goo blog サービス終了のお知らせ 

竹心の魚族に乾杯

Have you ever seen mythos?
登場する団体名、河川名は実在のものとは一切関係ございません。

また新たな課題が…

2008年07月06日 | 鮎修行
今朝はのんびりと4時起床。だってあつくてねむれにゃーだも

雲は厚くすごい霧で薄暗い。5時半ポイント到着。初っぱなからアタリがなかなかあるが乗らない。たまに乗るとオイカワ。やっぱり現実はそんなに甘くない、か?

6時過ぎ、ようやく1尾目。そして6時15分、2尾目。群れが回ってきたのか、ピチャピチャ跳ね始める。ようやく時合到来か!?すると突然コイ釣りのオヤジが無言でスルー

ざっけんなよ!!ポイントまるつぶれじゃにゃーかよっっ!!

一服してしばらくポイント休ませて、気持ちが落ち着いたところで開始。静かに打ち返していると、だんだん活性が上がってくる。
入れ食いとは行かないまでも、ポツリポツリとヒットしてくる。昨日に比べるといくらかアタリが小さい様子。コツンと来てもなかなか乗らない。夢中になって格闘してると今度は別なオヤジがスルー

おみゃーらいいかげんにしろよ!!マナーってモンがあんだろっっ!!

また初めからやりなおし、でござんす。静かに打ち返しながら群れが寄ってくるのを待ちます。
フッキング率は悪いものの、いったん掛かってしまえば遊ばせてもほとんどバレない感じ。イワシみたいに泳がせた方が活性上がるかもと思い、できるだけ遊ばせてから取り込んでみる。針は昨日と同じ4本針だけど、偏光グラスで後方を注視していても追ってくる気配は全くないし、活性が上がってくる感じもない模様。かえって群れが散っちゃってチ~ン。

ポイントすっかり沈黙しちゃって、自分もすっかり意気消チ~ン↓。
まったくさっきのオヤジといい、今日はついてにゃーな…。放心状態で惰性でしゃくっていると、グッと重くなった感じがして、そのまま竿を立てるとウオ~走る走る。いい引きするね~12cmは超えてるよ。すっげ、いい香りだよ、オトリに使えるかも、なんて見とれてたら、ポチャン!あら~!!
気を取り直して早速ピストンピストン!!ジワッと重くなって立てるとキュウウウ…なんだなんだ!と思ったらフッと軽くなった。あちゃー。さっきよりデカかったのに…

超おもしれー!!毛針でこんないいサイズが釣れたの生まれて初めて。夢中でピストンしますがもう群れが散っちゃってチーン。くやしいなあ…。

次に回ってきたのは小さい群れで、全然乗らねー! どうも型のいい群れと、チビばっかりの群れとが交互に回遊してくる模様。食い方もちょっと違う感じですかね。

まあ、今日は時間たっぷりあるんで、遊びで脈釣りの仕掛けにチェンジ。ガン玉8号。毛針を1本だけ付けます。
渓流釣りの要領で流すとチッチッとかクッとかアタるものの乗らず。じゃあってことでフワフワしゃくってみますが反応しません。またナチュラルに流すと食ってくるがやっぱり乗らない。うーむ…。
糸だって015の通しなのに…。ひょっとして、毛針を食ってから吐き出すまでが速すぎて早アワセしても間に合わないんじゃないのか?

そこで、0.8号の糸で3本針にして流してみます。さっきよりいい感じです。コツコツとアタリがあります。アオリながら流すとさらにいい感じ。
しかし、どうしたことか、アタリはあるものの全然乗らず。うーむ…。
そうか!瀬浮きが付いてると水の抵抗が増えます。その分だけ道糸がピンと張ってるからあゆの素早いアタリでもフッキングするわけだ。

早速朝一の仕掛けにチェンジ。すぐに1尾ゲット。なるほど~こんな不格好なウキでも結構合理的なんだなぁ…どうりで日本中どこでも瀬ウキって同じようなカタチしてるわけだ。先人の知恵に関心。

9時過ぎ。だいぶ陽が高くなった。やっぱり朝一ほどにはガンガン当たらず、アタリそのものも小さくて乗ってこない。ぼんやりとしゃくっていたら、にわかにピチャピチャ跳ね始めて、群れが回ってきたのかな、と思ったら急にガツン!キュウウウ…やべやべ、そっちは流心だヨ!マジでデカい!!ハエ竿がグーンと曲って、腰を落として着いて行こうとしたが間に合わず、フッ。ああ…。

ダメだ、このサイズは獲れねえ…。


というわけで、今日も天然あゆに完敗!

釣果:7つ。バラシ多数。
竿:がまはえマークツー3.9m、道糸:ライカ川釣り0.3号、発泡瀬ウキ、幹糸:カメレオンスーパーソフト1号2.25m、エダス:ライカ川釣り0.5号2cm(45cm間隔)、自作毛針#24、オモリ:なし、先玉:なし。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝練 | トップ | 朝練 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鮎修行」カテゴリの最新記事