goo blog サービス終了のお知らせ 

My daily collection

風景をはじめ、我が家にある雑貨、料理、
出先で見つけたものなど適当に紹介しています。

柿のお話(^-^)

2011年10月12日 | gourme・ food

8日からで柿を摘むアルバイトをしています。

同じ市内なのに国道を左折、細い坂道を上ると別世界。

昭和時代にタイムスリップしたような、静かで、

時間がゆっくり流れてるような・・・

どこか懐かしくもある感じの場所です。

 

摘んでいる柿は刀根早生(とねわせ)と言って、天理の萱生町(かようちょう)が

発祥の地です。

詳しくは・・・

http://www.mint-j.com/fruit/01/k02.htm

http://www.kudamononavi.com/zukan/persimmon.htm

傷があり商品にならない柿をいただきました。

渋抜き後は甘くて、種無しで食べやすいです。

 

8日の初日は、かなり車で上った所の畑。

作業は9時から始めます。

肩からカゴをぶら下げて、剪定ばさみで柿を摘みます。

調子よく摘んでいたのですが、まだ赤さが足りない柿まで

摘んでしまって、注意を受けてしまいました。

以後、気を付けます

 

10時過ぎ・・・柿主のお母さんが温かいコーヒーを

入れてくれて、お菓子をつまみながら柿畑で休憩。

柿を入れるコンテナをひっくり返し、そこに座って・・・

摘み始めて1時間ちょっとですが、疲れも一気に吹っ飛びます。

それから12時まではあっという間。

携帯で撮影  機種の古い携帯だから画像が汚い!!

 

昼食を食べに、柿の入ったコンテナと共に私たちも軽トラックの

荷台に乗って柿主さん宅へ移動。

風が気持ち良すぎ・・・

高台で見晴らしも最高です。

柿主さんの大きな庭でお弁当を食べます。

昔の母の実家のような旧家でとにかく大きな敷地・・・

トイレも汲み取り式です。

 

1時になるとコンテナに入った柿のガス抜きをします。

刀根早生は渋柿で、ガスを抜くことによって、渋さが抜けて甘くなります。

この製法も地元が考案し、和歌山などに伝わったそうです。

 

小屋の一角にコンテナを並べて5段ほど積み上げて・・・

これが結構重労働

 ビニールをかぶせ一昼夜だったかな・・・?

ガス抜きをします。

 

空のコンテナと荷台に乗って、再び畑へ・・・

午後からの作業開始です。

3時までなので、昼からもあっという間です。

ほどよい労働時間で、これくらいなら続けられそう。

 

今日も頑張ろ!!って思ったのですが、今日は天気が良くなく

雨が降りそうなので中止になりました。

14日15日も予報は雨で休みです。

毎年やってる人は去年はたった3回だけだと言ってました。

今年は生り年だからもう少しあると思いますが、

10回・・・あればいい方かな?

 

 

 


Tonight the moon is full

2011年10月12日 | daily

 

買い物の帰り、東の空に赤い満月が見えたので

あわてて家に帰り、裏のデッキから撮りました。

2階まで上がるのが面倒くさく1階から撮ったので

電線が入ってしまいましたが・・・

 

ESO400 シャッター速度を遅くして撮りました。三脚使用

ちょっと明るすぎました。


信貴生駒スカイラインの夜景(コンデジ編)

2011年10月06日 | お出掛け

夕日や、夜景を撮りたい!!

主婦にとって一番忙しい時間・・・夕方~・・・普段はなかなか行けないのですが

今日は娘も居ないし、旦那さんも帰りが遅く、行く時間がある!!

どこにへ?

雨上がりで、夕焼けも綺麗だろうと思い、信貴山へ・・・

しかし走ってるとやたら雲が多く夕日は期待できなさそう。

でも今日しかない!!

と、一人だと不安でもありましたが思い切って行ってみました。

片道だと1300円ですが、もう一方の出口からの帰り方がわからない・・・

仕方なく1900円の往復券を買いました。

CASIO EXIXLM EX-Z400(トワイライトモード)で撮影

買ったはいいのですが・・・

 道を走っていてもすれ違う車すらない・・・誰もいなかったらどうしよう・・・

生駒山上遊園地も閉園していて

いくつかの展望台がありますが車一台止まっていません。

今回の目的の展望台(夕日駐車場)までは10キロちょっとあります。

夕日駐車場には車が一台止まっていました。

よかった・・・

 

でも雲が多く、靄がかかっていてきれいな夕景は無理でした。

残念・・・

 

 

CASIO EXIXLM EX-Z400(トワイライトモード)で撮影

5時半ごろです

 

 

CASIO EXIXLM EX-Z400(風景モード)で撮影

 

 

CASIO EXIXLM EX-Z400(風景モード)で撮影

 

 

もうちょっと暗くなるのを車の中で待ちました。

 

 

早く暗くなって・・・

 

 

CASIO EXIXLM EX-Z400(風景モード)で撮影

 

 

 CASIO EXIXLM EX-Z400(トワイライトモード)で撮影

 

 

 

 

  CASIO EXIXLM EX-Z400(夜景モード・セルフタイマー2秒)で撮影

 

 

 

次回は一眼レフ編で・・・


秋の斑鳩

2011年10月06日 | お出掛け

朝は曇っていましたが、だんだん日も出てきて・・・

そうなると、この季節は家でじっとしていたくない!

明後日からは柿を摘むアルバイトも始まるで今のうちに斑鳩の法起寺の

コスモスを撮りに行ってきました。

 

 

 

まだ少し早かったかもしれませんが、綺麗に咲いていました。

 

 

 

 

 

 

よく似た写真ばかりですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お米も実ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモスって撮るのが難しい~ 

 

 

柿の生産、奈良は和歌山に次いで2位なんですよ。 

柿を摘む仕事は結構きついと言ってましたがちゃんとできるかちょっと不安。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちょこっと実家へ・・・

2011年10月05日 | お出掛け

娘は今日から2泊3日で修学旅行。

鬼の居ぬ間に・・・いやいや・・・娘が居ない間に

別に用事はなかったのですが実家に帰りました。

本当は1泊したかったのですが、

旦那さんが風邪気味で放っておくわけにもいかず日帰りで・・・

一応カメラも積んでいて、途中コスモス畑やひまわり畑があり

撮りたかったのですが、あいにくの雨・・・

今回は諦めました。

 

家に着くと居間で両親が内職の仕事をしていて・・・

やはり歳いったな~って感じでした。

 

お昼は来来亭へ食べに行きました。

ネギ多めにして・・・

ずっと彩華ラーメンばかりだったので、新鮮な感じでおいしかったです。

 

その後、母と八日市のアピアへ・・・

服を一着でも買ってあげたかったけど・・・見るだけでいいって。

夕食を買って帰りました。

母は私の旦那さんに持って帰るよう、煮物を作ってくれました。

千切ダイコンの煮物を作ってくれたのですが、

適当に味付けしてるのに美味しいんですよね・・・

私もたまにレシピを見て、分量を量って作ってるのに

母のようなおいしい味にならない。

なぜなんでしょう?

 

やっぱり実家はいいです。

 

 


曽爾高原

2011年10月04日 | お出掛け

娘は明日から修学旅行・・・

午後から数人の友達が我が家へ来て出し物のダンスの練習を

すると言うので、私は家にいてても落ち着かないので

思い切って曽爾高原へ行ってきました。

曽爾村の屏風岩です。

 

 

 

 

まだ茶褐色のススキです。

ちょっと早かったかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光が当たると銀色に輝いて綺麗です。

 

 

 

 

 

太陽が隠れることが多くISO800で撮ったのですがちょっと明るすぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一度だけてっぺんまで登ったことがありますが、もう登れませんね~

 

 

帰り、初瀬あたりで撮りました。

前々からこの棚田が気になっていました。

近鉄が走ってます。