その人がいくつの人なんだか、私にはわかりませんでしたが・・・。
電話でクレームだったのです。。。
買ったお味噌のふたが開いていて、さらに味噌の上に敷かれている紙がめくれていたそうです。
「ちょっと、使うのに気持ちが悪いから、ウチまで届けて・・・!!」という内容だったそうです。。。
返品処理を済ませた、リーダーさんが教えてくれました。
「次に買い物に来たときの交換でもいいのかな???」と思ったそうですが・・・。
件の相手は、さにあらず???
で、昨日の出勤だった副店長が、クレーム処理に馳せ参じました。。。(驚)
私には、絶対と言っていいぐらい、真似のできない芸当ですね。。。
夢子なんか、店側がお届けしますっていっても
恐縮しちゃうわ。。
買う時に蓋が開いてたのなら気がつかなかったのか知らん????
お味噌の蓋ってポリフィルムみたいので、
覆われてますよね。 なんで開くかな?
デパガ時代、直配といって、クレームのあった所へお届に上がった事がありますが、スーパーでもお届けあるんですねぇ。
しかし、ほんとにそんなことがあるのでしょうか?
お客様は神様。。。だから、仕方無いのね。
いろんなことがあり、いろんな人がいますね。
いくらお客様は神様でも、全ての要求に応えるのは無理がありますよね~。
言ったもん勝ちにならないよいに!
お味噌なら、いくら高価なものにしたってたかが知れた金額ですよねぇ~~???
私の感覚にしたら、夢子さんと同様に恐縮しちゃいます。。。
商品クレームがあがると、即対応します。。。
それが、たとえ目が回るほどの忙しさのさ中にあってもです。。。
製造途中に、フィルムをキチンとできないことはあるそうなんです。
それにしても、すごいでしょ???
お店の側からは、否定することはできませんよね。
相手が、そうだと主張している限り、新品と交換することになります。
お届けするかどうかは、相手しだい???
ゆっき~さんの言われるように、すぐに使いたかったのかも???
お店の側は、当然低姿勢ですね。。。
私には、とても真似のできない芸当です。
お客様相手の商売は、時として対応を間違えるととんでもないトラブルを抱えることになりますもんね。。。
こっちで、いくら「怪しい~!」って思っていても、絶対にそんなこと口にしてはいけないし・・・。
もっともっと理不尽なこと、いっぱいありますよん。。。