。。

下り坂になるように、
中社から火之御子社、宝光社と歩いて
そこからバスで宿に戻るという作戦にしました。

中社が一番大きい、というか、
メインの神社のような作りです。

鳥居。


本殿。


中社で塩も買いました。
200円。
お一人様1コまで、なんて
どこぞのドラッグストアのような表示が・・・・。

で、火之御子社に歩こうかと思ったら、
同行者が
「バスに乗りましょう」って・・・・。

この時点で17分。
バスが30分にくるから、そのバスで一番遠い宝光社まで行こうという提案でした。

なんとなくバスを待っちゃったけど・・・・。

バスって時刻どおり来ない(たいてい遅れるよね・・・・)。

ということで、4時までに全部まわるのは無理そうな時間になってしまいますた。

ま、この辺りがみな神域みたいなものだから
4時までに鳥居くぐらなくていいか、と適当に解釈して
気持ちを切り替えますた・・・・。

宝光社。


鳥居をくぐると・・・・・

このようにながーい階段あり。

塩釜神社を思い出しましたわ・・・。

で、同行者が
「ここ(宝光社)から火之御子までは距離があるから
バスに乗りましょう」。

そう言うと思ったよ!!
(道は上りだし)

で、宝光社4時2分のバスに乗って、火之御子社へ。

そうそう、川中島バスに乗って思ったのが
停留所がたくさんあって?
中社に行くには中社宮前なのか、それとも中社大門なのか?とか
初心者にはわかりづらいです・・・・。

普通に中社前、とか、各神社に名前のついた停留所が1つならいいのですが・・・・。

中社は中社宮前で下車、
宝光社は宝光社宮前で下車、
火之御子社はバス戸隠営業所で下車、
奥社&九頭龍社は奥社で下車です。
(たぶん)

徒歩だと
宝光社から火之御子社まで15分、
中社まで20分らしいので、そうすると火之御子社から中社は5分くらいという計算?
(ただし、この20分とは参道をショートカットする裏道を歩いた時間らしい)
中社から奥社入り口までは徒歩20分、
奥社入り口から奥社までは徒歩約30分だそうです。
(もうひとつのパンフには、入り口から随神門まで20分、
随神門から奥社まで20分、と書いてありました)

で、バスにて戸隠営業所へ。

ちょこっとわき道を入っていくと、
西行桜の横を通って、

鳥居をくぐらないで火之御子社につけます★

って、ダメじゃん、鳥居くぐらないと・・・・。

同行者にヘンな目で見られないよう、
写真を撮る振りをして、階段下りて鳥居から入りました。


まあ、このわき道は、車の心配が無くて良いので
わき道歩いて、鳥居をくぐりなおすのもいいかも。

4時過ぎだったせいなのか?
それともここは参拝客が少ないのか、
社務所も無い(閉まってた?)し、
お社もクローズドだったよ。


でもお賽銭は投げ入れられるよう、窓が開いてたよ!

神様、やるなあ!(爆)

その後、火之御子社から宿まで歩いて帰りました。

何故かコーヒーがすごく飲みたい気分だったのですが
4時過ぎるとお店は閉まっていて
大型バスが立ち寄るような土産物&食事所で
コーヒーではなく、蕎麦ソフトを食べました♪

蕎麦ソフトの写真、撮ったのに
携帯のメモリーがいっぱいで消しちゃったよ!
(誰か私がこのソフトクリームの写メ送った人、
まだ持ってる?笑)

と、書いたら姐さんが送ってくれました♪
ソフトの写真。

これ、コーンも蕎麦にしてくれたらいいのにな~。

で、6時半の食事の前にお風呂に入りまして
お食事タイム★
蕎麦懐石です。

食事レポはまた明日