goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋的MOON SHINER

Moon Shinerとは米国西部開拓時代に禁酒法の中、月明かりの下で密造酒を作っていた人々の事です。

Spider復活計画(031)

2014年07月04日 | Alfaromeo Spider Veloce Sr,3
家の中に置いてあって、超邪魔になってきたガソリンタンク達!
ガソリンタンクを元に戻す前にやっておかなければいけない作業がこれ(-_-;)

Spider098
Spider099

画像1枚目はバッテリーを固定してるベース付近で2枚目のがスペアタイヤスペース_| ̄|◯

ワイヤブラシでガシガシ擦って錆を排斥

Spider100
Spider101

出てきた錆をバットで受けたらこんなにwww

Spider102

その後カップブラシ、ステンたわしなどで出来るだけ落としました。

Spider103
Spider104

数日経過しましたが、朝仕事から舞い戻って自宅にてちょい翌日の仕事の準備!

雨が止んでいたのでつなぎを着て昨日購入したカップブラシをベビーサンダーに装着してトランク内作業の続きをやりました。
カップブラシで強く磨くと底が抜けそうだったので、それなりなカンジでw
しかしパッキン付近とかは可視化が進んでますね_| ̄|◯

Spider115

Spider116

ん~これはどうやって補修したら良いのでしょうか?
ここは流石に錆転換剤を塗布しなければヤバイかなぁ~?
・・・そうすると転換剤を購入しないと→何処のメーカーのどんな製品が良いのか?

誰か補修方法教えてくださいm(__)m
おいらでも出来る補修方法求む!!!!!!!!!!!!


(案1)小さな巣穴程度のものはハンダ流して、大きめなものはファイバーパテかFRP(未経験だけど)
そして残りのアバタはサフ→パテ→サフ→塗装!
↑ いかがでしょうか?


さて、当然と言えば当然ですが、バッテリーを固定しているステーやらネジもバッテリー液漏れが原因で錆びて固着しまくってます(-_-;)

Spider105

トレイはプラ製なので中性洗剤で洗って磨いて終了!
ゴムパッキンも中性洗剤で洗いましたが、ゴムの劣化を抑えるのに何を塗布したらよいのか調べなければ・・・(ゴム製品全般への課題)

Spider106

鉄物は当然ながら熱湯サンポールに入浴中www

Spider107

しかし、サンポールが少ししかなかったので完全に錆を落とすところまで行き着かないカモ(-_-;)

そして更に翌日♪
朝から雨降りでしたが、雨だからといって何もしないと進まない!
サンポール漬けにしたバッテリー周りのステーなんかを洗浄→ワイヤブラシ→中性洗剤洗浄で最低限OKな状態に(^^)v
その後電動ドリルにワイヤブラシをつけたもので軽く磨きだし♪
錆は殆ど除去できました。
全体にCRC、ネジ部分とナットにリチウムグリスを薄く塗ってからダスターでふき取り完了ヽ(^o^)丿
ゴムパッキンとバッテリーのプラトレイはシリコーンスプレーを吹いて拭き取りました。

Spider113

錆々だったタッピングビスもこんなに綺麗になりました♪

Spider114

・・・しかし、このタッピングビスって何処に使うやつなんだろwww





2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タッピングビスはカーペットを固定するのに使われ... (ぼの)
2014-07-06 20:43:03
半田はフラックスが完全を落とせずに後日激しく腐食させた経験があります。
またアバタのままパテを入れてもまたすぐ錆させたこともあります。

錆びた部分にPORを塗って、乾く前にFRPのシートを貼り、樹脂を積層していくのが一番長持ちしました(15年前にやっていた方法です。今はもっといい方法があるかもしれません。オールドタイマー誌に書いていました)
返信する
タッピングビス・・・そうか!ありがとうございま... (蕎麦屋のおやぢ)
2014-07-07 13:14:52
半田ダメっすか(-_-;)
POR高額なんで購入躊躇しちゃうんですよねぇ~
タイヤハウス自体を切り取って、国産車の廃車から似たやつを移植もアリかなぁ~って考えてます。
自分はオリジナルに拘り無いのでwww

もうちょい考えて見ます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。