これまで 「懐古の着物」と題してシリーズで、 
[優舞美」と言う作品が出来上がるまでの内的な内容、
私の心を綴ってみました。
その他に 外的な働きとして 生まれてこの方無縁だった分野に初挑戦!!
図書館に行って 著作権や商標の事、マーケティングのことを勉強したり、
特許庁に行ったり、弁理士の方と会ってお話したり、
東京の商工会議所まで行ったり、そこで 地元の商工会議所へ行く事を勧めていただき、とっても素晴らしい縫製業者の方とめぐり合ったり
いろいろなことを経て いろいろな素晴らしい方とのご縁があって
この世に 産声を上げた「優舞美」です。
物を創り出す喜びを与えて貰った 帯締めの本体及び房を保護管理出来る
布製保護用容器「優舞美」
思いを形に表すまでに 人間は一瞬一瞬 一つの事しか考える事が出来ないのだな~と言う事も発見!
貴重な経験をさせて貰った様に思います。
そして 当たり前のように使っている すべてのものは
多くの人の愛の思いと時間と手間がかかって出来上がっている事
それらを当然の如く使用しているのだな~と・・・
改めてすべてのものに感謝を深める事ができました。

[優舞美」と言う作品が出来上がるまでの内的な内容、
私の心を綴ってみました。
その他に 外的な働きとして 生まれてこの方無縁だった分野に初挑戦!!

特許庁に行ったり、弁理士の方と会ってお話したり、
東京の商工会議所まで行ったり、そこで 地元の商工会議所へ行く事を勧めていただき、とっても素晴らしい縫製業者の方とめぐり合ったり
いろいろなことを経て いろいろな素晴らしい方とのご縁があって
この世に 産声を上げた「優舞美」です。

物を創り出す喜びを与えて貰った 帯締めの本体及び房を保護管理出来る
布製保護用容器「優舞美」

思いを形に表すまでに 人間は一瞬一瞬 一つの事しか考える事が出来ないのだな~と言う事も発見!

そして 当たり前のように使っている すべてのものは
多くの人の愛の思いと時間と手間がかかって出来上がっている事
それらを当然の如く使用しているのだな~と・・・
改めてすべてのものに感謝を深める事ができました。

