goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

37:着こなし美人を目指して・・・懐古の着物 親子代々へ繋がる着物の素晴しさ「優舞美」

2022年09月27日 | 着物・和装・着付け

おはようございます

 

9月もあと少しで終わり・・・

虫の声が良く聞こえてくるようになってきましたね。

 

さて 今日の「着こなし美人を目指して・・・」は

写真と共に「着こなし美人を目指して・・・」

懐古の着物 親子代々へ繋がる嬉しさ・素晴しさを 

写真を使って表現してみました。

「着こなし美人を目指して・・・」の締めくくりとして

私の思いを作成してみました。

 

*成人式を迎えた孫娘の振袖姿の写真です。

振袖は母が私にと53年前に誂えてくれたもので 

私が着た後は妹が着て、従妹が着て、

その後は二人の娘が着て そして姪っ子が着て

昨年度は孫娘が・・・

 

着物には 刺しゅうが施され 色合いは明るい朱色・・・

大好きな色だったので 53年前 母と一緒に選んだ振袖でした。

その当時は まさか 5人が着て、

孫娘が着るようになるなんて思ってもみなかった私。

今度は 姪っ子の娘が着る事になっています

 

亡き母も あったこともない孫や姪っ子の娘が着る事

想像していなかったでしょうし

でも嬉しく思うだろうな~と 思いながら

その都度 亡き母の思い出を伝えることが出来る幸せ・・・

このように 着物一枚を通して色々な思い、

物を大切にする思いが 自然と受け継がれていっている事、感無量です

 

いつの日か ひ孫が着てくれるのかしら・・・と

明るい未来を想像すると希望が湧いてまいります。

着物って こうして代々受け継がれていくのですよね。

本当に素敵ですね。

 

お花の写真は 私たち夫婦が金婚式を迎えた時に 

子供たちからプレゼントしてもらった花束です。

53年と言う年月 あっという間でもあり 長かったようでもあり・・・

年月と言う中に様々な思い出が込められていますが 

一貫して通っている思い・・・

それは 感謝の思い・・・思いやりの心・・・

 

その思いを込めたいと思って作成した写真

着こなし美人を目指して・・・と題したブログ更新でした。

 

着こなし美人を目指して・・・のブログ更新は

今日で一応終了させていただきます。

ご清聴ありがとうございました。

 

引き続き 小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して

日々の心を呟いていきたいと思っています。

これからも ご声援よろしくお願いいたします。

 

今日も素晴らしい 一日となりますように・・・

 

これが「優舞美」の帯締め入れです。

布製なので帯び締めを傷める事がありません。  

           

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒