goo blog サービス終了のお知らせ 

”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

おいしい大福

2007年05月09日 19時44分37秒 | お気に入り
帰りの駅のコンコースで、またまた塩大福を売っていましたね。

この間見かけたのが連休前でしたので、半月ほどでまた帰ってきたことになります。
前はこんなに短い期間ではなかった気がします。

今日は正気でしたのでお土産はありませんでした。

同僚にここの大福おいしいよって教えてあげたら、あなたの近所の和菓子屋さんの大福はもっとおいしいっていわれてしまいました。

何年か前に開店したてのころ、何回か進物用のお菓子と、ついでに団子を買ったことの記憶はあるのですが、ここ何年かはご無沙汰しています。

そんなにおいしいのなら今度、食べてみようかなと思います。

陣馬大福、勇屋というお店です。午前中に売り切れてしまうみたいです。

ここに紹介されています
http://www.sakai.zaq.ne.jp/goten/tana2.htm

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きなもの・・

2007年05月06日 07時05分26秒 | お気に入り
私の好きな唄のひとつです。

山には山の 愁いあり    海には海の 悲しみや   
ましてこころの 花園に   咲きしあざみの 花ならば


高嶺の百合の それよりも  秘めたる夢を ひとすじに
くれない燃ゆる その姿   あざみに深き わが想い  

いとしき花よ 汝はあざみ  こころの花よ 汝はあざみ
さだめの径は涯(は)てなくも  かおれよせめてわが胸に


メロディの聞けるサイトを紹介します。

あざみの歌


花は4日に撮影したものです。
あざみの花もこうやってアップで撮ると結構あざやかですね。
原寸700万画素でみるとすごい迫力ですよ。
残念ながらこのブログには載せられませんが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕やけ小やけ号

2007年05月04日 10時11分47秒 | お気に入り
京王八王子駅から陣場高原下まで運行していたなつかしのボンネットバス、「夕やけ小やけ号」がこの連休で最後の運行になるというので
自転車で写真を撮りに行ってきました。



なんと懐かしい形をしていますね。
写真ではよくわからないのですが満員です



今日はバス停夕やけ小やけまでの運行です。
自転車で追いかけて着いたときには、
まだお客さんが降りきっていませんでした。



アップにも耐える顔をしていますでしょう。
後ろにチラッと見えるのが多摩バスです。
西東京バスの赤と黄色からブルーに変わりました。





みんなが取り囲んで写真を撮っていました。



帰路を待ち伏せ。こんな田園風景を走っています。
(こんな自然が自転車で5分くらいの所にあります)
田んぼの向こうに(右端)にカメラマンが。
この右側にはたくさんのカメラマンがいます。
自転車を置いていたら、「その自転車じゃまぁー」と怒られました。
それにしても電線と電話線が邪魔ですね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探しています。もう無いかな。

2007年05月03日 18時52分35秒 | お気に入り
これを探しています。
おいしいんです。




普通の「菊水ふなくち一番しぼり」、黄色の缶は
どこでも売っているんだけれど
この熟成はは春限定

インターネットでは買えるんだけど、
1本や2本、送料かけて送ってもらうと一升瓶も買えちゃうし、
かといって30本いりは多すぎる。
調べたら3月下旬には出荷してたらしい。

ないとなると無性に欲しいよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンの耳

2007年05月01日 14時23分12秒 | お気に入り
お昼を買いにパン屋さんへ行ってきました。
町田街道、相原駅の高尾よりに三角屋根の小さなお店があります。

そこが「パンの木」です。 一年ほど前にそこを通りかかり、
何の気なしにパンを買ったのですが おいしくて、時々買いに出かけてます。
今日、買ったのは、

 「くるみパン」
 胡桃がたっぷり入っています。
このお店のパンは胡桃が入っているものが たくさんあります。  

 「ライスパン」
 お米で作ったパン、もちもちしています。

「くるみアンパン」
 くるみパンのあんこ入り、

「りんごパン」
 丸ごと一個のりんごがパンにくるまれています。




「ガーリックラスク」
 ラスク、懐かしいですね。今日はガーリック味、ほかにも3種類くらいあります。

 残念ながら、パッションフルーツパンはありませんでした。
 ドライフルーツがたっぷり入った大き目のパン。
 前回は焼きあがるのを待って買いました。

パンを購入した人にいただけるおまけの「パンの耳」、


 これがおいしいんです。
 ビーフジャーキーよりおいしいって、亡きペットが言ってました。
 私のお昼はのこの「パンの耳」です。

一度行ってみてください。おいしいですから。

インターネット通販もやっているみたいです。 http://store.yahoo.co.jp/pannohayashi/index.html

なんだか宣伝みたいになってしまいましたね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日

2007年04月29日 18時05分49秒 | お気に入り
今日は祝日、「昭和の日」 。
4月29日はたしか「天皇誕生日」、ただし昭和の時代の話。
 それが平成になって、「みどりの日」に。
いつの間にか「みどりの日」が5月4日に移動、
 変わりに今日は「昭和の日」 昭和天皇の誕生日です。

昭和天皇と、大正天皇の御陵が八王子市にあります。
 武蔵野陵と多摩陵です。
 私の小さいごろは多摩御陵と呼んでいました。
 このほうがピンときますね。

 その入り口に陵南公園があります。
 昭和39年に東京オリンピックの自転車競技が行われた場所です。 今日はここで「昭和の日」記念式典がおこなわれました。



八王子市の観光大使である北島三郎さんの君が代で式典が始まりました。



弟子の北山たけしも来ていたようです。



遊歩道には昭和の名車が展示されていました。
どれも現役走行できるようです。
私の偏見でその一部を紹介

木炭車です。(私は見たことありませんでした)



たしか、トヨタの車だったような。



プリンスの・・・車種は忘れました。カッコイイですね。




同じくプリンスのスカイラインです。
プリンス自動車といえば今は無き日産村山工場が
プリンスの工場だったんです。
いい仕事してましたのにね。
スカイライン2000GTなんて名車を作ってました。



ダットサン、ナンバープレートの上に
エンジンをかけるクランク棒のガイドがありますね。



コロナです。



ブルーバードです。我が家で乗っていた車とまったく同じです。
タイヤとホイールがおしゃれでしょ。



プリンスグロリア
この後、ライトが縦型の4つ目になりました。
皇太子さま(現天皇)が乗っていました。



ホンダのNッコロ(と呼んでいました)
これのサンループ付きの真っ赤な車に乗っていました。
かっこよかったですよ。



ご存知、ダイハツミゼット
大村昆ちゃんが出てきそうです。
三丁目の夕日にも出てきましたね。
なぜかポストも。



オート三輪です。
これはハンドルが丸ハンドルでした。
オートバイみたいなハンドルのがありましたね。
運転席で両手を一杯に広げて舵取りをしていたのを
覚えています。もちろん停まっているときですけど。



以上、懐かしい車たちをたくさんの人が見ていましたよ。

説明が間違っていたらごめんなさい。
なにしろ記憶力が???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩大福

2007年04月25日 22時17分15秒 | お気に入り
今日は新しい職場の歓迎会でした。

帰りに駅のコンコースで塩大福を売ってました。
この大福は京都、大原、三千院前の「豊寿庵」というお店から
冷凍で届くものです。

いつもの駅には2ヶ月おきくらいに一週間くらい売店がオープンします。

甘くもなくほんのりとした塩味に豆がはいってもちもちした触感が
たまらなくおいしいです。

我が家の酔っ払いのお土産の定番です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱのようで、葉っぱじゃない。

2007年04月22日 17時58分01秒 | お気に入り
桜の季節ももうわずか。

ところで緑色したこの葉っぱ、のようなもの、
なんと桜の花なんです。




品種名は「御衣黄」(ぎょいこう)
 
ほんとに緑色なんです。まるで葉っぱみたいでしょ。
花の終わりころになると真ん中あたりが赤くなります。

高尾の森林科学園に有るのですが、駅からそこまで行く途中の街路樹として1本植わっています。

ところでその街路樹に10月から冬にかけてに咲く桜も植わっています。
私が撮影したのは12月4日
真っ赤なもみじをバックに咲いていました。



品種名は子福桜

最初見たときには狂い咲きかと思いましたが、
そうではなく10月頃と3月に咲くようです。

ひとつの花に実が複数なることから名づけられたそうです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん屋さん

2007年04月20日 12時29分53秒 | お気に入り
今日は青梅方面の仕事。
青梅でお昼を食べるならお薦めは東青梅駅すぐそば、
根岸屋のカレーうどんですね。

お袋の味の黄色いどろっとしたカレーがうどんにまとわり付いて
ずっずっずーっとすすります。

今日は新メニューの月見カレーうどんを食べましたが
やっぱりシンプルなカレーうどん、またはもりカレーうどんが
一番だと思いました。

すいません、うどんは食べちゃったので写真はありません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と言うよりも

2007年04月14日 17時27分40秒 | お気に入り
春と言うよりも、初夏の陽気ですね。 雨上がりの空は青く、山は霞がかかったようにいろいろな緑に覆われていました。

眼のなかいっぱいに広がる新緑も写真に撮ると
そんなでもなくなってしまいます。



家の窓からも山々の緑が美しいのですが・・・・・・




やっぱり、自分の眼でみるのが一番ですね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする