goo blog サービス終了のお知らせ 

道の駅とみざわを時々勝手にレポートするブログ+α

山梨で一番古い道の駅を応援するブログ。プラス南部町のこと色々。

戸栗川親水公園 桜&花桃 満開です!

2022-04-01 23:26:32 | 南部町の観光・イベントなど

毎年恒例、戸栗川親水公園の桜と花桃を見に行きました。

この景色が近づいてくると、ウキウキするんだよねー

桜は、川沿いにしばらく続きます。

桜の写真は昨年のせたので、今年は花桃を。

紅、ピンク、白に赤の模様入り。1本で2色咲いているのもあります。

川の流れも見えるし、贅沢な気分

人がほとんどいないので、ゆっくり見たい方におすすめの場所です。

駐車場は、ゲートボール場となり。ラッキードリンクショップ(ゆるキャン)ならぬハッピードリンクショップの向かいです。

ちなみに、ゆるキャン△グッズも売られていました。タオルとサコッシュ各千円。

それにしても、今、「ゆるきゃん」って入力したら、勝手に△が入った。すごいなゆるキャン△。


原間のイトザクラ ~山梨県南部町

2022-04-01 22:55:41 | 南部町の観光・イベントなど

テレビで紹介された「原間のイトザクラ」

とても大きくて、立派です。

3/31現在、葉っぱが少し出始めてましたが、黄緑色と薄桃の組み合わせがキレイでした。

駐車場には、こんもりと立派に咲くソメイヨシノ。その近くにはやや濃い桃色の八重桜。ちょっと離れた所に菜の花。美しい色に癒されました。

ここまで来るのに、道が細く、路上駐車などで通れず、遠回りする羽目に

民家の間の細い道なので、道なのか民家の入り口なのかわかりづらいです。

でも、そうしてまで行った甲斐はありました。


千年桜(樹齢600年)満開です!

2022-03-31 23:05:01 | 南部町の観光・イベントなど

「原間のイトザクラ」のある山梨県南部町本郷には「千年桜」もあります。

昔の人は、ものすごーく長いことを千年とか万年とか表現していましたが、近年の調査で樹齢600年くらいとわかりました。

まずご注意いただきたいのは、ネット地図では間違っているものがあるということ。

若宮浅間神社付近に表示されるものは間違いです。私はそれを頼りにしたので、迷いながら行く羽目に。でも、おかげで、多くの民家の敷地に植えられている深紅や濃ピンクの花桃や、菜の花いっぱいの畑などの光景を見ることができたんで、ま、いいんですけどね。

Google マップはあっていました。「本郷の千年桜」で出てきます。

3/31現在、満開でした!

花もいいんですが、枝っぷりや幹が歴史を感じさせます。ずっと見ていたい

幹の中の空洞に根を張っているのが、とても珍しいそうです。

枝の股の部分には、別の木がはえていたりします。

近くには、ソメイヨシノや八重の桜もあって、そちらも満開!

で、すごく気になったのが5mくらいありそうなコレ↓

なんか、バナナっぽいんだけど・・・まさかね。

まさか、じゃなかった

最近はコモを巻けば冬越しできるのとか出ているけれど、露地で寒さ対策も特にしている様子はなし。

斜面で日当たりがいいのと、北側が山で北風が遮られるからなのかな。スゴイ!

なんだか色々凄いものを見られて、大満足でした

 

駐車場は上って行くと右側にあります。千年桜の一段下の舗装された所です。

途中、道が細いところがありますので、ゆっくりと譲り合いながらお進みください。

原間のイトザクラまで徒歩15分と案内されていることもありますが、坂道なので、数字以上にキツイと思います。お時間がたっぷりあれば、ゆっくりと花桃や菜の花を愛でながら歩くのもいいと思いますが、個人的には車の移動のほうがいいかなと思います。

お越しの際は、ついでに「道の駅とみざわ」にもお立ち寄りいただけると嬉しいです。タケノコがぼちぼち出始めています。原木しいたけや油菜など旬の野菜も色々ありますよ。

 

このブログは、個人が勝手にやっているものです。内容に対するお叱り等はこちらのブログにお願いいたします。


南部町の桜 見頃です!~うつぶな公園の様子~

2022-03-28 21:06:21 | 南部町の観光・イベントなど

今日は、テレビで「原間の糸桜」が満開と紹介されていました。

山梨県南部町にある樹齢400年を超える(とテレビで紹介されていましたが200年だそうです。訂正します。)枝垂桜で、幹や枝っぷりが水墨画のように美しいまわりのソメイヨシノも満開だそうです。見に行かねば!

今見ごろなのは、そこだけではなく、南部町どこでもソメイヨシノが咲き誇っていて、八分咲きくらいのところがほとんど。

きのう、うつぶな公園(あじさい公園)に寄ってみたところ、駐車場に遠方からの車がずらり。あじさい祭り以外でこんなに多いのは初めて見ました。

場所によって八分から満開の状態。みんなよくわかって来てるんだなぁと驚きました。

駐車場付近は八分くらい↓

頂上付近は、ほぼ満開↓

頂上にはベンチや東屋があって、お弁当を広げている方もいましたよ。

駐車場に車が多いといっても、「多い」のレベルが違うので、密にはなってません

駐車場から頂上までは3分くらい。周りをぐるりと歩くこともできます。

ゆっくりと自然を楽しんでみてください。

公園までの道は細く民家もあるので、車で行かれる方はゆっくりとお進みくださいね。

他にも、「戸栗川親水公園」では、桜と花桃の競演が見られます。はかなげなピンク色と、濃い桃色のとりあわせがとても目をひきます。

「アルカディア総合公園」にもたくさんのソメイヨシノがあって、満開時は見事ですよ。

 

桜を見たついでに、「道の駅とみざわ」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

最近は、「原木しいたけ」がよく並んでいます。袋入りのほか、お土産に最適な箱入りが置いてあることも。

菌床栽培に比べて、原木しいたけは香りが強いのが特長です。

たけのこは、足踏み状態。天候によって少ししかない日と、まぁまぁある日と。

天気予報が当たらなくて、なかなか1日晴れることがありません

そうなると、たけのこ予報が当たらないじゃないかぁ・・・

4月にまた寒の戻りがあるっていうし・・・。

 

このブログは個人がかってにやっているもので、公式のものではありません。内容に対するお叱り等はこちらのブログにお願いいたします。

 


たけのこ祭り中止2022

2022-03-18 23:56:55 | 南部町の観光・イベントなど

山梨県南部町で行われる「たけのこまつり」は、新型コロナの影響で、今年(2022)も中止となりました。

昨年と同様、販売会のみ行われるようです。日時が決まったらこちらでもお知らせしたいと思います。

 

追記

2022年のタケノコ販売会(たけのこ祭りの代替)は、終了しましたm(_ _)m

道の駅とみざわ で、袋入りが販売されていますので、ご利用ください。

かご入りは、道の駅とみざわの屋外テントで販売されていることもあります。(不定期。今年はテント販売している日が少ないです)