たまにはライブ以外の投稿でもしましょかね(笑)
かなり昔に撮ってあったものですが、好きな一枚です。
職場は訳有って拓けた場所なのでこういう風景はお得意です!
普段何気なく見ていますが、この日はなぜか撮っておかなきゃと
思ったんですね・・それほど印象的でした。
秋頃にある写真展に向けて、埃を被って出番を待っているカメラにも
そろそろ活躍してもらおうかな! . . . 本文を読む
実は私・・・無類の「雷好き」です。
科学的に言えば、ただの電位差均衡化現象と言えるのかも知れませんが
一度として同じ形はありえない稲妻の形はなぜか心惹かれるものがあります。
しかしながら、落雷の被害にあわれる方もいらっしゃることですし、実際
私の好きな家電群は誘導雷で一発吹っ飛びなので、喜んでいられないのですが・・。
でも一度は落雷の瞬間をカメラで捉えたいと思っていたので、試しに狙って
み . . . 本文を読む
さて、先日海外から注文していた手ブレユニットが届きましたので早速交換してます。
アクチュエータに使用している圧電素子には寿命があるのでいつまで使えるのか
微妙ですが、もしかするとこのような超音波駆動のものは寿命が早く来てしまうのかも
しれませんね。かなり画期的な方法だと思うので残念ですが・・・。
本当ならこのユニット交換した際には専用の調整ツールを用いてユニットの補正量とか
初期位置とかもろも . . . 本文を読む
今まで故障だの修理だのと触ってきたα350ですが、この機種の一番のウリである
ライブビューはかなり強力な機能なので書いておこうと思いました。
この機能、単純にはコンデジとかビデオなどと同様に液晶画面に画像をそのまま
表示するだけなのですが、これ、一眼カメラっすよ!
なにやら、この機能のためにペンタミラー内にも受光素子が付いていてファインダーの
そのままの映像が確認できます。さらにソフトウェア制 . . . 本文を読む
早速ですが、α350を実際に使って撮影してみました。
手持ちのSIGMA AF70-210 F3.5の絞りが認識出来ない様で装着しても「レンズ無し」と
なってしまいます・・・。マニュアルにすれば写真は取れるようですが絞りは
全開放になるようです。まあ、ズームレンズなので深度は浅くていいんですが
感覚でシャッタースピード決めないといかんのか。まぁデジカメなんでその場で
調整すればいいのかな~。
. . . 本文を読む