goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

[優舞美」冬バージョンオープン! 新しき年を迎える前に帯締めのお手入れを・・・  2015/12/7

2015年12月07日 | 着物・和装
おはようございます

お待たせいたしました!
「優舞美」冬バージョン! 本日ホームページにてオープンいたしました。

和装の中でも 小物と呼ばれる「帯締め」・・・
でもその役割はとっても大きく、大切な物なのですよね。
帯締めが無いと着物を着ることが出来ないのですもの・・・

又、帯締めのちょっとした色合いで 全く違った雰囲気になる和装姿・・・
その帯締めの房がヨレヨレになっていませんか?
ヨレヨレの帯締めを使うと折角の貴方の素敵な着物姿が台無しに・・・

その様にならないためにも 
今年は新しき年を迎える前に 一年の感謝をこめて
帯締めのお手入れをしてあげて頂きたいと思っています(^o^)

冬バージョンの一例です。
     
豪華な雰囲気の「優舞美」です。

それではホームページにて
ゆっくりと ショッピングをお楽しみくださいね

 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。


                                        
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

娘は珍しい新作カシミヤ織の小紋を着て、家族揃って都美術館モネ展へ・・・  2015/11/24

2015年11月24日 | 着物・和装
おはようございます

久しぶりに着物に関するブログです。

先日家族そろって(娘と私は着物を着て)
上野の都美術館で開催されています「モネ展」に行ってまいりました。

休日だったのでたくさんの人が観賞されていた為入場制限が・・・ 
又、入場したもののなかなか前に進めず大変でした。

それでもモネの思いを感じようとゆっくりとじっくりと・・・

風景や人物画その物が描かれている中、特に私が感じたことは、
モネの思いやエネルギー・・・

キャンパスに描かれた絵の中に、
自分が一番感じているものを表現する印象派とは このようなものなのだな~と
わたしなりに感じながら鑑賞させて貰う事ができました。

和服を着て鑑賞されている方々がたくさんおられたのを見て、
着物大好きな私は嬉しくって・・・
優雅な時間を過ごすことが出来感謝でした

今日の写真はその時の様子です。
          

着付け時間は・・・
着物を久しぶりに着たのですが、娘も私も思ったより時間短縮出来、ニッコリ

やはり着物は着る機会を増やして、着馴れていかないといけないですよね
次回は何時着物を着てお出かけしようかな~と思っているところです


 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。


                                        
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

帯締め入れ 帯締めケース「優舞美」 オンラインショップ秋バージョンになりました。 2015/10/1

2015年10月01日 | 着物・和装
おはようございます

今日から10月!紅葉の季節ですね。

優舞美のオンラインショップも今日から秋バージョンになり
紅葉の季節にふさわしい色柄になっております。

その一部掲載しておきますので ご覧くださいね

「優舞美」を夏バージョンから秋バージョンに変更後
改めてホームページを開いた瞬間
ホームのトップページが新鮮に思え、秋を感じ
こんなにも違うものなのだな~と・・・

小物である「優舞実」ですが 
小物の中にも季節感がある事って楽しいな~! 嬉しいな~!と思った私です!
皆様にも秋を感じて頂けると嬉しいです

他にも秋を感じるたくさんの事がありますが
どの様なことから 物から秋を見つけることが出来るかしら?

小さい秋 小さい秋 小さい秋み~つけた~と言う歌があるように
色々なところから小さい秋を見つけるって
きっと楽しいでしょうね

 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。


                                        
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

帯締め収納ケース「優舞美(ゆうまいみ)」 夏バージョンHPに登場! 2015/7/1

2015年07月01日 | 着物・和装
おはようございます

お待たせいたしました。
夏バージョン「優舞美」ホームページに登場です。

タイトル:涼しげな川面に可愛いお花。

他の夏バージョン「優舞美」は ホームページにて掲載しております。
カートがさらの使いやすくなりましたので
ごゆっくりとお買い物をお楽しみくださいね。


さて 今日から7月!早くも一年の折り返しになりましたね。
月日の流れることの速さ、時の大切さを 年を重ねるごとに感じている私です

そうそう、時に関してここ最近思っている事があるのですが・・・
当たり前の事ながら一日は24時間!
でも約三分の一は睡眠の時間。その睡眠中に見る「夢」に興味が・・・

20年以上前から、夢分析の本を購入し、睡眠中に見る夢をその本を参考にしながら
私なりに夢を分析をしていた事があり
でも、夢は現実世界とはかけ離れた全く別物と漠然と考えておりました。

しかし ここ最近は 睡眠時間も見る夢の中身も、全部が自分の人生の一部なのだな~と思うようになってきたのです。
今はその睡眠中に見る「夢」に興味がでてきている私です。

自分の人生に、何かを暗示してる・・・と 楽しく分析していければと思っている今日この頃です。
今日などんな「夢」が見れるのかしら?と 寝床に着く時って 最高に幸せ!益々睡眠が楽しくなってきているところです。
未来の「夢」を抱く事も 睡眠中の「夢」も楽しいですよね

 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。


                                        
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

名古屋帯が短い時の一工夫・・・神楽坂にて着物を着てフランス料理!  2015/6/4

2015年06月04日 | 着物・和装
おはようございます

アッと言う間に6月に入り 梅雨入りをした地方もありますね。
梅雨の季節には「アジサイ」がピッタリかしらと思いながら久しぶりのブログを更新しております。
今日は着物ファッションのブログかな~?

5月終わりにお友達と食事会の機会を持つことがありました。
場所は1年前に行ったことがある神楽坂にあるフランス料理店に・・・
この時も着物を着ていきました。

時期的には 夏の着物 絽・紗ではないので一重の着物を着ることに・・・
そしてその着物に合う帯を娘にも選んで貰ったものの 
何と私の体格が良くなっている為名古屋帯が短いのです

普通の結び方をすると、前に来るはずの模様が前に来ない・・・
せめて 模様が横に来るようにと思ったのですが
模様が横に来るにしても その位置が微妙に違うと何だかバランスが悪い・・・しっくりこないのですよね。
改めてバランスの大切さを感じた私です。

そして 着付け教室で 「名古屋帯が短い時には 右側に手先を出さなくても良い」事を教えてもらっていたので
そのやり方で結んでみました。

着付け教室で基本を学びますが 学んでいるときに自分の体型に合った着付けのあり方を教えて頂けたお陰様で
臨機応変に着付けが出来る有難さを改めて感じている私です。

お出かけ当日は 5月でも真夏のような暑さでしたので 夏長襦袢にしました。
そしてコーディネートするうえで 気に止めたことは
神楽坂と言う場所なのでちょっと粋な感じにしたいな~と思い前もって帯選びを・・・

着物は少しでも涼しく感じれる様にと 写真の一重の着物にしました。

そして、黒地の名古屋帯を着付けることが出来なったらと前日準備をしていました帯は
    ブルー色が生える花織の名古屋帯と  

黒地に幾何学的な模様の名古屋帯でした。
しかし 当日最初にこの名古屋帯をを身に付けてみたところかなり短かかったのですが、
一工夫をして着付けることが出来とっても嬉しかったです

と言う事で 今日の写真はその時の様子です。

右側に少し見える様に模様を持って行きました。

手先を左側のみ出したところです。

写真がちょっとボケていますが お気に入りのバッグを持ってみました。

久しぶりの着物を着てお出かけでしたが
長時間のお出かけにもかかわらず、着くずれすることなく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
次回着物を着てのお出かけはいつにしようかしら?・・・と思っているところです。

 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。


                                        
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい