goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

帯締め入れ 帯締めケース「優舞美」ホームページリニューアルのお知らせ

2014年08月01日 | 着物・和装
こんにちは

久しぶりのブログ更新です。
今年に入って ホームページ作成についての講習会に出席したときに
講師の方から 「優舞美」のホームページの写真が暗いので 明るくするようにとアドバイスを頂きました。

それまですべての機器類が苦手と思っていた私でしたので
とにかく写真を撮ってホームページに載せることだけで精一杯でした私!

しかし このままでは「優舞美」の本当の色合いや良さを 皆様にお伝えできないのではと思い アドバイスをもとに
我が家の和室を写真スタジオにして 
毎日毎日 少しでも本物の色をUPしたく 一枚一枚「優舞美」のモデルさん?に声をかけながら 撮影・・・
一つ一つ これが出来る様になったと喜びながら 益々手作り感満載の「優舞美」となりました。

何事も挑戦する心を持ちながら 楽しく幸せを感じながら出来ること・・・ホントウニ幸せです

時間がかかりましたが娘にも協力してもらって やっと本日一応出来上がりました

まだまだ手直し 付け加えるところもあるのですが
日付も8月に変わったことをきっかけに 夏バージョンとしてリニューアルしましたので 
ぜひ リニューアルしましたホームページを訪問して下さいね。

これまでも応援してくださった方々 本当にありがとうございました。
又 これからも応援よろしくお願いいたします

 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。


                                        
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

明治神宮・東京大神宮へ着物を来て参拝(^o^) 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2014年06月05日 | 着物・和装
おはようございます

京都旅行では 神社仏閣を見て回りましたが 特に天皇家に縁が深い泉涌寺を参拝させていただいた後
明治神宮へもと言う事で
先日久しぶりに 明治神宮に・・・

以前 “お出かけの時は、なるべく着物でお出かけをしようね!”と娘と話し合った事がありそれを実行(^o^)
着物が大好きな主人も 母娘で着物を着ると何だか嬉しそうなので・・・
と感じているのは私だけかもしれませんが(^o^)

明治神宮では 昭憲皇太后が亡くなられて 100年と言う事で
昭憲皇太后の説明立て看板が立てられ 展示もされていました。

昭憲皇太后は明治天皇を支えられ 日本の女性の教育に、日本赤十字設立に 富岡製糸場に
多くの御歌を詠まれ 国民を教え導いてくださった皇太后さま! 
日本の素晴らしさを後姿でお見せくださったのですね。

今 「昭憲皇太后のご生涯」と言う本を購入し 読ませていただいているところですが
読み進むうちに 益々 日本の素晴らしさを感じ
日本のおもてなし 優しさ 優美さ 優雅さ等素晴らしいところが全世界にひろがっていってほしいな~と思っている私です。

と言う思いで 明治神宮に参拝したところ 又また 国際交流が始まったのですよ(^o^)

大したモデルでもないのに 母娘で着物を着ていると 外国の方が パチリと撮ってくださって・・・
以前鎌倉に行った際も そうでした。

それだけ日本の素晴らしさを表している着物ってホント イイですね~
明治神宮を後にして 次に参拝させて頂いたところは
造化三神がご祭神である東京大神宮


コーディネートは
私は
有栖川文様の小紋・お気に入りのおしゃれ袋帯
       
娘は 薄緑の小紋

全通お月様模様のおしゃれ袋帯 
    

おしゃれ袋帯・お月様模様の反対面の模様・・・正式の時に結べる模様も掲載してみました。

帯の全通&リバーシブルは矢張り便利ですね(^o^)

参拝後は親子そろっての築地で夕食・・・大満足 感謝の一日となりました。

 これが「優舞美」です ⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

☆メリー・クリスマス☆ 母娘着物姿で銀座でお買い物・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年12月24日 | 着物・和装
おはようございます

メリー・クリスマス

今日はクリスマスイブですね。
と言っても 子供たちが幼かった頃は ☆型のクリスマスケーキを作ったりしていましたが
今では懐かしい思い出となり 今ではケーキを作ることが無くなった我が家です。

忙しくても 子育てのころは活気がありますよね。
小さなお子さんを育てておられるご近所の方に “子育ては大変でしょうが 今が一番いい時ですよ~”とお話している私。
おばーちゃんとしての心を つい言ってしまう今日この頃です

でも 今では娘と一緒の趣味を楽しんでおります。
先日娘と私は着物で・・・家族揃って銀座にお買い物にいきました。

その時の着物のコーディネートは二人とも大島を着ることに・・・
私の着物を初めて娘が着てみました。
            
着物自体ちょっと地味なので 娘は襟に刺しゅうを施したおしゃれ半襟を付けてみました。

おしゃれ半襟は 私には派手すぎ・・・
若い人ならではのコーディネートかしら?と はじめて試みた黒色のおしゃれ半襟でした。

私のコーディネートは 新しく誂えたお気に入りのおしゃれ袋帯を結び 落ち着いた雰囲気にしましたが
矢張り着物自体 体型の変化により着丈・袖丈が短くなっています
しかし 着付け教室で習っているお陰様で 短くなった着物も どうにか綺麗に着付けが出来満足な私(^o^)

あえて少ない着物の中・・・“着物もタンスの肥やしにすることなく 色々な物を着ましょうね”と娘と話した次第です。 

娘は以前に比べて 着付けの時間がかなり短縮・・・
又 一日中着物を着ていても 二人とも着くずれることなかったので ニッコリの母娘。
そして 何よりも着物姿の娘にニッコリの主人が印象的でした

 これが「優舞美」です ⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

「優舞美」秋・冬バージョンに変更しました。 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年10月11日 | 着物・和装
こんにちは

いつも「優舞美」をお引き立てくださって本当にありがとうございます

今日は「優舞美」の商品を入れ替え、秋・冬バージョンへの変更のお知らせをさせて頂きます。

10月は衣替えの時期・・・「優舞美」の色も 秋・冬バージョンに衣替えをしました。
その一部を ブログで紹介させて頂きますね。 

花柄優舞美・・・紅葉のイメージなのでこの柄を選びました。


色柄優舞美・・・企画的なデザイン・色の中に 秋を感じましたのでこの柄を選びました。

花柄3種類 色柄3種類ありますが 他の商品は ホームページの「お買いもの」ページでご覧くださいね。 
又、各商品の詳細も閲覧出来るようになっております(^o^)お買い物を是非お楽しみくださいませ・・・

いつも思う事・・・
日本の四季・・・季節ごとの衣替え、大変かもしれませんが だからこそ色々な思いが沸き起こり「おもてなし」の心を引き出してくれるのかもしれませんね。
きめ細やかな 日本人の心が養われていくのかもしれませんね

常に自然と一体・・・こんな素晴らしいことないかもしれませんよね。
季節ごとに色々なバージョンを楽しむ事が出来るなんて ホント幸せですね

 これが「優舞美」です ⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

大島と京紅型名古屋帯とのコーディネートです(^o^) 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年05月25日 | 着物・和装
おはようございます

今日の写真は 昨日 主人とともにお出かけした時の着物コーディネートです。

昨日の会はリラックスした会でしたので 大島と名古屋帯で・・・
        
おしゃれ感覚で ビーズの半襟を初めてつけてみましたが 
暑かったので 襟元がひんやりして 又襟がお化粧で汚れることを気にすることもなくとても良かったです。暑い時期には ビーズ半襟とても便利ですね

帯揚げの結び目がもう少し中に入り 左右の帯揚げがもう少し綺麗にスラッと出ていると良いのかしら?
写真に撮ると どの点を注意すればいいか より一層分かってきますね。ブログには 注意したいところも掲載していま~す。

この京紅型の名古屋帯は 娘共々気に入ったもので、たれの部分だけが 模様の中の色のねずみ色単色で染められている ちょっと珍しい感じのものです。
作家先生曰く どの様な着物にも合うようにと たれの部分だけ ねずみ色で染めたとか・・・

作家先生のお話を聞くと 着物って 本当に奥が深いな~と つくづく思う私です。
それにしても 微妙な色合いの違いの感覚を味わうことが出来るなんて なんて幸せなのでしょう・・・

昨日の会では いつも着物で来られてる方は欠席・・・という訳で 着物は私だけでしたが、
でも、いつも言われることは“着物ってやはり良いわね~・・・一人で着られるのでしょ。 私も着れるようになりたいな~!”と・・・
そのたびに“是非是非 着てみて~”と 着物の素晴らしさを伝えております私です。

そして 昨日はビーズの半襟が目立ったのか “こんな半襟があるのね~”とビックリしておられました。

着物でお出かけすることが出来る幸せ・・・ そしてこうして夫婦揃って出席できる幸せ・・・
健康だからこそ出席できるのだな~と 改めて 主人に又 健康であることに 心から感謝の一日でした
  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい