母が退院して、約2週間経過。
段々と、
食事や飲み物、お菓子に果物、
増えてきてる感じだ。
コンビニに行くと、母は、、、。

を持って、
私の知らない内に籠の中へ。
レジでは、店員さんに、
コーヒーの注文。

コーヒーは、ブラックならOK!
と伝えているが、、、
会計が終わり、見に行くと、
砂糖も、ミルクも使ってる。
母は、食べることに対しては、
中々、言うこと聞いてくれる人ではない。
私が注意すると、
「あなたが、ウルサイから、
余計に食べたくなるのよ!」と反論。
私が黙ってたら、
これぞとばかりに、暴飲暴食するのだ。
まぁ、人間誰しもが、
食欲という欲望はあるけど、
少々、
この欲望が過ぎるのではないか?
と思ってしまう。
こんな状態だから、
注意するべきか、
黙ってるべきか、、、
私自身が、模索する日々が続き、
どんどん
見えない渦の中へ入っている感じだ。
次回の診察で、
HdA1c が、どうなってることか、、、、。
段々と、
食事や飲み物、お菓子に果物、
増えてきてる感じだ。
コンビニに行くと、母は、、、。

を持って、
私の知らない内に籠の中へ。
レジでは、店員さんに、
コーヒーの注文。

コーヒーは、ブラックならOK!
と伝えているが、、、
会計が終わり、見に行くと、
砂糖も、ミルクも使ってる。
母は、食べることに対しては、
中々、言うこと聞いてくれる人ではない。
私が注意すると、
「あなたが、ウルサイから、
余計に食べたくなるのよ!」と反論。
私が黙ってたら、
これぞとばかりに、暴飲暴食するのだ。
まぁ、人間誰しもが、
食欲という欲望はあるけど、
少々、
この欲望が過ぎるのではないか?
と思ってしまう。
こんな状態だから、
注意するべきか、
黙ってるべきか、、、
私自身が、模索する日々が続き、
どんどん
見えない渦の中へ入っている感じだ。
次回の診察で、
HdA1c が、どうなってることか、、、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます