レフトランプ下とミステリーホール周りのラバーと電球交換、掃除か
大体終わったところです。 . . . 本文を読む
ドラキュラの画像は、すべてオリジナルサイズで載せてみました。
ウインドウサイズが変わるのがいまひとつだなあ・・・。
しかし、やはり細部までみえますね。大体外し終わった感じです。
ここから、ラバーリングやランプ下など普段掃除しない箇所を
一気に綺麗にしていきます。もちろん電球も替えます。
ここに隠れて見えませんが、バンクターゲットが付いていて
ビデオモードと通常ゲームの切り替えをしています。
. . . 本文を読む
ここは思い切ってどんどん上から部品を外していきます。
使われているネジやナットは全てインチなので、ホーム
センターなどでセットを買っておくといいです。
需要がないのでミリより高いですけど・・・。
まず、トップレーンにアクセスするだけでもランプレーン
2本とワイヤーレーン3本、カフィンASSY全ての
分解が必要になります。
もうどうせ一回は全部分解することになるので、古く固まった
ラバーリングも . . . 本文を読む
以前から、せめて一台は所有したいと思っていましたが
ついに自宅に搬入しちまいました。Williamsの
名作の一台である
「Bram Stoker’s DRACULA」です。
ゲーセンで見るとなんとも小さく見えるんですがねえ・・。
いざ自宅搬入したら・・・なんちゅーでかさだwww
台はS氏、運搬と搬入はなにかと頼りになる別のS氏に
頼みました。2Fにそのまま入れちゃう予定でしたけど、
あまり . . . 本文を読む