3月11日、午後2時46分 追悼 鎮魂のサイレンが鳴り響き、
仲間一同、海に向かい黙とうを捧げました。
あっという間に十年が過ぎ、、
‥ 仕事も生活は、、変わりました。。
多分‥ 震災が無ければ‥
色々な… 記憶と想いが… 、、
コロナの影響で、正月での家族集合は延期となっておりましたが
昨日ようやく集まり酒を飲み、鍋を囲みました。。
今朝、長男とカミさんは車で前橋へ。。
次男と僕は家に残され‥ 日常に戻ります。。
明日からの食材の買い物を終え、
毎回の梅園へ。。
カメラを肩からぶら下げながら‥
「もし、震災が無かったら‥ このカメラも… 買わなかったろうな~。」と、
呟いていました。
30年務めた舞台音響のチームから降り、
一時期、日曜「なんちゃって‥」カメラマンをしていた頃の名残です…
十年って、、(*´ω`)
花が多くなってきましたね。
形になってきたようです。。
#仙台 農業園芸センター
#Nikon D700 + TAMRON SP 70-300 4-5.6 VC
臥龍梅は、、まだ咲きません…
ここで、レンズ交換。
#NIKKOR 24-85 2.8-4 D
3月19日-4月4日、ライトアップ
「うめみナイト2021」が開催されるとの事です。
#期間中 木・金・土・日、17:30~20:00 の開催
大きな揺れがありましたね。
震源地は宮城県沖 震度5強だったようで
そちらは大丈夫でしたか。
こちらも嫌な揺れが長く続きましたが大丈です。
津波注意報が出ていますがそちらの方は海岸の近くではありませんか。
気を付けて下さいね。
今日は早めに仕事を上がって来たので良かったです。
津波がまだ来そうなので不安ありますが、僕の家あたりは津波は大丈夫ですが、知り合い人たちが心配ですね。
落ち着いたらまた記事であ知らせ致します。
余震が続きますね。ケガをされた方もおられ、大きな地震だったのですね。自宅におられた時のようで、安心しました。お気を付けください。
土日、食事担当の息子が調理中の出来事でした。僕が部屋から出て台所を見ると、息子が食器棚の扉が開かないよう一生懸命押さえてました。十年前の時、扉が開き食器が飛び出して3分の1壊れてしまったのがトラウマになっているようです。(^_^;)
他は、地震の安全装置でガスが止まったようで… 外に出てガスメーターのリセットボタンを押して、通常に戻りましたが、やはり、何度経験しても嫌なものですね。
とりあえず、事故・怪我も無かく良かったです。ありがとうございました。
今年は3.11.より10年目、様々な追悼イベントが行われている中で、2月の大地震、
宮城を始め東北地方はまたしても大変な被害に遭われ、やっと落ち着かれたかに見えた矢先、
昨日も大きな地震に襲われ、更にコロナ感染者も宮城では急増されたとか、
気の休まる暇も無いのではないかと察せられます。
幸いchaprinさんの、コメントで、大きな被害は無かったとの事、何よりです。
ただ相次ぐ地震とコロナ感染者の拡大等々、心労も大変かと思われます。
お見舞いを申し上げますと共に、一日も早い日常に戻られます様、願っております。
いい意味で悪い意味でも、仙台がクローズアップされる事が多いようです。
一日も早く日常の町並みが戻ればと思っております。
東京では緊急事態宣言は解除されたようですね、天災、人災と多い昨今、お互いに気を付けて行きましょう! (*^^*)