今日、八王子に出かけたついでに献血に行ってきました。
初めての献血は18歳の高校生のとき。
まだ売血が問題になっているころでした。
そのころはまだ日本赤十字社じゃなかったような気がします。
今もってる献血手帳の記念すべき第一回は昭和54年9月14日
それからしばらくは1年に1回くらい、
献血が趣味?になったのは平成になったころですね。
不惑の歳を過ぎ何かしら世間のお役に立ちたいなと
思ったのが10回目、そのころ年齢の回数だけは超えたいとの
目標を立てました。
で、平成十?年に年齢の数を超えて、今回で67回目、
100回を超えたいとは思ったのですが400ml献血では
年齢制限に引っかかって達成はだめかも、成分献血ならばなんとか
達成できそうですが、長時間の拘束は精神的負担が大きいので
あきらめました。年齢制限の69歳までに年3回、
なんとか満期までお役に立てる様にしたいと思っています。
97回くらいにはなりそうです。
献血を終えて、急に思いついて
献血ルームの許可を得て、献血までの流れの写真を取らせて
いただきました。採血室のなかは携帯の電源を入れられないので
写せないのと、お客さんの顔もなるべく移さないように気を使いましたので、詳しくは載せられませんがどんな感じで献血するのかは
判ってもらえると思います。
400ml献血の手順です。
八王子駅改札を出て北に向かうと右手の
そごうの入り口手前に看板が。

そこのドアを入り右手の階段を下ります。

降りた右手が入り口。駅から1分、中央線から横浜線への
乗り換えより近いかも。

ガラスのドアを入ると、右手にロッカーが
鍵の付いているところが空いています。
勝手に入れてください。

鍵がほとんどありませんね。
こんなにたくさん来てくれていても血液は足りないんですから。
荷物を預けて後ろを振り返るとニコニコ顔の素敵な
受付の人が、親切に手続きを教えてくれます。
初めての方は本人確認が必要ですので自動車運転免許証
などの確認書類が必要です。
そうそう、暗証番号も登録しなければなりませんので
考えておいたほうが良いと思います。

問診表の記入は右手にみえる端末で画面に従い
入力します。(初めての人には親切に教えていただけます)
手続きが終わると番号札を渡されます。
少し待つと番号で呼ばれます。
先生の問診と、血圧測定です。

これで問題が無いと、次は血液検査です。
ここから中は写せませんでしたので入り口からの
遠目の写真で我慢してください。
血液検査は血液の濃さを調べるみたいです。
昔は濃さの違う硫酸銅の液の中に血液をたらして
比重をはかっていたのですが、今はすべて機械で測定です。
3分くらいで終わります。

事前に水分を取ってくださいといわれます。
無料の自動販売機で好きなものを好きだけ飲むことが
出来ます。
ボランティアのご夫人が待っているところまで運んできて
くれたりしますので、恐縮してしまいます。
終わってからも十分水分を取ることが大事です。
見えているお菓子はドーナッツです。
その他待合室にはクッキーやおせんべいが豊富にありますよ。
で半分椅子、半分ベッドに横たわりながら、素敵な看護師さん
(看護師でいいのかな)の説明を聞きながら、ふとーい針をブスッ!
痛いのはちょっどだけ
ですよ。
痛くはないですか?気分は大丈夫ですか?って
看護師さんが絶えず気にしてくれます。
その間に、献血後の注意事項を読みます。
後は、TV(各席に付属しています)を見ていると・・・・
(残念なことに今日の席だけが故障中)
15分くらいで400ml無事に抜けました。
って、この写真は20分くらい後の写真ですが。

手首に有るのは少し前に献血の輪を広げようって配られた
TSUNAGOURING(つなごうリング)です。
毎日つけているといろんな人から聞かれますので
献血の輪ですって説明しています。
終わってからしばらくは静かにしていないと立ちくらみなどを
起こしますので待合室でジュースやコーヒーなどを
飲みながら、落書き帳などを見ながらまっていると
献血カード(前は手帳でしたが)が出来上がり印字されてきます。
次回の献血可能日が印字されていますので
次のスケジュールを組むのに便利です。

都内限定ですが、ポイントキャンペーンもやってます。
ささやかな(ごめんなさい)記念品と交換できます。
400mlは5ポイント、成分は1ポイント
雨の日加算や平日加算、午前中加算、予約加算など
有ります。

そんなわけで、次回の献血は10月1日
それまで健康でありますように。
健康なみなさん、献血しましょうね。
献血できるってこと、こんなにうれしいことはありませんから。
私のつたない説明よりも
東京都赤十字血液センター ここをみていただけるとすべてわかりますよ。
って最後に書いてごめんなさい。
で、
アンパンマンのエキスですが
献血ルームの落書き帳を読んでいたら
「アンパンマンのエキス」ていうブログの紹介がありました。
TVでも放送されたようです。
探しましたので絶対にみてください。
優しさと強さと: アンパンマンのエキス 「ありがとう!」っていっぱい言わせて。こちらはTVで放送されたものです。
アンパンマンのエキスきっとあなたも献血しなくちゃって気になりますよ。