goo blog サービス終了のお知らせ 

春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

戦う理由<3>

2007-07-04 09:55:17 | ボクシング
日刊  2007年(平成19年)6月3日 日曜日   発行


2007年の風景 ・・・ 新開ボクシングジム 戦う理由<3>


6・2 夢へのチャンスは訪れた


 3月6日夕刻、新開ボクシングジム会長、新開徳幸(60)は、川崎市高津区のジムから車で25分ほどの東京・狛江の小料理屋にいた。 自宅が近いから、ここならば車を使わずに帰れる。 心置きなく飲める。

 昔は酒豪で鳴らしたものだが、最近ではお湯割り焼酎3杯も飲めば十分だ。 ぜんそくの症状もあり、スパークリングなど選手の相手もままならないが、「根性」だけは身長163㌢、体重60㌔の体に染み込ませてある。

 福岡県瀬高町(現みやま市瀬高町)から中学卒業後、大阪・PL学園に入学。 もっとも、ボクシングに魅入られ16歳で高校を中退すると、そのまま上京、ファイティング原田が所属する笹崎ジム(東京・目黒)に入門した。 「田舎じゃ同級生の親たちから、アイツとは一緒に遊ばせるなと言われるほどの悪ガキで、それでまともになるように親が宗教系学校(PL)へ入れたようだが、それでも収まらなかったということかな。 何をやったかって? 恥ずかしくて言えんよ」と笑う。

 1967年(昭42)に66年度東日本フライ級新人王、3年後には日本ランキング9位に入っているが、ここで「無性に選手を育てたくなって」、75年には新開ジムを開いている。 「このおんぼろジムからチャンピオンをつくるのが夢よ。 三枝? 考えが甘いよ、今の子は。 特訓って言って走らせたらすぐに左足が痛いって休んじゃうし。 今日も休んでいるよ」。

 相変わらず、三枝評は厳しいが、目は笑っている。 かわいくてしょうがないといった表情である。

 「ちょっとトイレ」。

 小料理屋のカウンターは午後7時を回り始めると、常連客で埋まってくる。 酎ハイも2杯目、ブリのカマ焼きにハシをつけていた新開が席を立った。 ほろ酔いだが、小用ならばそんなに時間もかかるまい。 ところが、15分を過ぎてもトイレから出てこない。 周囲が「大丈夫かい」と目配せをし始めたころ、ドンとドアを蹴って、新開が姿を見せた。

 携帯電話を耳に当てたまま、しかし満足げな対応をしている。 そして、電話を切ると小声で、こう言った。 「99%、決まったよ。 河野だ」。 電話の主はワタナベジム会長、渡辺均だった。 実際、後日の13日午後2時、渡辺からの電話で正式にタイトルマッチが決まる。

 会話を聞きつけた小料理屋のママが声を上げた。 「決まったのの? おめでとう。 三枝でしょ。 あたし、応援に行くわ。 いつ? 後楽園ホールでしょ」。
「オレ達も行く」。 常連客たちは、新開が何者か、知っている。 小さな歓喜がカウンター沿いに広がっていった。

 「6月2日、土曜日。 後楽園ホール。 相手は河野公平! 三枝は河野と何度もスパークリングをした仲だ。 やりにくいだろうが、そんな甘いこっちゃ、いけんのや」。 郷里・福岡なまりが交じる。 新開は静かに言った。 夢の現実へ、チャンスはついに訪れた。

 「今日は、オレが払う」。 残っていたボトルを空け、1本追加し、酒と気の利いたさかなで7700円。 払い終わると新開はぼそっと口にした。 「これから金の工面が大変だ」。


   (敬称略)
   【石井秀一】




バックナンバー    戦う理由<2>  

授業参観でしたが・・・

2007-07-04 09:24:07 | 卓球
   今日も息子②のプールは中止だろうなぁ~?!


どんよりしたお天気ですね。
昨日のことですが、暇つぶしにお時間がありましたら のぞいてください。


 昨日の卓球・参観・卓球日記


●8:40  体育館到着。
  体育館が開くのは 8:45~ すでに ドアの前にはかばんの列が・・・。
  ドアが開いても 体育室が開くのは 9:00~ 入り口にまた並びます。
  練習時間が限られているので 張り切って早く着きすぎた。(笑)
  時子さん今日試合なんだって・・・ 楽しみだなぁ~。

●9:45  練習終了。
  ダッシュで帰る。
  車で ニッポン放送 うえちゃんサプライズ「10時のちょっといい話」
  信号待ちで 涙ポロポロになる。
  10:15~ 参観前にボランティアの説明・・・間に合わない。

●10:35  学校到着。
  説明は終わっていましたが、ママ友さんにお願いしておいてよかった。

  授業参観。
  10:45~ 息子②  暑くて教室に入れない。
  11:30~ 息子①  お腹が空きすぎて、辛い。 あはは・・・
  お昼近くなると 給食の香りもしてきて 限界・・・。
  息子①に こっそり から揚げ1個 もらっちゃいました~
  ママ友さんたちは ランチに流れたのかな~?
  あの方向は くら?
  誘惑が・・・  だめだめ!  急がなくっちゃ!!

● 12:30  借り物競争のよう・・・。

  急いで着替えて、こそっとちゃんにおにぎりもらって、
  車の中で おにぎり食べながら、急いで体育館へ・・・

● 13:10  体育館到着。

  もう、それだけで なんだか 満足・・・。
  すご~く 練習・トレーニングしたような気分。
  それなりに 台はうまっていて、半面で 悠太mamaさんペアと基本。
  本当に 夫婦漫才のようだ・・・。 (笑って腹筋が痛い)
  初めて 1本2本で交代する練習相手をしました。
  この 不思議なボールの変化についていける私もすごいなぁ~ なんて。
  最後は Fまさんと組んでもらって 試合。
  ・・・最初、ボールが見えなくて あせった。 (でかいよね~)
  立つ位置、動き、女性と同じじゃだめですね。 (当たり前だけど)
  2セット連取されて、気合が入りましたよ~!!
  どうだ! 会長!  へへへ・・・
  3-2 勝ち   3-0 勝ち  
  3:15 練習終了。  ダッシュで帰宅。

  荷物を降ろして 座る間もなく 息子② 「ただいま~!」


    「お、おかえりぃ~


 「おかあさん、午後も練習行ったの?」


      はい、汗っかきなので 髪の毛ビショビショ、ボサボサです。