goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかに

これからの人生を穏やかに過ごせたら幸せ!

夢に出て来そう・・・

2011年06月27日 | 日記
映画 デンデラ 観てきました。



                ※写真公式サイトより



ストーリーは
村の掟で姥捨てされた老婆が“デンデラ”という集落を作り
そこで生活していく中で訪れる事件や
自分達を捨てた村人に復讐するために立ち向かいます。


ロケ地は冬の山形県、大雪と寒さで大変だった思います。

雪山で50人の老婆がと戦うっていうのも凄い
ろくな武器もないのにに突撃したり食われたり
血みどろでクマと戦う演技は圧巻です


浅丘ルリ子を筆頭に、倍賞美津子、山本陽子、草笛光子ら名女優たちの

ボサボサの白髪、ぼろぼろの服を引きずり
顔は見る影もなく変わり果てた
変わり様も見どころです


なんだか、年をとるのが怖くなりました

後味が良い映画ではありませんが
怖いものみたさで観るのもいいかも~~

詰め放題

2011年06月22日 | 旅行
『激安』の続きです~

2日目は朝から天気がよく夏日なりました。

山梨のお土産の定番といったら…やっぱり桔梗屋の信玄餅ですね~


「桔梗屋信玄餅」の本社工場にあるアウトレットのお店『社員特価販売1/2(にぶんのいち)』では
工場での仕損じ品(規格外品)や輸送中の破損品などが破格値で購入できる他、
袋詰め放題は開店前から順番待ちの長蛇の列ができるほどの人気です。

 
また、同敷地内にはお菓子工場で工場見学、お菓子の美術館、水琴茶堂でお食事なども楽しめます。


偶然、前夜のテレビでお菓子の詰め放題の放映を観ました。

ホテルを8時半に早々チェックアウトして向いました。

一番乗りとはいかず…5番目でした
暫くすると観光バスが次々に着き、長い列になり

9時半に袋詰め放題開始


一袋210円(税込み)で信玄餅をはじめとする
桔梗屋の名物お菓子をビニールの袋を切らさず詰めて口を必ず結ぶ
お菓子の賞味期限など…説明があります。



テレビでコツをじっくり観てたので張り切って詰めました
詰め過ぎると袋が破けるし、袋の口が結べずに焦ります
パンパンで今にも弾けそうな袋を持ってレジで支払いです。

詰め放題の成果です(信玄餅のみ)


15個詰めました~
平均は11~14個だとか・・・まあまあですね

↓その他の結果
次妹・・・17個
末妹・・・14個
母・・・15個

80歳の母と私は同じ数 末妹は一番少なく悔しそうだった…
こうゆう時に発揮するのが次妹さすがです

信玄餅は普通に買えば1個が150円ですから2,250円分をゲット! 
激安 
賞味期限は本日中なので冷凍保存しました。



帰路は今が見頃の河口湖オルゴールの森・ローズガーデンへ~




バラの香りが優雅な気分にさせてくれます






ローズガーデンは1,200坪の広さがあり、550品種、3,500株のバラが植えられているそうです。










昼食は河口湖名物ほうとう不動へ~

"かまくら"みたいな白い建物が特徴です。






山中湖からの富士山




そんなこんなの3連休~~
あっという間に終わりました


激安

2011年06月21日 | 旅行
日曜日からお店は3連休~~

千葉から末妹が来たので初日は「御殿場プレミアムアウトレット」へ~
高速道路料金1000円の最終日で凄く混んでいました。

昨日は実家の母と3姉妹でサクランボ狩りと石和温泉へ~
高速料金は割引無し

やはり、昨年の今頃もサクランボ狩りをして石和温泉に
泊まりました。

今回も南アルプス市の○○農園さんで紅秀峰を食べさせて頂きました
紅秀峰は大粒で甘くてとても美味しいサクランボです




又、来年も行きますよ~~



泊りは山梨県石和温泉『華やぎの章 甲斐路』


今回の宿はチョット冒険

ネットで色々検索していて、安いけど良さそう
激安宿がどんなものか報告も兼ねて泊まりました

見つけた人は超ラッキー☆】直前割deさらにお得☆(*^^)v
2食付き5500円!!

飛び付きました!

ウェルカムドリンク付




部屋は18畳と広く清潔
 


温泉は自噴の天然温泉、大浴場は広々していて、湯量もたっぷり!!甲斐路の湯です。
 

館内に足湯もあります。



夕食は揚げたて天ぷらなど一応会席料理でデザートまで順次出てきます。




特注の甲府B級グルメ「鶏モツの煮込み」850エン


部屋に朝刊が届きました。


朝食は和食、目玉焼きの"焼き具合"を聞かれます。



正直、あまり期待はしていませんでしたが
ホテルスタッフも感じ良く浴衣が5センチ刻みで選べたり
お風呂も掃除が行き届いていて気持ち良く温泉を楽しみました。
部屋も綺麗で食事も値段の割には美味しかったです。


総合的にお勧めだと思います

    つづく



父の日

2011年06月19日 | 日記
夫に父の日のプレゼントが届きました

娘夫婦からは婿が「いつもお世話になります」の言葉と
寛斎ではなく北斎のリラックス着と靴下3足
大好きな日本酒「久保田」です



九州の息子夫婦からは宅急便で普段履きゾウリと
これまた酒好きが喜びそうな焼酎でした
 (母の日より奮発したな…ボソ)



どれも直ぐにでも使ったり呑んだり出来るものばかりで
夫は大喜び
「どうして、俺の欲しいものが分かるのかな~」と
首を傾げてます。

そりゃそうよ
事前に子供たちからお伺いがあったんだもん~エヘヘ


そこで・・・二人の父の想い出です。

一人目は夫の父、義父は私が嫁いだ頃からヨボヨボしてました。
やはり酒好きで、夕方になると徒歩で10分の私の家に杖を突きながら来ます。
夫から「親父が来たら酒を一杯だけ飲ませてやってくれ」と云われていたので
来ると必ず出します。
それを軒先に座って美味しそうに飲み、来た時よりもっとヨボヨボしながら帰ります。
一度、実家の義兄に「親父は癖が悪いから酒は飲ませないでくれ」と忠告があったけれど
義父がニンマリして家に来ると出さずにはいられませんでした
7~8年しかご縁がなかったが、素朴で可愛いおじいちゃんだった。

二人目は実父・・・
この人は最悪  
母は29歳の時から4人の子供を女手一つで育ててきました。
父には良い想い出が無く、苦しめられた事は山ほどある…

母と離婚して(させて)25年以上… 
父の一方的な音信不通は40年以上…
田畑は知らない間に売り飛ばされ、借金、女…

風の噂で今年の初めに「亡くなった」ことを知りました。
母より若い奥さんとその連れ子、再婚で出来た(母と離婚する前に出来ていたらしい)
二人の間の娘とその孫達に囲まれて逝ったそうだ。

母や私達子供にあんなに酷い仕打ちを沢山して…
"アンタ"の尻拭いに若かった私と弟はどんな辛かったことか…

でも、死んだら帳消しですね…
許せない父親でも最期が穏やかに終わって良かったと
思うようにしてます。







時の流れ

2011年06月16日 | 日記
先日「可睡ゆりの園」で3本1000円で買ったゆりが咲きました。



お店前の花壇も夏花に~~



ゴーヤのエコカーテンも順調に伸びてます



初なりミニトマトが赤く色付いてます。
土曜日に来るharuyaに採らせま~す




あの恐ろしい東北地方太平洋沖大震災から3ヶ月が経ちました。
時はとどまることなく流れています。

最近は枕元の防災リックも部屋の隅に置き去り…
車に入れっぱなしの毛布など、身の回り品が入ってる大きな荷物も
燃費が悪いとかで出してしまった…

『天災は忘れた頃にやってくる』

心しておかねばならないことです。


手相の結果

2011年06月14日 | 日記
強運な手相で意気込んで買った、

「ドリームジャンボ宝くじ」の抽選日でした
当選番号をドキドキしながら照らし合せました。


見事にハズレました

なにが強運な手相だーーー
買う直前に薄くなった線を、再度書き足した"おバカ"な私

バラで買った30枚9000円が・・・

【6等 300円】下1ケタ 3枚当たりで900円だけに・・・

もしかして、私のブログを見て手相を書いてはずれた方がいたら
ごめんなさい イマセンヨネ…


漬物

2011年06月13日 | 日記
知り合いに頂いた梅を漬けました。
粗塩と焼酎で下漬け~~
1日でこんなに梅酢があがったよ~ん



赤しそがでたら本漬けをして、
7月後半から8月始め頃のお天気の良い日に天日干しです。

梅干し作りは10年ぶり~~^^
上手にできるかな・・・



そして、毎年必ず漬けてるらっきょう漬け



娘の家に(婿が大好きなので)3キロ、家用は1キロ、
今年は4キロも漬けちゃった~~
1年経ってもカリカリでとても美味しです~~



最後はぬか漬け



青梅・にんにく・しょうが・卵の殻・煮干し・こんぶ・とうがらし・鶏がらスープの素・・・
味が良くなりそうな物を入れて
朝晩、セッセとかきまぜてます

夫は美味しいと云ってくれます

夏が終わると『ぬか床』を処分してたが、
今期から我が家のぬか床として
嫁に継がせるか・・・

止めとこ・・・ 嫁さんに嫌われそう


ランキング

2011年06月09日 | 仕事
我が店でご長寿ランキングベスト3のお客さんのお話です。


NOI97歳のさん~

開店以来30年以上のお得意様です
ご自分で予約電話をして、1~2ヶ月ごとに必ずパーマをかけに
いらっしゃいます。

記憶力が抜群で「あの人は元気?」とか他所の人の
心配をしたり、昔の苦労話など話題がつきません。

メガネ無しで週刊誌もじっくりと読んでいます。
ただ、2~3年前から足が弱くなったので送迎を
私か妹がしてます
 (店内は杖なしで歩いてる)

100歳はイケます



NO294歳のさん~

お若い頃に離婚して3人の子供さんを育てたキャリアウーマン
やはり、開店以来25年以上のお得意様です
ある国立研究所に勤めていたので、話がインテリで
色々と勉強させて頂きました

10年前にBさんから「珍しい花だから」と頂いた寒葵(カンアオイ)
 

5年前からやや痴呆が出はじめて、息子さんが
送迎とお支払をしてくれます。

施術中に以前に聞いた話をすると
「あら、そんな事があった?忘れてしまったわ…
だけどね、息子が優しくて~~^^」
話はするが、つじつまが合いませんムリモナイデス…

綺麗な方なのでパーマとヘアダイをすると70代に見えます
知性のある人は老いても何かが違うような気がします~
息子さん曰く「内臓が元気で長生きしそう、看てるこちらが先にバテそうだよ…」



NO393歳のさん~

20年前まで近所に住んでいましたが、
隣の市に引っ越してもタクシーで来て下さいます
2か月ごとにパーマ、毎月ヘアダイと忘れずにします。

ガーデニングと家庭菜園が得意で花の苗や種を頂きます。
93歳の現在でも一人で畑を耕して野菜作りをして、
食べ切れない野菜を近所に配っているそうです。

身なりもきちんとして、
メイクもファンデションを塗って眉を書いて口紅も付けてます
毎回、眉カットをサービスでしてあげると、とても喜んでくれます

だが、、、最近Cさんの口数が少なくなってきました…

今まで30数年も営業してると老齢で亡くなったお客さんもいました。
その方々、元気がなくなるとだんだんお話しをしなくなります。

心配です・・・

以上がご長寿ランキングベスト3でした


PS:こんなに長い間来て頂いてるお客さんに、これから私はどのように
    向き合って、恩返しをしていこうか・・・

    日々、考えてます。

お花見

2011年06月06日 | 日記
朝から爽やかないい天気~

晴れのお休みは久しぶりです

急遽、近所に住む兄弟・縁者に声掛けして
6人で袋井の『可睡ゆりの園』と
掛川の『加茂花菖蒲園』に行って来ました

両名所に行くのは10年ぶり~~



可睡ゆりの園

1401年(応永8)恕仲[じょちゅう]禅師により創建された
名刹・可睡斎の東側丘陵地3万坪に広がる可睡ゆりの園
毎年4月下旬から7月上旬にかけて、世界150余品種200万球のゆりが一面に花開きます。





開花は始ったばかりです。



 

 



クレマチスも綺麗だった~

 


百合根の天ぷらを食べました~外はサクサクして中はホクホク
甘みがあって美味しい






加茂花菖蒲園

江戸時代中期に建てられた庄屋屋敷「加茂荘」の門前に広がる花菖蒲園です。
3千坪の園内は山里の趣に溢れ、色とりどりに咲く花菖蒲が
日本情緒をかもし出し美しい風景をつくりあげています。






池にはスイレンも見られます。

 



 





遅い昼食は焼津さかなセンターで食べた海鮮丼
お腹が空いて"キレル"寸前だったので美味しかった








強運な手相

2011年06月03日 | 日記
今日はドリームゾャンボ宝くじの最終日

偶々観たTVで『宝くじ攻略法伝授』と当たる手相をやっていました

宝くじ当てたい 娘夫婦のマイホーム購入資金を当てたい



私の手相は・・・



①は宝くじとは関係ない2本目の生命線 
 これがある人は何が何でも生き貫く人だとか
 チョッと嬉しかったので線をなぞりました

②はここに×があると神秘的な強運で先祖に助けられるとか~
 小さな×つあった

③は長ければ長いほど金運が良い。私のは短かったので長く書き足しました

④は過去に億万長者になった人はここに印があったとか・・・
 私は小さなだったので書きたしました


線がない人は書いてもOKです


ドリームジャンボは慨に10枚買ってあるけれど・・・

この完璧な強運手相で

あと。。。20枚追加してきた(爆)