先日、公共放送のTV番組を観ていたら・・・。
家計の節約術のことを特集していました。。。
いちいち家計簿をつけていなくても、レシートを「消費」「浪費」「投資」の項目に仕分けしてみると、家計の無駄が見えてくるというもの???
実際に、数字で目に見えるようにすると、自分ちの家計の傾向が見えてくるのかもしれません。。。
ちょうど、ひと頃流行っていたレコーデングダイエットにも通じるものが・・・。
ところで、わが家の旦那さまは晩酌を欠かすことがありません。。。
年末年始の体調不良の時も、食事は受け付けなくてもお酒だけは大丈夫でした。
この酒代、ある一定量までは家計費からの負担ですが、それ以上になると夫のお小遣いからの支出ということで暗黙の了解がありました。(笑)
先日、灯油を買いに行った時にお酒のディスカウントショップに立ち寄り、焼酎を購入した私に、夫が問いかけてきた言葉は、「これって、消費?それとも投資?」ということ。。。
後でお代を請求されると思ったのかな???(笑)
連日の除雪作業に精を出している夫に、ほんのお礼のつもりだったので、これは「投資」ということで・・・。(笑)
とは言え、元々は夫のお金なんですが・・・。
我が家は大蔵大臣(古~)は相方やし・・・
ウチは全く家計簿とは縁ないけど相方は長年きっちりつけてる!
前年に比べて○○費が○○%オーバーやで・・・とか
○○費は○○%減ってるな~・・・とか!
で、どうやねん?
それ聞いてウチが節約に気を付けるとでも思てるのんか???
大した蓄えのないわが家は、ちゃんと仕分けをしていかないと、大変な事態になりそうです。。。
とは言っても、この仕分けは、なかなか難しいです。
それでも、一年間のお金の流れをみていたら、おおよそのことが見えてきました。
打ち出の小づち、欲しいです♪
そのために働いていると言われると、何にも言えなくなります。
わが家にしても、夫の付き合いの良さにはちょっと閉口しているのですが・・・。(笑)