goo blog サービス終了のお知らせ 

”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

ついに

2017年11月21日 05時11分49秒 | きびしい!
今朝0度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン一番

2017年11月17日 06時22分51秒 | きびしい!
今シーズン一番の冷え込み。



氷点下ももうすぐですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone8 写真のバックアップ

2017年10月02日 07時58分58秒 | きびしい!

iPhon8で撮った写真をこれまで通りGoogleフォトに
自動バックアップしている。

ところが、Windows10パソコンのエクスプローラでGoogleフォトのフォルダをみると
なんやらへんな拡張子の写真があり、
一部は赤×印がついている。

image

拡張子HEICファイルを表示できるアプリもない。

WEB上のGoogleフォトで見るときちんと表示できる。
Googleフォトが対応したらしい。  
   
image

iOS11では新しい高圧縮フォーマット形式で保存されているとのこと。
ファイルサイズが1/2くらいになるとのこと。

自動保存されるときに「MacまたはPCに転送」で
JPG形式に変換して保存できるらしいが
Googleフォトではそのまま保存されているようだ。

それをブラウザでは表示できるように対応したらしい。

でもGoogleフォトバックアップをインストールして
パソコンのフォルダと同期した場合は
Windowsで表示できるアプリがないため
そのままでは見られない。

変換ソフトで変換するか
WEBのGoogleフォトで写真を右クリックしれ
「名前を付けて画像を保存」でPNG形式で保存すればよい。

動画も同様に新しいフォーマットになっているようだ。

カメラの設定で
設定>カメラ>フォーマットで「互換性優先」を選択すれば従来の形式で保存できる。

IMG_3243  
この場合高画質の4k/60fpsは使えなくなる。

私の場合端末には保存しておかないし
パソコンでブログに載せたりするので
いちいち変換するのも面倒なので「互換性優先」に設定した。

iCloudには変換して保存されるようだが
他のクラウドではどうなんだろうか。

Windowsで表示できるアプリができれば使うかも。

ま、圧縮形式が独自の形式の場合、
それが普及すればいいが????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macbook OSアップデートその後

2017年09月23日 08時50分47秒 | きびしい!

先日OSを OS X El Capitan にアップデートしたのは
Macbook Air ではなく

MacBook Pro (13inch Mid 2010) でした。

最新のOSは MacOS Sierra です。
がこれの条件にはギリギリ入っているのですが
これ以上のアップデートは薦めないことにしました。
OS X El Capitan にしたら一番使いたいSkypeは使えるようになったので目的は達成できたのですが不具合がちょくちょく見つかっています。


・一部のアプリが「古いバージョンのJAVAランタイムが必要」
画面の指示通りインストールして解決。

・音声出力端子から信号がでない。
Macは外部端子にスピーカーをつなぐとそれ用のボリューム調整が必要
スピーカーをつないでからボリューム調整して解決

このトラブルはプロジェクタをHDMI接続したら音声、画像ともプロジェクタからでていたので、音声のみ外部スピーカーにつないだらプロジェクタの音はカットされたがスピーカーからは出ないので発覚したもの。
他の機器からスピーカーはなるので原因はMacにあるものと判明。
調べたらMacは本体と外部では別々に音量を記憶しているとのこと。
OSアップデートでこれの記憶が変わったということらしい。

・動作が遅い
仕方がないかもね。
メモリが2GBx2枚であったので4GBx2枚にすれば早くなるかも。
ただMacの場合、相性が厳しいらしい。
DDR3 PC3-8500 1066MHz SODIMM 204-Pin がよいかも。
8GBx2枚の16GBでも動作するらしいが価格的にどうですかね。

・ムービーファイルがなくなった。
写真をスライドショーで見せていたiMovieで作ったファイルがみつからない。(特定のファイルがなくなるなんて考えられないのだが)

・メールが受信できない
メールアプリの設定が変わっているらしい。
「メール」メニューから「環境設定」-「アカウント」-「メールアカウント」
-「詳細」-「アカウント設定を自動的に検出して管理」の項目に付いている チェックを外し設定を保存。これで受信できるようになった。

まだ不具合がみつかるかも。

X El Capitanアップデートによる不具合と対処方法まとめ

ここにいろいろかかれていた。


Macはいろいろ難しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ早いよ〜

2017年05月07日 15時37分37秒 | きびしい!
まだこれから大きくなって美味しくなるところ。



なのに、
ヒヨが!





赤くなったとこだけ食べられる。

俺のサクランボだぞー。
とるなドロボー!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定ダイエット中

2017年04月28日 16時17分58秒 | きびしい!

ちろへいは今、期間限定のダイエット中

身長からすると57kg程度が理想とされる体重で20歳台ではそのくらいであったが
だんだんと体重が増えて60歳台には62kg近辺をウロウロ。

だが今年に入って64から66kgを超えるようになって、こりゃあまずい。
はけたズボンがはけなくなっていた。

そこで始めたダイエット、3月15日から野菜とナッツ中心の朝食、昼食。
間食はいっさいしないことときめた。

毎朝起床してからお勤め後に計測、その結果が下記のグラフ

 

image

4月11日仕事で昼食は中華の定食、てきめんにあらわれていますね。

このちょっとした気のゆるみが10日間を無駄にした。

4月17日からはメニューに手作りヨーグルトが加わった。

でも、ちょっとだけ口さみしいのであとひと月の期間限定。

ちなみに血圧の方は

image

こちらは暖かくなってきたから下がり気味。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!

2017年01月22日 19時09分19秒 | きびしい!
錦織!

頑張れ!
自分に負けるな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2017年01月16日 08時17分09秒 | きびしい!

昨夜10時過ぎにすでにマイナス3℃を超えていた我が家

IMG_1731

今朝4時前はマイナス6.7℃

IMG_1732

2014年2月5日にはマイナス7.4℃を記録しているがそれに近い記録だ。
ブログを始めてからは3位タイ記録みたいです。

いつも4時半ごろにエンジンをかけて出かける近所のトラックが
エンジンがかからないらしくて何度もセルを回すのだがかからない。

朝7時過ぎに出かけていった。
その時の気温はマイナス4℃だった。

まてよ。何だったんだろう?

軽油って寒冷地にいくと凍ってしまってエンジンがかからないから
スキーなどに出かける時は燃料タンクを半分以下にしてでかけて
現地で寒冷地仕様の軽油を入れる必要があるって聞いている。

我が家のデミオ君もディーゼルエンジンだから気になるので調べてみた。

image

image

我が家東京の西だから今の時期は2号を入れている可能性が多い。
ってことは・・・・マイナス5℃以下になると目詰まりになるかもしれないってことだ。

もしかしてあのトラック、燃料詰まりで起動しなかったってこと?

デミオ君このところ毎日曜日出かけている都内のスタンドでいれているから
2号で間違いないと思うが寒波の時は目詰まりの恐れがあるかも知れない。

今度近所のスタンドで聞いてみよう。3号だったらいいんだけれど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2017年01月15日 04時22分03秒 | きびしい!
この冬一番の寒波

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋、初めて

2016年11月25日 05時48分35秒 | きびしい!
この秋、
まだ冬ではないですよね。

0℃になりました。
冷え込みましたね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする