goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがりの気持ちは大回転

気がつきゃ40過ぎじゃない~NACSにいくらつぎこんでるかの覚書~

斎藤智裕 「KAGEROU」

2010-12-22 04:56:00 | 

通勤の行き帰りでさくさく読める本でしたね。小学生にも読めるでしょう。大人の絵本というかファンタジー作品でね。そんなに泣けないねと思いましたが、後半の看護士の一言でぐっときましたよ。映画化を念頭に書かれた作品ということでキャストを考えてみました。

ヤスオ: 安田顕  自殺希望でやさぐれた(品のある!)男を演じさせたら右にでるものはいないでしょう。アミューズ、仕事とってこいや。

キョウヤ: 向井理  著者友人代表でお願いします。

アカネ: 水原希子 ノルウェイの森の透明感がよかったです。

看護士: チェ・ホンマン

232ページに名前のところにシールが貼ってあって、めくるとあの人物になるので、なるほど29ページから30ページのお遊びと一緒で、なんて素敵な脚色と思っていたら、ただの誤植でしたよ(爆)。初版だけ脚色しましたと言っておけばいいものを。


斎藤明美 「高峰秀子の流儀」

2010-07-14 17:53:18 | 
潔い品格のある高峰さんに惚れました。

「学校へ行かなくても勉強はできる。今日からは、会う人、見る物、全てが私の先生だ」

「考えても仕方のないことは考えない。自分の中で握りつぶす」

(忘れられないイヤなことは?)「ないね。だって、女優やってること自体イヤなんだからさ。その中で何があったってどうってことないよ」

「あんたが思うほど、人はあんたのことなんか気にしてないよ」 

「今日という日は2度と戻ってきません。私は毎日、そう思って生きてきました。だからあなたも毎日を大事にして下さい。」

「人はそのときどきの身の丈にあった生活をするのが一番です」

「人の時間を奪うことは罪悪です」

「あんたは何かって言うとすぐに好きだの嫌いだのっていうけど、私たちは、簡単に人を好きになったり嫌いになったりはしません」

「人間、生まれて死ぬまで、とにかく大事なものは信用です」

「自分の好むと好まざるとにかかわらず、人に名前や顔が知られるようになってしまった人間には、社会に対して責任があります」

「少なくとも私が出ている映画を見に来てくれたお客さん。その一人一人が私の勲章です」

「映画が一軒のビルだとすれば、女優は、そのビルを建てるための一本のクギにしか過ぎません。」

「私は、心の中にノートを持ってるの。そのノートに、いろんなことをゴタゴタ書き込みたくないの。いつも真っ白にしておきたいの」

本日、旭山動物園バスツアーのチケットが届きましたよ、奥さん。HTBに行ったほうがいいのか、はたしてカリー軒でハンバーグは食べられるのか。今のところNO PLANであります(爆)。常に初陣。

香川照之 「日本魅録2」

2010-06-27 09:04:05 | 
香川照之さんのサイン会に行ってまいりました。キネマ旬報で連載されている日本魅録をまとめたものです。キネ旬を買ったら、好きなページだけ切り取って捨 ててしまいますが、日本魅録も残してあります。
丹下段平のようになっているのかと思ったらちゃんと髪の毛はありました(爆)。楽しみですな、「あしたのジョー」。座右の銘を書いてくださいと無理な注文 をしたので「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴが苦手で最後まで見られません」とは言えませんでした。豪華俳優陣なのに。堺雅人出演シーンだけ見て削除しました(爆)。 「日本魅録2」には堺さんの話は言及されておりませんが、少年のような顔で集合写真に写っております。香川さんは、浅野忠信さんとか渡辺謙さんとかほ めちぎっておられますが、いつの日か日本魅録に堺さんの名前が載ることを願ってやみません。

紀伊国屋書店5Fで劇団 M.O.P.の最終公演のチケットが売られているということで買いましたよ。今回日替わりゲストということで北村 有起哉さんとか山内 圭哉さんが出られます。大泉先生がご来場されるのはいつなんでしょうか。

益田ミリ「結婚しなくていいですか。すーちゃんの明日」

2009-02-08 19:57:50 | 

ヴァラエティ・ジャパンのメルマガでしたかねえ、夫なし男なし三十路半ばの漫画を30代の男性が編集後記で褒めてたので買ってみました。30代半ばのカフェショップの店長をまかせられてる、すーちゃん。もうすぐ40歳になる実家で祖母(寝たきり)と母と住むさわ子さんを中心に、シンプルな漫画で彼女たちの生活が綴られていきます。似たような人生を歩んできたような気がしますが(爆)。結構独身女性ってこんな感じじゃないでしょうか。すーちゃんよりもさわ子さんの話が辛いですな。香山リカさんが号泣と帯に書いてありましたが、私は121ページで号泣でした。「老後が、遠い未来が、今、ここにいるあたしをきゅうくつにしている」「慣れることは許すこと 鈍感な言葉に傷つくことができるあたしでいたい」「このままおばあさんになって、仕事もお金もなくて、寝たきりになって頼る人もなかったら、そしたら、あたしの人生は、歩いてきた人生全部が台なしになってしまうの?って考えると、震えてしまうんだ」なかなかでした。漫画なんで40分もあれば読めてしまうのが残念ですが。

下荒井、ヤフオクで参戦しておりますが高額で手が出ません。いえ、金ならあるのですが(爆)、6000円のチケットだと思うと払うのが惜しい。高額で落札されてる方で3回も4回も行く人もいて「他の日持ってんのに落札するんじゃねーよ」とPCの前で暴言を吐いておりますよ。当日券、12時間?並ぶ気力・体力はございません。okepiの交換待ちの方々があきらめて放出されるのをお待ちしておりますよ(爆)。


古田新太 「魏志痴人伝」

2008-01-20 22:34:00 | 

のサイン会に行ってまいりました。1x8いこうよのイベントには参加しないのに、古田さんなら動く私(爆)。ほっぺたがなぜか赤くなっている地味な古田さんにサインをしていただきました。急遽、DVDも売られることになりまして、ここにもサイン可ということで購入してしまいました。「GHOOOOOST」の本編も「1x8いこうよ2」もまだ見てないのに、今年中に見られるのか私(爆)。

プレミアAで東国春知事を梶原善さんが演じてます。得した気分でした。

1x8いこうよの発売イベントで先生が握手会にご参加になったとか。なんかローソンで予約しないほうがいいんすかね、これから。イベントの整理券が手に入るかはまた別の話なんだが。ま、普通、木村鳳凰だけじゃ動かんわな(爆)。


キラン・スリニヴァス 「外資系企業がほしがる脳みそ」

2007-11-06 23:38:20 | 

東大出身者の正答率が40%くらいだそうです。もうちょっとおもしろい本かと思いましたが(爆)、結局問題と解答の説明だけの本でした。ゴールドマン・サックスの日本支店でも面接ではこんなこと質問されるんでしょうか。レイトンにもあったような問題がありました。5人が川を渡るとき、それぞれの渡る時間が違うが、一番早く渡るようにするには何分かかるかという問題が感心いたしましたな。あと、問題8は昔、島田紳助の番組でロンブーの淳が解けた問題と一緒でした。問題作成者は翻訳前にこの本を読んでいたっつうことでしょうか。10個の重さを量る時は、1個づつ番号をふればいいことを学びました。外資系を狙ってる人は読んでおいたほうが安心らしいです。

「暴ママ」ご覧になってますか、奥さん。私の分まで応援してあげてください(爆)。週刊現代では『見る価値なし』になってました(涙)。私はCSIとAMAZING RACEで手一杯です(忙)。今晩は大人計画の「ドブの輝き」ですから忘れないように。

先生、「Myojo」(1月号の方)に出るらしいっすね。「明星」のことでしょうか。懐かしすぎる。まだあるのがすごいっすね。「平凡」はとっくになくなったのに。


長坂まき子「大人計画社長日記」

2007-10-14 12:57:44 | 

著書というよりもインタビューを単行本化したものですな。これは大人計画フェスティバルを追加した文庫本でございます。表紙がかわいい。制作として携わっていた方が大人計画の劇団員をTV・映画に売り出しにいく過程で社長のほうが仕事がしやすいだろうということで社長になっていった経緯が綴られてます。ビジネスというよりも大人計画に楽しいことがある・楽しくなかったら辞めるというスタンスが新鮮でした。劇団の人がマネジメントするというのは珍しいらしくて、劇団は劇団、マネジメントは別会社(CUBEとかシスカンパニー)というのが普通らしいです。阿部ちゃんは昔、遅刻ばっかりしていてギャラが他の人より少なかった時期があるそうです。(CUEはそこらへん寛大なんでしょうか?シゲのギャラが減らされたというエピソードは聞いたことがありませんが(爆))
大人計画フェスティバルは、劇団員のコメントを読むと行けばよかったなと思いますが、おばけ屋敷6時間待ちというのを知ると「まあいいか」という感じもいたします。DVDが見てみたい気にはなりますが。

医龍の麻酔医。「俺が必ず連れ戻してみせる」っていう台詞がよかったです。阿部ちゃんだけ見ていたといっても過言ではありません。しかし初回からあんなに手術いれちゃうのってこれから大変なんじゃないんですか。ってありえねえよ(爆)。

カレンダーもうご予約されましたか?「水どう」のほうを買ったのであきらめました(爆)。その分、東京国際映画祭の香港映画祭のチケットを買いました。ニコラスとか舞台挨拶ですって。知らなかった。


加藤ひろゆき 「ボロ物件でも高利回り激安アパート経営」

2007-10-03 20:36:29 | 

ハリウッドで役者をしていた著者が猿岩石状態で夢朽ち果て、実家のある北海道に帰ってから、ロバート・キヨサキの「金持ち父さんの若くして豊かにに引退する方法」を読んでアパート経営を実践にうつした成功物語です。現在では9棟のアパート経営をして月収100万以上だそうです。土地や建物を購入するというよりも、キャッシュフローとシステムを買っているというところが発見でしたな。500万~1000万までの物件で利回り30%以上するやつを現金で買うのが一番キャシュフローがいいそうです。とりあえず、自分に大家が向くのか安い物件を買ってやってみましょう。といわれたらやりたくなりますが(笑)。NACSファンで北海道に物件を買って芝居のたびに自分のアパートに泊まるっていう猛者はいらっしゃらないでしょうか(爆)。アパート経営で個人事業主になれば、観劇のための飛行機代もアパート管理のために経費ってことで落ちるんじゃないすか。夢っすよ夢。目指せ不労所得。いつだ(涙目)?というか、20万とか60万くらいで一戸建てが買える北海道ってすごいっすね。

あやうく、「はねるのとびら」放映を逃すところでした。というかLESSON2から見たので最初の会話が見れてません。先生があまりしゃべられずに静かだったので大丈夫かと思ってましたが、片瀬さんが間違えたところでの西野さんに対する反撃、スマートな突っ込み、さすがです。先生の突っ込みをうまく料理できる、とんねるずの「みなさんのおかげでした」にまた出て欲しいもんです。


藤巻健史 「マネーはこう動く」

2007-09-16 17:51:32 | 

四季報を涙目で綴る今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか(爆)。損切りのできない私です。元モルガン銀行伝説のディーラー、藤巻さんの新作(たぶん)です。1冊読み終わるのに8時間位かかってます。内容の咀嚼に時間がかかります。速読できるようになりたいもんです。日本のGDPは500兆円、家計の金融資産は1550兆円(51.4%が現金)で、日本の借金は830兆円(例:人に例えると年収580万なのに毎年250万の借金をして、現在の借金総額は8300万円)だそうです。借金返すには消費税の値上げ、年金を確定給付から確定拠出へ、緩やかな資産インフレ、円安政策を提唱なさっています。藤巻さんご推薦のポートフォリオは長期固定でお金を借りて土地・株に投資と外債建て商品の購入です。借金できる人はやってみてください(自己責任)。私は含み損を毎日眺めるのに精一杯です(爆)。

大泉洋ファンのためのクイズというのがありました。はい。10問正解でした。簡単でした。いくらあんたにつぎこんでると思ってんの(笑)。でも「ドラバラ検定初級」は8問正解で「春弘父さん」でした。「中級」は不合格(爆)。精進が足りませんか。「水曜どうでしょう検定」とかもあります。クイズを作る側にまわるのもおもしろそうです。


TEAM NACS 「藤村・嬉野 本日の日記」

2007-09-13 20:52:26 | 

2時間位で読み終わりました。シール付きというのがいいですな。どっかに貼りたい。NACSファンには、1日10万アクセスの人気HPの威光を笠に着て(爆)、藤村記者による「ドラバラ」「ハナタレナックス」の取材も敢行されております。若いメンバーの写真が載っておりますのでご覧下さい。

2002年初期の頃は嬉野先生の言葉が案外ぞんざいで新鮮でした。若かったってことですか。しかし、DVD討ち入りのときは徹夜で掲示板の更新作業をしていたんですなあ。そんな祭りが繰り広げられてたんですねえ。お身体ご自愛ください。
大泉先生の「水どう最終回にあたってのメッセージ」が泣かせます。そして最終回をオンタイムで見られなかった残念エピソードや、号泣エピソードが語られます。どうらーには永久保存版ということになる1冊です。

3ポケットクリアファイルというのが欲しいのですが、ロッピーで売っておりません。これだけのために宅配便料金を払えるはずもなく。(ほぼ日手帳を買ったので、どうてちょうは要りません。カレンダー、足が補強されてるなら買ってもいいかな(爆))。東京でどっか物産展でやらないかの。浦和にPARCOができるけど、そこでまた展覧会でもぶち上げてくれんかのう。