【前回までのあらすじ】
中古ショップでゲームウォッチ「ファイア」を
購入してきました!ひゃっふーい!
携帯ゲーム機の始祖的存在でもあるゲームウォッチ!
ゲット出来てラッキーでした!
しかしかなり古いものなので、経年劣化からか
画面の背景が煤けたように黒くなっていました。
ネットで調べたところ、これはビネガーシンドロームと呼ばれる現象で
偏光板・反射板という2つのシートを貼り合わせている粘着剤の劣化が
原因らしいです。オーノー!なんてこったい。
しかし、この現象は偏光板と反射板を交換することで改善できるそうなので
私も見様見真似で修理してみることにしました。
まずは背面のネジを外して分解します。
背面と表面を外すときは横にスライドするように開ける
必要があるので注意が必要です。
こちらが液晶と基盤。
実はこの写真、すでに偏光板と反射板を取り外した後のもので
中央に見える透明な液晶板の下に…
この偏光板と反射板が差し込まれていました。
ピンセット等で横からそっと摘まみ出せます。
1枚のアルミ板のように見えましたが、2枚が接着されたものだそうです。
全体的に汚れたような模様が出来てしまっていますね。
端のほうも大分丸まっています。
代替品はAmazonさんで普通に売っていたので
別途購入し、オリジナルと同じサイズに切りそろえて交換しました。
↑こちらは偏光板。この他に反射板が必要になります。
結果、大分キレイになりました!
ぃえっふー!
ただ、画面の黒ずみが完全に消えたわけではなく
一部に汚れのような跡が少し残ってしまいました。
色々調べてみたのですが、この黒ずみは汚れではなく
うっすら液晶漏れが起こっているのが原因のようです。
液晶自体の問題なので、私ではこれ以上直すことができませんでした。
完全に直すことはできませんでしたが
ここまで改善できれば御の字かなと思っています。
ゲーム自体はバッチリ遊べるので大変満足しています。
before
after
シンプルながら奥が深いゲームウォッチ!
ゲームスピードが上がってくる後半戦はアドレナリン出まくりです!
ちなみに今回参考にさせていただいたサイトさんの中で
反射板の代わりに蓄光シートを差し込んでいる方が
いらっしゃったので、早速真似させていただきましたw
暗いところでも光って唸る!
疑似バックライト機能です!イカす!
また、背面の落書きは頑張ってここまで落としましたが
なかなかしぶとくまだ少し残っています…w
before
after
…というか落書き部分が日焼け跡みたいに色が変わって
しまっているので、元通りにするのは厳しいかもしれませんw