goo blog サービス終了のお知らせ 

春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

大阪②  通天閣とビリケンさん???

2012-04-06 00:24:48 | スペシャル
新世界100周年  通天閣55年
通天閣は 東京タワーの弟分 (2代目通天閣と東京タワーの設計者は 内藤多仲)


展望エレベーター
天井に絵が描いてあるなぁ~と 写真を撮っていたら
暗くなった一瞬に めっちゃきれいにライトアップ・・・
あわててもう1枚 ちゃんと写っていてラッキーでした♪



もう1基のエレベーターは 違う絵柄だとか?
たぶん 見ることはないだろうなぁ~・・・


なんだか 隅っこに追いやられているみたいな 「夢をかなえるゾウ」



ビリケンさんが人気あるからかなぁ~


5階のビリケン神社のある展望台は リニューアル工事中とかで 残念
「ビリケンさんに会えないのか・・・」




天王寺動物園・・・ キリンのお尻が見えました(笑)




来る時 写真を撮った場所・・・ (ど真ん中くらい)




通天閣ロボ?


3階売店  あら!? ビリケンさんがいるじゃない♪



迫力のあるお姉さん2人がしきっていて 「写真を撮る(&取ってもらう)人」(販売あり)と 「お参りだけ」の列に分けられ
写真を撮りたいだけの田舎もんには なかなか写真だけのために近寄れないものがありました
足の裏を触ってお願い事をするそうです☆


お目当てにしていた スマートボール  ・・・18禁?



マルちゃんも息子たちも がっかりです



チラッと覗いて来ればよかったな


宿泊は ホテル心斎橋ライオンズロック



支配人うさぎの「ヒロシ」です♪



おとなしいし カメラ目線も得意?
さすが 支配人さんです!


  *  *  *


帰って来て、4月3日の新聞 





東京・両国の江戸東京博物館で開催されている
東京スカイツリー完成記念特別展「ザ・タワー~都市と塔のものがたり~」に
大阪・通天閣で親しまれている福の神「ビリケンさん」が 〝出張中〟。 の記事発見


ビリケンさん 東京に来てたの~~~???

あの通天閣3階にいらっしゃったビリケンさんは・・・? ニセモノ?ホンモノ?

大阪①  新世界 串かつ 「だるま」

2012-04-05 06:11:34 | スペシャル


新幹線 各駅停車 こだま
ところどころの駅で5分の停車あり 新幹線2本に抜かされること数回
ざっと時刻表を数えたら 15本に追い越される
急ぐ旅行でもないので それほど長いとは思わなかったです
例えば・・・ 「小田原」かぁ~・・・在来線で来たらすごい時間がかかるよなぁ~ 新幹線はやっぱり早いなぁ~♪



京都・・・車窓から京都らしい景色が撮れないかな? の1枚


崎陽軒のチャーハンがおいしいらしい・・・という噂



お値段もお手頃だし 本当においしゅうございました♪ (540円だったかな?)


☆新大阪に到着☆

切符の買い方に戸惑う
お金を入れないとボタンが押せない券売機にはイライラしちゃいました。。たぶん後ろの人が(笑)
エスカレーターに立つ場合は 右側に並びます
女性専用車両は平日は終日(知らなかったんだも~ん!って私が焦ることはないのだけれど)


御堂筋線で動物園前下車  通天閣へ到着 ここは新世界と呼ばれる所らしい



お目当ての 串カツのお店が ここ (通天閣の目の前)



串カツのお店はたくさんあるのに ここだけ行列
それでもせっかく来たのだからと 並んで 記念撮影・・・
撮りながら笑ってしまった お店の名前が 「だるま」でした♪
(写真撮るまでお店の名前すら感心がなかったので)
待っている間に 通天閣のたこ焼きつまんでました



やっと店内に入ってさらに少し待つ・・・
偶然 赤いだるまさんが飾られていました♪
せっかくの出会いなので 並べて記念撮影



いろんな種類が楽しめる おすすめセットを2つ プラスα追加
メインの串カツ(牛)は全員分本数があったはずなのに 「うまい」と息子1が2本食っちまった!

ソースは2度づけ禁止!! お皿に移す前に1回だけ!!




100円のジュース自動販売機はこっちにもありますが
景品付きは・・・ 初めて見ました♪





次は 通天閣に展望台へ・・・ 

旅その2・卓球と卓球と卓球と・・・

2011-11-05 20:40:12 | スペシャル
この旅のきっかけは・・・

麺堤の遅い夏休みに合わせて家族旅行を企画
関西方面へ行こうか? ということで
USJ
しか~し! どうせ西へ行くなら ずっと会いたかったブロ友さんに会えないかしら?
遊園地は野郎3人組みに行ってもらって 
宿以外別行動で卓球をしに行くのもありかな?
・・・そんなことから計画を立てていたのに 
麺堤の夏休みは仕事の都合で延期
さて、どうしよう?

「せっかくだからひとりで行ってくれば?」のお言葉に甘えて 計画続行
全日本卓球選手権マスターズが名古屋で行われるということに気が付き
安易に「寄り道すればマスターズ観戦もできる!?」思いつきで夢は広がり
初めてのひとり旅が実現しました


マスターズの会場は予想を反して名古屋から意外と遠かった~(笑)

マスターズ観戦後・・・西へ向かって 降りたところは 京都駅
方向オンチの私を心配してくれて? 待っていてくれたのは あーさん
あーさんによると 私のブログにコメントを入れてくれたのは
2年以上前になるらしい・・・  やっと会えた

会ったらなんて言おう?
なんて挨拶したらいい?
ドキドキの初対面でしたね

京都駅のホームに立ち止まっている時間がもったいない!
電車をふたつ乗り換えて 更に西へ・・・
満員に近い電車のなかで 話は盛り上がり(小声で)
何度も駅を乗り越していないか慌てて確認(笑)
目的地 枚方へ到着
まずは 駅近くのビジネスホテルへ チェックイン
あーさんと2人で 荷物を部屋に置きに行く
「ベッド広いね・・・♪」 って何のチェックなんだか?
何を話してても 笑ってしまう

次に待っていてくれたのは T♪ちゃん
階段から降りてくる姿は 真夏のいいわけ太郎さんそっくりでした
(太郎さんを知ってる人は春堤食堂マニア?)


●1回目の練習

枚方卓球会館 駅から徒歩15分くらい

あーさん&T♪ちゃん ダブルス練習やゲーム(私はシングルで)
なんとなく寂しいからひとりでもサインを出します  うふふ・・・
おもしろかった?

あーさんのラケットケースには ポストイットが何枚も貼ってあって
見せてもらったんだけど なんだか恥ずかしくなっちゃって
あまりよく見れなかった~

1時間ほど練習
話したいことが山ほどあって 練習よりも行こう

駅近くの 『KCHIRI』
とてもきれいでオシャレな居酒屋・・・とは呼べない素敵なお店でした



かわいい参加賞まで用意してくれていて 超感動~
名前は ジョージ・・・って付けないよ!(笑)

ローストビーフも美味しかったのですが
一番のオススメは・・・ なんですかぁ~? これは・・・



大きなチーズの塊に トリュフの入ったリゾット♪
かわいい店員さんがチーズを削りながらアツアツのリゾットに溶かし混ぜてくれます
見た目も初めてだし お味もめっちゃ美味しかったです

楽しい話は尽きなくて もっともっとおしゃべりしていたかったのですが
私の睡魔も限界に来ていて 第一日目はお開きに・・・

 


翌朝8時 ホテル前にあーさんで迎えに来てくれました 
T♪ちゃんも一緒です

●2回目の練習



枚方市立総合体育館



ラッキーなことにほとんど貸しきり状態
おしゃべりや バランスディスクの試乗?など・・・
ここで教えてもらったのは 王様ゲーム? 親分子分?

3人で練習するときの ゲーム形式のミス交代とでもいうのでしょうか?

親(王様)を決め 子分(家来)がサーブを2本
決まれば 親にサーブ権が移り
決まらなければ もうひとりの子分と交代
親サーブで親が負ければ 子分は親になれます
子分は 3点取れば 親に昇格

これって 子分はサーブを持っていてもミスをすれば 交代
親は2点取られた後 1本のサーブを大事に得点しないと 交代
ずっと親をやっていると 15分もするとフラフラになり集中力も途切れます
サーブの緊張感もあるし
なかなかいいミス交代のやり方だと思いました
関東では3人になったとき、シングルス対ダブルスの練習になりやすいのですが
シングルスのゲーム練習に近いので 参考にさせてもらおうと思います
名前はなんてつける? 「下克上?」 「殿と姫?」 「越後屋と・・・?」

楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・ 早めのランチへ 

すぐそばでしたが 車で移動・・・

風の街へ行くって言うから どんなとこかと思ったら・・・



お好み焼き屋さん



特別にツーショットです(ブログアップの許可をいただいたので…♪)
リアル春堤をご存知の方は 今 大爆笑した?
「腕の太さでバレバレ」だって?
あーさん緊張してる? 私は興奮して変な顔してた~



「風の街ミックス」「とり軟骨塩焼き」「牛すじネギ焼き」
ソースの種類も多くて とても美味しかったです
片面 6分 じっくり焼くの~
・・・備え付けの砂時計 話に夢中で たぶん6分過ぎてたね
ドリンクバーには スムージーもあってうれしぃ~♪



鉄板娘のT♪ちゃん



体育館は目と鼻の先でした!
ちょうど 雨も降り出して・・・

●3回目の練習

あーさんのクラブ練習に参加させていただきました
みなさんに混じって グルグル交代 半面で練習 (これは普段の練習と同じ)
後半は 自由に練習なのかな?

あーさん・T♪ちゃんと今度試合に出るというHさんとぐるぐるダブルス

&あーさん 対 T♪ちゃん&Hさん  3-1
&T♪ちゃん 対 あーさん&Hさん  3-0
&Hさん 対 あーさん&T♪ちゃん  0-3 ← さすが! いいペアでした
最後に T♪ちゃん&Hさんとゲームしたけど 私一人のほうがよかったね

小学校の体育館なので シャワーがないため 近くのスーパー銭湯へ

天然温泉つくもの湯 極楽湯
410円(タオルやボディーシャンプー類はありません)
こちらの銭湯料金並みで 施設は でっかいスーパー銭湯並み
最高に気持ちよかったです!!
お気に入りは マイクロバブルバス → 炭酸温泉に似てました
もう T♪ちゃんとは裸のお付き合いの仲ですね

お土産コーナーがあり、気になったのが
九十九堂本舗 クリームパン あんパン
もちろんお買い上げ~

楽しい時間も 終わりに近付いてきました・・・
ほんと あっという間でしたね・・・

京都駅まで あーさん運転で送ってくれました
駅前の駐車場に停めたのですが
あーさんの天然方向オンチも お見事でしたね
T♪ちゃんが 一緒について来てくれてよかった

京都駅は ものすごいことになってました! 人も多い!!



まるで宇宙ステーション?(笑)



どっこも観光していない私のために 京都タワーのナイスビューポイントへ案内してくれました



新幹線の時間まで 腹ごしらえをしながら 最後のおしゃべり・・・



卓球たくさんやったのに 体重は・・・




あーさん  T♪ちゃん  私のために 時間を作ってくれてありがとう
一生忘れられない旅行になりました 

気になっていたイップスも もう大丈夫ですね
仲良くお付き合いしていきましょう
全部全部 大切な自分のがんばった証なんだから 

いつかまた 必ずお会いしましょうね・・・



追伸・・・


勇気を出して コメントを入れてくれた あの日のあーさんに
この出会いに 感謝 

旅その1・全日本卓球選手権大会(マスターズ)観戦

2011-11-01 05:56:11 | スペシャル
さて! サクッとおさらいしておきます♪
ところどころ こってりになるかも?(笑)
いや・・・ めっちゃこってりだ・・・


新幹線にひとりで乗ることができました♪(当たり前?)
隣の席は誰も来ません
足元を見ると コンセントがあり 携帯の充電ができました
・・・となると いろいろ確認したくなります
ず~っと携帯いじってました ・・・ 富士山見なかったよ~!

前日に現地入りしていた Kよさんから 夜メールをいただいて
名古屋駅から豊田市駅に一番行きやすい路線を教えてもらったので
再度 乗り継ぎの時刻表を検索・・・
すると朝もメールで 新幹線の改札口を出てからの道順まで教えてくれました
方向オンチを よ~くご存知で♪
ちょっと安心して休もうか?と思ったら あっという間に名古屋到着

ここからが勝負です! ← なんのだ?

改札口に チャージ機があり スイカの絵も書いてありました
関西でもスイカが使えるんだ! と思い 5000円をチャージ
「これで面倒な切符を買わなくてすいすいだ!」

あと、現地で食べ物が調達できなかったら大変!(お腹が)
駅弁を購入

東山線(少年隊みたいやな?)目指して早歩き
行き先によって 改札が違うのか? ドキドキしながら スイカをピッ♪
『ガッシャーン』扉が開きません
駅員のお姉さんが 「すみません地下鉄はスイカが使えませんので・・・」と
急いで電車に乗らないと 予定の時刻表をこなせないので
券売機で初乗り運賃だけ購入 電車に飛び乗った!

まずは 一つ目の 伏見駅で鶴舞線に乗り換え
これは 豊田市駅行きに乗る(途中の赤池駅止まりもあるので注意)
けっこう長いこと乗るんです 50分くらい
電車の扉が閉まり 発車する前に 必ず 「チンチン♪」という音が聞こえ
ずっと気になってました
キョロキョロする春堤・・・
周りを見回すと 若いきれいな女の子がたくさん乗車していました
沿線にはいくつか大学があるようで あちこちの駅ホームに大学の看板が見えました
チンチン♪ の犯人を発見!
終点 豊田市駅で 現行犯逮捕・・・



あはは・・・


ホームから 大きな不思議な建物を発見!!
「あれがきっと体育館だぁ~♪」

と、はやる気持ちは コロッケの誘惑に負け・・・(松丈コロッケの日記
「松丈」を 勝手に「まつたけ」と勘違いして・・・
おいしかったから 問題はないんですけどね? マツタケの味はしなかった!
ひとりで ニタニタしながら 食べ歩きしてました

駅から見えた 大きな建物は 近くなるほど とてつもなく大きくて
いくらゴジラでも これは大きすぎだろう?
ひとりツッコミを入れながら 案内表示を見ると

豊田スタジアム』← ひょっとしてサッカー競技場??

地図を見直して・・・ 体育館の名前を確認・・・
豊田とカタカナは覚えてたんだけど ぜんぜん違いました

スカイホール豊田

無事に到着☆



・・・道を1本 間違えてました~


体育館に入るとすぐに見覚えのあるうしろ姿にバッグとスヌーピー発見!
笑顔で、クシャクシャになった袋のパンをカバンの奥底から出してくれました★

すぐにKよさんにも会うことができ
見やすい席に陣取って 次に探すのは 時子さん!
見つけられないのでメールをすると サブアリーナで練習中とのこと
行ってみると… 懐かしい~!! 髪はアップではなくて 軽いショートボブ
「ラケット持ってきてるなら 打とうや~♪」練習3人だったので誘ってくれて
急いで準備に戻ると Kよさんの試合がすぐに始まりそうに・・・
初戦を見逃すわけにはいかないので 申し訳なかったけど練習オアズケのメール
メール気が付くかな? サブ行って謝りたいけど ここ今離れるわけにいかない・・・ 

予感は的中して 試合は電光石火?のようだった

いい感じにピンボケしてるので・・・
記念すべきデビュー戦?  220事件だ



応援するのも申し訳ないくらいだったのですが
せっかく遠くまで応援に来たのだからと 拍手だけはしっかりと・・・
ほとんどずっと手を叩きっぱなしだったので 手のひらが真っ赤

久しぶりに たなしんさんに会うことができました!
試合の後 声をかけてくれて
いるってわかってたなら 一緒に応援したかったのにな・・・


時子さんは 他の人が加わって 練習はできたらしいけど
せっかくだから 久しぶりに一緒に打ちたかった・・・

予選リーグは あまり大きな声で応援する人がいない
静かな全国大会に思えた・・・




時子さんの試合が始まり 席を移動して応援・・・
この場所が真ん中だったので ほぼ席は埋まっていて やっとなんとか潜り込めた



1試合目勝って、2人目の対戦者はイボのようで やり辛そうでした
拍手だけで応援するつもりでしたが ピンチに 思わず声が・・・
でも・・・ 声がひっくり返り うまく声が出せなかった
応援する方も 緊張するみたいだった・・・
シーンとしている 広い体育館で ひとり大声を出すのは 勇気がいった

すると うしろの方から 「おい! となりは空いてるのか?」と
Kめちゃんだ!!
上の方の年代別の決勝戦を見るために その場所に来たらしい・・・
しばらくして 隣の人が荷物を取りに来て 空席に
Kめちゃんも移動してきて 一緒に応援ができた♪

「ドライブ前より安定して 良くなってるねぇ~☆」
褒めてくれてたし 一生懸命応援もしてくれてましたよ!!
この試合は大逆転勝利だった

決勝トーナメントへ行けて すごいなぁ~


★さんの試合もギリ1つだけ観戦できました
相手の人は数年前 20年ぶりに再会した卓球仲間でした
旧姓しか覚えていなかったので気が付かなかった!
・・・静かに観戦しておりました
魔女サーブも魔法カットも見れました~♪


知っている選手がたくさん試合をしていました
まだまだ知らない強い選手もたくさんいました
たんたんと・・・ 普段の練習通りに試合でも卓球ができる人が 強い


もうひとつの収穫・・・
M田さまと目の前ですれ違えたこと♪
なるほど納得の・・・でした


つづきの応援は たなしんさんに託し スカイホールを後に 西へ向けて出発


予定通りの電車に乗るために 寄り道は禁止!
次の難関は はじめての自動券売機での新幹線乗車券購入
チャージしたスイカで買おう思って カード挿入口に入れたらNG
クレジットカード用でした・・・

よくわからないながらも なんとか乗車券も無事に買え
順調に新幹線に乗り込んで 今回の旅の目的地へ・・・






会いに行きます~\^o^/

2011-10-28 22:55:16 | スペシャル
実は…
自分で新幹線の乗車券を買ったり、ホテルを予約したり、一人旅も…
ぜ~んぶ 初めてです!
無事に行って帰って来られるかしら?
この方向オンチが… ??(゜Q。)??

途中、卓球のお祭り? マスターズ観戦!!
応援しますのでみなさん頑張ってください~☆

さて、誰に会いに行くのかは…お楽しみ♪
先様はかなり舞い上がってしまっているようですが…
ご期待にお応えできるかどうかは保障できませんよ~ \(^^:;)


では、また明日… (^O^)/

藤子・F・不二雄ミュージアム 写真編

2011-10-15 09:31:55 | スペシャル
これから ミュージアムに行く方は 楽しみが半減しちゃうのでスルーしてくださいね

展示室編(ウラウラベッカンコー!の続きです)

しつこいようですが・・・
日時指定による予約制の入館ですので
当日いきなり行っても入れませんのでご注意を☆
チケットは ローソンのロッピーなる機械で購入するらしいです


  *  *  *


人が少ないなぁ~と思ったら
やはりみなさん ミュージアムカフェの方へいってらっしゃったようで・・・
ネット散歩してみると 2時間待ちとか? 整理券があったりとか?
みなさん目的が異なるようで・・・


読書コーナー  このドラえもんがかわいい♪
たくさん藤子不二雄さんのマンガがあります 
息子たちは暇だったらじっくり読みたかっただろうなぁ~


でっかいドラえもん!  ストラップのガチャガチャ
春堤もやってみました♪


狭いトンネルに入ってみました
「なんじゃ?こりゃ・・・」
最初はなんなのかよくわかりませんでしたが
天井を見ると・・・


畳? このたたみがめっちゃちっちゃくて(遠近法?)
子供目線だったらおもしろいのかも?


小さい子にモデルになってもらって・・・(知らない子です~)
なんとなく様子がわかるかな?

ショートムービー 「Fシアター」を見おわると・・・
あ~らびっくり お楽しみ♪
映像よりも こっちの方がサプライズでよかったりして(笑)


 
ヒント



できることなら 隣で寝転びたい(無理)


こ~んな感じで 緑に囲まれています


息子2撮影・・・ラッキーなことにピンボケだったのUP♪ これ私です~
オバQにピントを合わせるのがミソですよ!


ここで一曲歌う人はいるのかなぁ~? ジャイアン!


できることなら ぎゅぎゅぅ~って くぐってみたかった・・・(あはは・・・)


どこでもドア~♪


ピー助との記念撮影は 行列ができると思ったら そうでもなかった


なんか生えてる!(笑)  これは何?



カフェのアンキパンは高いのでこちらを買いました
アンキパンラスク 120円 (ハラダのガトーラスクもびっくり!)
どら焼き 200円

帰ってからスーパーでどら焼き見たら 3個入り 198円で売ってました


  *  *  *


ここは おもいっきりミュージアムです

遊園地気分では ちょっとがっかりするかもしれません
私は逆に 「大人にはつまらないだろう?」と思っていたので 良かったです
藤子F不二雄さんの人を愛する優しい気持ちが伝わってきます
こどもたちの笑顔 まんがを読んだ人たちの笑顔が 本当に好きだったんだなぁ~
「SF」・・・「少しふじぎ」
「夢」 「希望」 「未来」
いじめっこも ダメダメくんも できすぎ君も かわいこちゃんも み~んな友達

ドラえもんの誕生日は 西暦2112年9月3日・・・

ドラちゃんが生まれるちょうど101年前にオープンした 藤子・F・不二雄ミュージアム
彼の誕生日には どんな世界になっているんだろうね?
その時代も こどもたちが笑顔でいられますよに・・・


遠くにお住まいなど ちょっくらちょっと遊びに行かれない方・・・
ちょっぴり ドラえもんに会いに行った気分になれましたか~?

ウラウラベッカンコー! ウラ~♪

2011-10-13 19:39:18 | スペシャル






バスもこれだけ見たらすぐにわかるでしょう? (ジージさん!)

バスの中も かわいいです



「次降ります~! ピンポーン♪」って そこは終点?(笑)



徒歩で行く人のために 歩道はドラちゃんがご案内



橋の柵もさりげなく・・・


藤子・F・不二雄 ミュージアム  行ってきました

子供たちも大きくなったしなぁ~ 一緒にドラえもんに会いに行くのもなぁ~
と あまり気乗りしなかったのですが・・・

  *  *  *

1便のシャトルバスに乗ったのに すでに入り口には行列ができていました
完全予約チケット制なので 人数制限がされていて そんなにひどい混雑ではなく
ゆっくりと 見学ができました
あれだけいた人たちは どこへ消えたんだ? って感じ

30人くらいずつ館内へ
簡単な説明を受けて 受付カウンターのある部屋へ
受付カウンターで「おはなしデンワ」を借りて 展示室へ進みます
展示室内は 写真撮影禁止になっています
先にミュージアムカフェに行きたい人は 後でデンワを借りることもできるらしい?
みんなすぐに姿が見えなくなったのは これでかもしれない・・・
借りて説明を受けているうちに だーれもいなくなっていました

なので 展示室もゆったりと見学
作品ごとに番号があり おはなしデンワで説明を聞きます

なつかしいアニメソングで 忘れていたキャラに感動の再会
「ジャングル黒べぇ」って ご存知ですか?
内容まではよく覚えていませんが 呪文の言葉と歌だけは しっかり覚えていました
♪ ウラウラベッカン ウラウラベッカン ウラ~!
このまんが… いろいろ大人の事情で 世の中から消されていたらしいです
そんなことは知りませんでした
いつの間にか消えていて 記憶の中からもいつしか消えてしまって・・・
歌を聞いて 絵を見て すっごく懐かしかった~♪

展示室の途中に休憩コーナーがあり 「きこりの泉」があります



ここは撮影OKなんじゃないかな? と よそのお母さんも言っていたので
久しぶりの写真タイム  ハンサム?なジャイアン~♪

普段は 潜ってます・・・



泉は外のテラスにあるので 周りは山の中・・・木を見ると・・・



なんか ぶら下がってる~! のびたが寝袋に?
近くには ツチノコ!!
ツチノコの写真は ピンボケで取れませんでした(残念)

展示室の最後は 「先生のにちようび」
あまり知らなかった 藤本弘さん(本名)の プライベートエピソード・・・

宮崎駿さんとの意外な接点も知ることができたり・・・

興味のある方は ぜひ ミュージアムに足を運んでみてください
なつかしい「まんが」に 出会えるかもしれませんよ・・・☆


小さい子向けなんじゃない?
予想と違って まんがが好きだった昔の子供がよろこぶミュージアムかも


長くなったので ちょっと休憩・・・



一緒にお化けが写り込んでしまった


つづきは 展示室の外へ・・・ 

北海道アルバム 7

2010-08-21 15:40:23 | スペシャル

 

少し車を走らせて・・・

って、橋の上走ったら 

有料道路かと思うほど 「どこでもドア~」みたいにワープしてしまった

移動先は 函館朝市

橋の下に見えるのに降りられなくて

もう一度Uターンしてやり直し(笑)

 

へんてこな建設会社の社長さんに止められ おすすめのお店を伝授され

(お客さんからのクレームの少ないお店らしい)

興味津々になった春堤とは違い

麺堤はお目当ての店を探す・・・

どんぶり横丁 元祖活イカ釣堀

駅二市場 という建物の中にありました。

すぐにその場で刺身にさばいてくれます。

この日は 1200円

まな板の上で 半分にされ足だけで歩こうとしていたイカさんです。

お皿の上でも 足だけはクネクネ動いていました。

動画じゃなくて 残念です。

 

 摩周丸の停泊している場所まで行くと

函館山がよく見えるスポットだそうです。

 

少し移動して

逆さ五稜郭タワー

 

タワー展望台へは 息子たちと3人で登りました。

麺堤は・・・ その名の通り 麺食いに♪

メモを見ると ハーフラーメン (あれだけ食べてればね)

「あじさい」 味彩塩  450円

感想は・・・

「超有名店。回転もいいしスープもうまい。チャーシューが◎」 でした。

 

五稜郭公園

幕末に建てられた日本初の洋式城郭。。。。

歴史はさて置き、

360°の大パノラマはなかなか時間つぶしには最適

ソフトクリーム食べて待ち合わせに遅刻

こんなお掃除風景も見れたし・・・♪

 

時間があっという間になくなり

函館空港へ向かう

レンタカーを返し

空港でお土産を見ていると

金森倉庫で試食した 例のチーズケーキが!!!

「 売り切れ 」

空のケースだけが目立っていました。

飛行機の時間は 4時45分発

追加のケーキが届くのが 4時30分の予定

なんか・・・  予約してる人がたくさんいるんだよねぇ~

 飛行機 ・・・ 間に合うのか? 

わからないけど 売店のお姉さんにお願いしてみた。

時間を過ぎても 届かない・・・。

搭乗案内のアナウンスが始まり

ラッキーなことに 後ろの座席からの搭乗 私たちは 最前列。

配達のお兄さんの姿が見えると

売店のお姉さん走って取りに行ってくれました。

そして 贅沢にも 一番最初に品物を用意してくれて

ありがとう~

飛行機乗る 直前に ゲットできました

 

ペイストリースナッフルスのチーズオムレット♪

ふわふわ~ おいしぃ~

 

感動したのは 私だけ・・・

 

北海道物産展で あったら また買おう

 

 

 

これで 北海道旅行の日記 終了~

 

 

 

 

ニセコのライオンアドベンチャーの ラフティングの写真は いっか?

もう 見たい人・・・  いないよね

 


北海道アルバム 6

2010-08-16 08:45:24 | スペシャル

風邪薬が効いたらしく 体調はまあまあ・・・

 

ホテルをチェックアウトして向かったのは

函館港 ベイエリア 赤レンガ倉庫群 金森洋物館

中はショッピングモール、 帰りに寄ることにして元町を散策

 

ちょうど函館市電が通過・・・

その向こうに 旧函館区公会堂

基坂 ・・・ もといざか

最初 墓坂・・・って読んでしまった。

近くにお墓がたくさんある?・・・って名前にしないよな?

よ~く見たら 基本の基! もといでした。

おバカだわ~ 大変失礼いたしました。

 

旧函館区公会堂  入館料 300円

中には入りませんでしたが、

あのテラスからの眺め・・・良かった気がします。(20年前)

 

八幡坂・・・はちまんさか

有名な坂で観光客が大勢記念撮影していて

車が通行するのが困難なくらい・・・

だから、

旅行会社のガイドさんも言ってました、

「ここはできれば通行止めにしてほしいくらいなんですよ・・・」

なぜ有名なのか?

昔々 チャーミーグリーンのテレビCMで使われたから~!!

少し 後ろの坂を上ると 写真・・・撮りやすかったです。

もっとお天気だったらよかったのに・・・。

 

チャチャ登り

おじいさんがこの坂を登るとき、腰が曲がるくらい大変だっちゅう話?

チャチャというのはおじいさんという意味だとか?

ならば おばあさんの坂はあるのか?といったら・・・

ないんだって・・・   チャンチャン♪

 

散策してベイエリアに戻ってくると

ライオンアドベンチャーのゆーきさんがおすすめしてくれた

「ラッキーピエロ」のお店がありました。 すごい派手!

と、その前に とうちゃんがチェックしていたのは

おとなり ハセガワストアの 「元祖 やきとり弁当」

やきとりなのに豚串がのっかってるお弁当です。

ちょっと味見に みんなでひとくちずつ・・・。

と、1号はからあげ。

2号は豚バラ串。

私は・・・牛串とからあげ。

・・・つまみました。

いっちゃん 私が食べてる? 

 

それからおとなり ラッキーピエロに行って

いろんなメニューにびっくり!

いろいろ食べたいのを グッとこらえて・・・

人気メニュー3品をお買い上げ。

1位は チャイニーズチキンバーガー ・・・ こんな名前だったかな?

甘辛チキンがとてもやわらかジューシーでおいしかったです。

けっこう BIG サイズ。

 

赤レンガ倉庫でお買い物♪

 

大好きなガラス細工のお店②にはまり~

オリジナルTシャツにひと目ぼれし~

 

 ペイストリースナッフルスのチーズオムレットの試食。

ふんわりとろけるチーズケーキ

保冷時間は最長7時間・・・

無理だ

 

と、これで あきらめられないのが 食いしん坊の証なんだな

 

 

   これで最後にしようと思ったら・・・

またまた つづいてしまいました。

 


北海道アルバム 5

2010-08-14 06:46:08 | スペシャル

ニセコに移動中 富士山にそっくりな山が!!

勉強不足な春堤は名前がわからず

ホテルの従業員さんに尋ねました。

「ここへ来るまでに見えていた富士山に似ている山の名前は?」

「ここまで来るときに見えた山?」

従業員さんびっくりした顔をしていた原因がお風呂に入ってなんとなくわかった!

露天風呂のまん前は 富士山!?

その山は、ホテルのまん前にどか~んと見えていたのです。。。。

 

ラフティングの様子は写真が届かないことにはUPできません。

早く届かないかなぁ~♪

ライオンアドベンチャー ラフティング体験

100パーセントゆーきさんは元気に川へ飛び込んでるかな?

 

羊蹄山を眺めながら 尻別川で川遊び

息子たちは 北海道でいちばん思い出に残ったようです。

 

見れば見るほど 惚れ惚れするきれいな山姿・・・。

 

洞爺湖を横目通過して、向かった先は

大沼国立公園

少し遅い時間だったので 人もまばら・・・

まばら・・・

 

公園を出るところで とうもろこしの試食をいただきました。

生で食べる ホワイトコーンです。

これが 甘くてびっくり!!

生でとうもろこしを食べたの 初めてです。

皮をむいてそのままガブリッ!!

これは もろこし大好きな息子2用に1本買いました。

 

函館に移動して ホテルに着く頃

な~んだか のどが痛くて 体がだるい・・・。

 

函館山に夜景を観に行く予定でしたが、

私は20年前に 社内旅行で感動済み。

20年の間に 電気の数が増えて 夜景がきれいになってる?

まさか、そんなこまかなことはわからないだろうし

まだあと1日残っていたのでおとなしく留守番することにしました。

 

 

 栄養ドリンクとホテルの人にいただいた風邪薬を飲んでぐっすり・・・

 

 

 

  つづく・・・  

 

北海道の旅もいよいよ最終日を迎えます。

 

昨日 ライオンさんから 写真が届きました!

後日 ちょこっとUPしたいと思います。。