母の亡くなる前から、家の片付けをしては出していたゴミでしたが…。
転入手続きをしたとき、改めて「ゴミの出し方」の表をもらいました。
窓口で待たされている時、何気に眺めていた夫が「あること」に気付きました。
それは…。
「1世帯当たり、3袋まで」という小さく書かれている但し書き。。。
こんな風に、片付けをしていると、3袋以上のゴミがでます。。。(^-^;
妹達に聞いても、「知らな~い!」って…。(笑)
それでも、気付いた以上は規則を守らなくっちゃね。。。
転入手続きをしたとき、改めて「ゴミの出し方」の表をもらいました。
窓口で待たされている時、何気に眺めていた夫が「あること」に気付きました。
それは…。
「1世帯当たり、3袋まで」という小さく書かれている但し書き。。。
こんな風に、片付けをしていると、3袋以上のゴミがでます。。。(^-^;
妹達に聞いても、「知らな~い!」って…。(笑)
それでも、気付いた以上は規則を守らなくっちゃね。。。
うちの自治体は甘い…
名前書かなくていいし、10袋だって出してる人います。
もともと甘かったんですよね~資源ゴミの回収にとりかかるのも遅かったし。
一応県庁所在地なのに、ちょっと情けないです。
別に罰則もないよ。 だから、出す時は2袋以上になることもありますが、出ない事もあるのでチャラということで(笑)
なので、だぁ~れもゴミ出しに制限があるなんて知らないようです。
でも、これって意味ないですよね???(笑)