おはようございます
久しぶりに着物に関連したブログを掲載しています
着物を着る時は、二日前ぐらい前には準備をするといいのですよね。
衣文賭けに着物をかけることで
自然に皺が取れ 防虫剤のにおいも取れる・・・
和の美しさを表現するための、目に見えないところの心がけでもあるのでしょうね。
今週土曜日に娘と出席します、知人の奥様の記念式典そして能の観劇&和食を兼ねたパーティー・・・
さてさて、どの着物を着ていこうかしら?と
昨夕は和ダンスから着物を出して娘と着物談義が始まりました

着付け教室に通い始めて揃えたのは、おしゃれに着物を着たいと言う事で
紬を主体に、そして帯もおしゃれ袋帯を付ける事が多くなっていました私たち母娘!
茶道を習っている時、又主人が現役の頃はあらたまったところへの出席と、
訪問着を着る機会が多かったのですが、
主人が退職してより気軽に着物を着ていましたので、本当に久しぶりの訪問着着用です。
と言う事で 久々のパーティー出席用としての着物コーディネートです。
私の着物は

帯は螺鈿の袋帯に決めてみました。

娘の着物は辻が花風の訪問着
そして帯は この度は花に蝶々が舞っているとイメージでコーデネートしてみました。初めてのコーディネートです。

次は帯締め、帯揚げのコーディネートですが
帯締め、帯揚げの小物でガラッと雰囲気が違ってくるのですよね。
最終的にはどのようなコーディネートになるか 楽しみながら準備をしていきたいと思います
そして当日がお天気でありますように・・・
着物を着る時はやはりお天気であってほしいですものね

これが「優舞美」です ⇒
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
⇒ 
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒
にほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

久しぶりに着物に関連したブログを掲載しています

着物を着る時は、二日前ぐらい前には準備をするといいのですよね。
衣文賭けに着物をかけることで
自然に皺が取れ 防虫剤のにおいも取れる・・・
和の美しさを表現するための、目に見えないところの心がけでもあるのでしょうね。
今週土曜日に娘と出席します、知人の奥様の記念式典そして能の観劇&和食を兼ねたパーティー・・・
さてさて、どの着物を着ていこうかしら?と
昨夕は和ダンスから着物を出して娘と着物談義が始まりました


着付け教室に通い始めて揃えたのは、おしゃれに着物を着たいと言う事で
紬を主体に、そして帯もおしゃれ袋帯を付ける事が多くなっていました私たち母娘!
茶道を習っている時、又主人が現役の頃はあらたまったところへの出席と、
訪問着を着る機会が多かったのですが、
主人が退職してより気軽に着物を着ていましたので、本当に久しぶりの訪問着着用です。
と言う事で 久々のパーティー出席用としての着物コーディネートです。
私の着物は

帯は螺鈿の袋帯に決めてみました。

娘の着物は辻が花風の訪問着

そして帯は この度は花に蝶々が舞っているとイメージでコーデネートしてみました。初めてのコーディネートです。

次は帯締め、帯揚げのコーディネートですが
帯締め、帯揚げの小物でガラッと雰囲気が違ってくるのですよね。
最終的にはどのようなコーディネートになるか 楽しみながら準備をしていきたいと思います

そして当日がお天気でありますように・・・
着物を着る時はやはりお天気であってほしいですものね


これが「優舞美」です ⇒

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。


帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒



にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

