こちらの方言で、一度決めた事柄を元に戻すことを指して、「もったりまけたり」と言います。
昨日は、夫の同級生たちの月イチの定例会?でしたが・・・。
毎回、貸し切りにしてもらっている居酒屋の大将が、入院中とのことで第1土曜日を第2に変更するって連絡が入りました。
でも、誰かからクレームでもあったのか、いつもどおりに開催するって訂正の連絡が入りました。
今朝は、お料理を各自が持ち寄ることという連絡がありました。
夫は、「相談してみる。」って答えていましたが・・・。
電話を終えて、「お願いがあるんだけど・・・。」って言うので、「このお代は、高いよ!!」って・・・。(笑)
茄子の漬物は冷蔵庫にあるし、秋刀魚の冷凍を解凍して、得意の?佃煮を作りました。
おまけに、手抜きのお稲荷さんも作りました。
ところが、そんな風に段取りをしていたのに、今度は「持ちよりは無くなったので・・・。」という連絡が入りました。。。
今さら遅いわ!!
ホントにもぉ~~!!
せっかく作ったのにね。
てか、大将が退院して来るまで待てないかなぁ(笑)
楽しいのは分かるけれど、きっとお仲間内の奥さんたちもエーさんと同じように無駄手間取った人が多いんでしょうね。 責任とってだんなさまに全部食べてもらいましょう。
そうは言われても、結構、持ちよった人がいたようです。
何をどう調整したわけではないのに、バッティングしたものが無かったというから凄いです。(笑)
中には、無責任に「こういう持ちよりも良いなぁ~!」なんて言う人もいたとか???
勿論、却下しました!!(笑)
そんなの困りますわ。
持ち寄りは、各自本人が作ること!ってルールにしてもらわないと!!
それにしても、その連絡は一体だれが決定してるんでしょうね??
何だか、よりどりみどりの品物が並んだようです。
いくらヨイショされても、二度と御免です。(笑)
どこから、そんなバカな話が出て来たのか???
私も聞いてみたいです。
夫には、きつく言ったので二度とこういうことは起きないはずです。。。(笑)